こんにちは。
今日は、よろず支援拠点の本部にて、避難訓練を行いました。
地震が発生した、という設定で、揺れている間の身の守り方や、避難経路などについて、改めて確認をいたしました。

さて、地震といえば「通電火災」というリスクもあります。
大きな地震が発生し、自宅が停電、あわてて外に避難したあとの誰もいない部屋にはこんな危険が‥
↓
「大きな地震が起きたときは通電火災にご注意!」
※ 「政府インターネットテレビ」サイトにある動画です。通電火災についてとっても分かりやすく解説してくれているので、リンクを貼っておきますね。
というわけで、避難するときには、
電気のブレーカーを下げて行くことが大事なのですが。
‥身長150cmの私、当然、届きません。
‥踏み台に乗ればもちろん届きます。届きますよ?あ、だけど‥ぐ、ぐらぐらっ‥と、余震が来るかもしれないときに踏み台に上るのもこわいなぁ‥
‥と、そこで、
先月こちらのブログ「防災グッズ販売をシニアで立上げ」でも紹介した、「通電火災防止棒」の出番です!

ちなみにですね、
この「通電火災防止棒」、
私は「届い手」って呼ばせてもらってます。
いざというときに、「お願い!届いて!」‥はい、ちゃんと届きます。
もちろん、下がったブレーカーを上げるときにも、ちゃんと届きますよ。
なんだかですね、
玄関に置いてあるこの「届い手」を見たら、
たぶんいったん冷静になって、
よし!がんばって安全に避難するぞ!って気持ちになると思ってます。
地震はいつ起こるか分かりません。
いつ、どんなときに、その時がくるか分かりませんが、
防げる災害は、少しでも防ぐことができますように。
「防災」とともに、「減災」ということを、改めて意識していきたいと思った今日でした。
今日は、よろず支援拠点の本部にて、避難訓練を行いました。
地震が発生した、という設定で、揺れている間の身の守り方や、避難経路などについて、改めて確認をいたしました。

さて、地震といえば「通電火災」というリスクもあります。
大きな地震が発生し、自宅が停電、あわてて外に避難したあとの誰もいない部屋にはこんな危険が‥
↓
「大きな地震が起きたときは通電火災にご注意!」
※ 「政府インターネットテレビ」サイトにある動画です。通電火災についてとっても分かりやすく解説してくれているので、リンクを貼っておきますね。
というわけで、避難するときには、
電気のブレーカーを下げて行くことが大事なのですが。
‥身長150cmの私、当然、届きません。
‥踏み台に乗ればもちろん届きます。届きますよ?あ、だけど‥ぐ、ぐらぐらっ‥と、余震が来るかもしれないときに踏み台に上るのもこわいなぁ‥
‥と、そこで、
先月こちらのブログ「防災グッズ販売をシニアで立上げ」でも紹介した、「通電火災防止棒」の出番です!
ちなみにですね、
この「通電火災防止棒」、
私は「届い手」って呼ばせてもらってます。
いざというときに、「お願い!届いて!」‥はい、ちゃんと届きます。
もちろん、下がったブレーカーを上げるときにも、ちゃんと届きますよ。
なんだかですね、
玄関に置いてあるこの「届い手」を見たら、
たぶんいったん冷静になって、
よし!がんばって安全に避難するぞ!って気持ちになると思ってます。
地震はいつ起こるか分かりません。
いつ、どんなときに、その時がくるか分かりませんが、
防げる災害は、少しでも防ぐことができますように。
「防災」とともに、「減災」ということを、改めて意識していきたいと思った今日でした。