2020年02月12日
よろずの日常
横浜創業支援セミナーその後・・・
こんにちは。よろず支援拠点のコーディネーターの小池です。
横浜市の特定創業支援事業である『横浜創業支援セミナー』を1月10日から1月31日の毎週金曜日、4回にわたって開催しました。

※画像は第三回の風景。浦川コーディネーターによるマーケティングの講義。
各回のテーマは、経営/財務/マーケティング/マネジメント。よろず支援拠点関内本部のコーディネーターが講義を担当、それぞれの得意分野にかかるお話をしました。私、小池は、(本当はあまり好きではないのですが)数字(財務)の講義を担当しました。資金計画と収支計画、資金繰りについての話が中心ですが、そもそも『お客さまがいること』が大前提、というお話をさせて頂きました。

※セミナーで使用したスライド。創業後なかなかうまくいかないケースが多いのも事実。
1/31に4回目の講義が終了し、それぞれの皆さまが事業開始/事業拡大に向けて取り組みを進めていただくことになります。よろず支援拠点としてはこれからが本番で、続々と個別相談のお申し込みが入っています。
事業コンセプト取りまとめの相談したい、事業計画書を検証してほしい、創業にかかる融資について聞きたい、法人の設立とは、株主をどうするか…ご相談を受ける内容は極めて多岐にわたります。
よろず支援拠点では、横浜創業支援セミナーの受講の有無にかかわらず、創業に関する相談を随時受け付けています。分からないことも多い創業についての悩み。よろず支援拠点で解決しませんか。

横浜市の特定創業支援事業である『横浜創業支援セミナー』を1月10日から1月31日の毎週金曜日、4回にわたって開催しました。
※画像は第三回の風景。浦川コーディネーターによるマーケティングの講義。
各回のテーマは、経営/財務/マーケティング/マネジメント。よろず支援拠点関内本部のコーディネーターが講義を担当、それぞれの得意分野にかかるお話をしました。私、小池は、(本当はあまり好きではないのですが)数字(財務)の講義を担当しました。資金計画と収支計画、資金繰りについての話が中心ですが、そもそも『お客さまがいること』が大前提、というお話をさせて頂きました。

※セミナーで使用したスライド。創業後なかなかうまくいかないケースが多いのも事実。
1/31に4回目の講義が終了し、それぞれの皆さまが事業開始/事業拡大に向けて取り組みを進めていただくことになります。よろず支援拠点としてはこれからが本番で、続々と個別相談のお申し込みが入っています。
事業コンセプト取りまとめの相談したい、事業計画書を検証してほしい、創業にかかる融資について聞きたい、法人の設立とは、株主をどうするか…ご相談を受ける内容は極めて多岐にわたります。
よろず支援拠点では、横浜創業支援セミナーの受講の有無にかかわらず、創業に関する相談を随時受け付けています。分からないことも多い創業についての悩み。よろず支援拠点で解決しませんか。
