こんにちは。
SNSをがんばっても集客にならない・・・とあきらめていませんか?
そんなことはありません。
正しく使うことができれば
SNSで集客ができるんです。
そういわれても、実際SNSで投稿してもお客様は来ないし商品も売れないし・・・
という方もいるでしょう。
そうなんです。
SNSでの集客は一朝一夕ではうまくいきません。
成功するまでには様々な苦労や挑戦があるんです。
何をがんばればうまくいくのか、ぜひこの機会に実際に行った方にきいてみませんか?
・・・というわけで、11月7日のトークライブは、
東海林美名ボイストレーニング教室
東海林美名さんをお招きしお話しいただきます。
今回のテーマは、
「WEB・SNSで顧客獲得-オンラインでも生徒が増えた戦略とは-」
東海林さんは、子どもから大人まで多くの方が通うボイストレーナー
しかし、SNSをうまく使って生徒を集めるのは、一筋縄ではいきませんでした。
担当した濱田コーディネーター曰く、
「お客様が幅広いということは、SNSを使うときのターゲティングのむつかしさにもなってしまう。
東海林さんは
ターゲティングとSNSでの情報発信にかなり工夫をされています」
ということ。
トークライブでは、具体的に何をおこなったかをお話しいただきます。
また、参加者のみなさまから直接ご質問もいただけますので、かなり突っ込んだことも応えてくれるかも。
SNS運用がうまくいかない方、これから始めようと考えている方、ぜひおすすめの内容です。
・・・というわけで、ご参加をお待ちしております。
お申込みは
こちらからお願いいたします!
こんにちは。
さっそくですが、
めがねをかけている人~(はい!はい!はい!)
その眼鏡、
どちらで購入しましたか?
誰が、
どんなふうに、選んだフレームでしょうか?
ずばり、
気に入ってますか?
・・・というわけで、次回トークライブは、
竹本コーディネーターが昨年度に引き続き
あの!眼鏡屋さん!
栗﨑 治 氏をゲストにお招きします。
今回のテーマは、
「地域密着小売店が売上1.5倍を実現した秘策とは」
鎌倉は小町通り
眼鏡屋さんの名前は
「AWESOMES」
ほかの眼鏡屋さんみたいに、
メガネがずらりと‥
並んではいません‥
なんだか、カフェのようにも、サロンのようにも見えます。
来店は
完全予約制。
この小さな眼鏡屋さんで、
1本10万円もするメガネが売れ続けるのは何故でしょう?
もしかしたら、
お客様が手に入れたいものは眼鏡だけではないのかも‥?
そんな販売戦略について、お話を伺います。
竹本コーディネーターに聞いたら、
「ひとことで言うと、
えこひいき、だね。
えこひいきによる、
顧客満足度最大化、だね!」
‥だそうです。

↑
竹本コーディネーター
えこひいき
え こ ひ い き
E K O H I I K I
・・・というわけで、ご参加をお待ちしております。
小規模事業者の方々が実践できるマーケティングにご興味のある方には
特におすすめの内容だそうです。
えこひいきされたいあなたにも、おすすめかも知れません。
お申込みは
こちらからお願いいたします!
10月7日トークライブのご紹介です。
今回は、
地域の観光資源とおもてなし・おいしい料理・ ゆっくり過ごせる家族時間を組み合わせ、
「今までにない新しい場所で
家族の絆を深める
ちょっと旅するウェディング」として
一生忘れられない思い出の結婚式を提供する、
合同会社湘南プレミアムWeddingの
安田千名美代表
からお話を伺います。
トークライブでは、
①新サービスの立上げのポイントや留意点
②コロナ禍でも負けないWEBマーケティング戦略
‥を中心にお話を伺いますので、
是非ご参加ください。
今回ナビする高橋コーディネーターは、
安田代表とは、2018年からのお付き合い。
江ノ島・湘南海岸という
地域観光資源を活かした新サービス、
《観光×ウェディング》事業の
地域産業資源活用事業の認定を申請した時からでした。
旅行業も取得し、
新サービスとして、小田原・箱根での温泉旅行と結婚式を組み合わせた「箱根神社結婚式×旅館ウェディングプラン」等を開発し、
観光エリアの各老舗旅館やレストラン、美術館との連携を進め、
数多くの新しいプランの提供を実現されてきました。
コロナの影響で多くのウェディングが中止となって
業界全体が打撃を受ける中でも、
お客様との関係性を維持し、
WEBを活用して集客を維持されました。
潜在需要が期待できる
インバウンド婚にも着目し、
香港や台湾などの海外での需要開拓にも取り組まれています。
是非トークライブに参加して、皆さまの今後の事業活動のヒントとしてください!
お申し込みは
こちらからどうぞ
こんにちは。
9月29日に開催される「トークライブ」のお知らせです。
今回のナビゲーター、
坪田誠治コーディネーターよりご紹介します。
↓↓↓
こんにちは。
坪田です。
今回は、
川崎市多摩区で居宅介護や通所介護などの介護事業、
あうん介護センターを運営する、
株式会社あうん
吉澤社長と
福岡副所長とのトークです。
吉澤代表とは、
4年前に事業計画の作成のお手伝いを
させていただいてからのお付き合いです。
当時は、
吉澤社長が資金繰りや経営改善、
従業員とのコミュニケーションなどに
孤軍奮闘されていました。
現在は、
福岡副所長を
次の経営者候補と定め、
経営者教育を進め、
次世代リーダーとして福岡さんを中心に
業務改善を着々と進めています。
前半30分は、
社長が福岡さんを後継者候補として
どのように教育してきたか、
それに福岡さんは
どのように応え、
意識改革していったか。
どのようなリーダーシップを発揮して業務改善を進めているか
・・・などをトークします。
その後、参加者のみなさまからのご質問を受けながら、
トークしていきたいと思います。
介護事業者の方はもちろん、
従業員に
経営者マインドを育てたい
とお考えの経営者の方のご参加をお待ちしております。
↓↓↓
というわけで、
お申し込みはこちらから!
お待ちしております。
↑
坪田 誠治コーディネーター
声が優しい‥!です。
皆さま、こんにちは。
神奈川県よろず支援拠点です。
明日のトークライブについてのお知らせです。
「学童の成長とともに歩む教育事業と経営」
ゲスト:NPO法人ジャンピングアップ様
今回のナビゲーターである、
よろず
相模原サテライトの
清見コーディネーターより、
紹介していただきます。
↓↓↓
-------------------------------
こんにちは。清見です。
今回のトークライブは、
学習塾を経営されている方、あるいは今後予定されている方、
また、
NPO法人にご関心のある方を想定しています。
NPO法人ジャンピングアップ様は、
相模原市で3拠点の学童クラブを運営しています。
30年の学習塾のご経験を経て、
「保護者が安心して預けられ、子供が心を落ち着けて遊べる場所を作りたい」
・・・との思いで、
2017年10月に設立されました。
「保育の時間を学習の時間にする」のコンセプトのもと、
毎週30分ずつ全員が参加して、
国語と算数、そして英語の勉強を行います。
学校の宿題は学童クラブの保育時間の中ですべて終わらせ、
帰宅してからは子供と親が落ち着いてコミュニケーションできるように配慮しています。
「知識より、一緒に本気になって遊べる指導員」の採用で差別化を図るとともに、
褒めるだけではなく、時には叱ることで子供の成長を促し、
保護者から厚い信頼をいただいています。
トークライブでは、同クラブの運営と経営、
そしてNPO法人についてお伺いします。
皆様のご参加をお待ちしています。
-------------------------------
・・・とのことです(^^)
もう何年も前のことですが、
息子を預けて働いていた私、
学童クラブの運営にとっっっても苦労したことを思い出します。
(当時わたしの住んでいた市では保護者運営だったのです~)
あのとき、うちのエリアにもジャンピングアップさんのようなところがあったらなぁ‥と
思います。
ビジネスとしてだけでなく、
ご自身のライフプランの中でも「学童クラブ」と関わる方はたくさんいらっしゃいますよね。
そんな皆々さまに、ぜひ、ご参加いただきたいと思います。
お申込みは
こちらからどうぞ。
こんにちは。
突然ですが皆さま。
「自分は天才だったと思いだせた」‥って、すごくないですか。
これ、美容院にいらしたお客さんの感想だそうです。
美容院で、いったい何が起きてるんでしょうか‥
そんなこと思わせてくれちゃう美容師さんて、すごくないですか。
ずばり、
明後日のトークライブのゲストが、その美容師さんなんです。
「美髪」体験によって、
自分の髪質が変わることが分かり、
何に問題があるのか分かり、
今、髪に悩んでいても、
未来は明るいと気づけた‥
‥さらに、
自分は天才だったと思いだせた‥!!
そんなQOL爆上がりの体験を提供している美容師さん。
髪に悩みを持つひとりである私も、興味津々です。
私も天才だったと思い出したい!!
‥あ、いぇ、私が天才だったかどうかは置いといたとしても、
そんな気分にさせてくれるお店には、
通いまくりたい!ですよね。
あ、改めてご紹介しますと
今回のゲストは、
有限会社 森美容室 代表で
「美髪家」の、
夏目 和彰 氏です。
「髪が変われば人生が変わる」
髪質改善により、お客様の内面の魅力を引き出すことをテーマとしている夏目氏の、
「お客様を元気にするマーケティング戦略」について、お話を伺います。
美容室やサロン、お教室を運営されている方、
カウンセラーやセラピストの方々には、
とくに大きなヒントになるお話が伺えそうです。
あ、それからそれから。
夏目さまは、
今年の春に「有限会社 森美容室」を
事業承継なさってるんですね。
このあたりのことも、お聞きになりたい方いらっしゃるのではと思いますので、
ご質問などありましたら当日その場でお気軽にどうぞ。
くわしくは(あ、お申し込みも)
こちらのページをご覧ください
参考にして頂けるお話が、たっぷりあると思います。
お楽しみになさっててくださいね。
以上、事務局の八田でした。
こんにちは、
横須賀サテライトコーディネーターの
大野です。
次回、8月8日に「トークライブ」を横須賀からお届けします
時間は14:00-15:00です。暑い時間の開催ですが、オンラインですので冷房が効いた部屋で是非ともご視聴くださると嬉しいです。
今回は、ガソリンスタンドの待合スペースに、
ごみを出さないというコンセプトで商品を販売する常設店舗を今年3月に開設された、
「エコルシェ5302」の共同創業者
みうらんさん
と彩子さんとのトークです。
お二人とも子育て真っ最中のママさんです。
とにかくパワフルなお2人とのトークは、創業の動機やごみを出さない店「エコルシェ5302」を始めるきっかけ、お店のコンセプトや取扱商品などをお聞きしていきます。
2人の活動は常設店舗の出店に留まりそうにありません。
今後実現したい夢とは何でしょう。トークが脱線しがちかも知れませんが、楽しくて元気づけられる1時間をお過し頂ければ幸いです。
申し込みは
こちらです。
皆様のご参加をお待ちいたしております。

↑
横須賀でのご相談はお任せを!
(大野コーディネーターです)
こんにちは。
この暑さに、第7波で、大変な毎日ですが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、次回トークライブのご紹介です。
今回のゲストにお招きするのは、
株式会社ワコーグリーン 代表取締役、
柳谷 和幸 氏
脱サラして造園業を始めた柳谷社長
日々のお仕事でたくさん発生する
剪定木(切った木の枝などですね)を、
以前は
廃棄物として処理してきましたが
(もちろん
有料で!)
これらの剪定木を、
有機肥料として畑に帰す
再資源化に取り組み、
なんと、
環境にやさしい有機肥料
『森の富植土(もりのふしょくど)』を作ることに成功なさいました。
この『森の富植土(もりのふしょくど)』が‥す、すごいんです。
ホームページを拝見していて、
私、思わず胸が高鳴りました。
ここで何を書いてももどかしいので、
もう、リンク先を見てみてください!
↓
株式会社ワコーグリーンさんの、
『森の富植土(もりのふしょくど)』のページはこちらです。
廃棄物としてお金をかけて処理していたものが
こんなに効果的な肥料に生まれ変わるなんて‥
そして、
311の津波の塩害を受けた土壌の改良にも寄与しているなんて‥

↑
(お米の収穫をする農家の方)
こんな素晴らしい新規事業を実現した
柳谷社長と
直接お話しできる機会です。
柳谷社長はこちらのかた(上の写真ではなくて、下の写真の方です。まぎらわしくてごめんない)
なんと、
地域FMでトーク番組も持ってらっしゃるそうですよ
↓
ぜひ、ご参加ください。
あ、そうそう、
トークライブの詳細&お申し込みページは、
こちらからお願いいたします。
なんだか、トークライブのお知らせと言いつつ
この有機肥料についての興奮を伝えるのがメインとなってしまいました。
すみません。
でも。本当に楽しみなのです。
それでは、お待ちしております。
こんにちは
今日は
7月20日に開催される「トークライブ」のお知らせです。
時間は10:30-11:30! 午前中に開催なので、ご注意ください。
今回は、横浜市瀬谷区で、放課後等デイサービス・児童発達支援事業所を今年2月に開設された、「
合同会社りーぷりんぐ」の高木代表とのトークです。
高木さまは、昨年7月の特定創業支援セミナーに参加されてからのお付き合い。
すでに法人は立上げていましたが、開所までの事業立ち上げについて、セミナー後も当よろずにお越しになっていました。
話題は、もっぱらお金の話。 利用から入金のタイミングのズレ、融資の話・・・など、中々仲間内には話難いことだったかもしれません。
そこで、今回、トークライブで、立上げ当初のお金や人にまつわる「あるよねー」の話をしていけたら、と思います。
前半30分は2人でトーク。その後、参加者のみなさんから「あるある?」の質問を受けながら、トークをしていきたいと思います。
お申込みはコチラ ↓
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/20220720-yorozu/
ナビゲーターはコーディネーターの酒井です。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
こんにちは
事務局の八田です。
皆さんは、
人に何か
「教える」のって好きですか‥?
ご自分の学ばれてきたこと、
ずっと携わってきた専門分野の知識や技術、
情熱を傾けていること‥などについて、
他の人にも教えたい‥!って思ってる方、
じつはたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな「教えたい」気持ちを行動に移して、
さらに、それが
ビジネスになったら、嬉しいですよね。
(ちなみに私は教わるのが好きです~)
さて、
次回のよろずトークライブは、
そんな「教える」お仕事をされている
石崎 雅美 さんがゲストです。
石崎 雅美 さんは
一般社団法人 足柄茶ラボ 代表理事。
「足柄茶」を軸に、
お茶のある
「ほっとする時間」
「地元っていいな」と感じる暮らしを提案し
手摘みなど茶畑作業の体験会や、
お茶の淹れ方の勉強会
足柄茶の魅力を伝える
「足柄茶コンシェルジュ」養成講座などなど、
足柄茶に関する講座やイベントをたくさん開催なさっています。
コロナ禍の影響を受けつつも、
これまでに輩出してきた
「足柄茶コンシェルジュ」はなんと
100人以上!
10代から70代までの
「足柄茶コンシェルジュ」の皆さんは、
呈茶や観光イベント、
足柄茶に関する商品開発などの現場で
活躍中だそうです。
もともとは、
ご自身のための学びであり、資格であった、とのことですが、
その情熱と、確かな知識と技術とをもって
10年前からは
足柄茶コンシェルジュのリーダーとして
「教える」立場となられた石崎さん。
そんな石崎さんに、
参加者を惹きつける講座・ワークショップ運営とは?
そして
「教える」ビジネスに必要な
マーケティング戦略について、
お話を伺います。
いま
「教える」お仕事をなさっている皆さん、
これから目指す皆さん、
ぜひぜひ、ご参加くださいね。
6月30日(木曜日)午後3時からです。
お申込みは
こちらからどうぞ。
もちろん、
お茶を飲みながらのご参加OKですよ~
( ^^) _旦~~