こんにちは!
先日のトークライブは大盛況でしたね。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
さて、さっそく次回のトークライブのお知らせです!
4月27日(水)
事業再構築補助金 × SDGs
行列のできる鍼灸院の秘密と新規事業展開
アスリートが行列をなす人気の鍼灸院
「しみずばし鍼灸整骨院」の院長、
金岩 伸明 氏をゲストにお迎えします。
事業再構築補助金を利用して新規事業に進出する金岩氏。
その新規事業とは‥!?
・・・よ、要素が、たくさんありますね!
(@_@)!!!
事業再構築補助金と、
SDGsと、
鍼灸院、整骨院、、、などのキーワードにご興味をひかれた方、
ぜひぜひご参加くださいね。
お申込みはこちらからどうぞ。
いったいどのようなお話を伺えるの(*^-^*)か、
私もワクワクしております。
(*^-^*)
こんにちは!
今年度も、残すところあと1日になりました。
皆様いっそうご多忙なことと存じます。
季節の変わり目で、
体調を崩しやすい時期でもあります。
しっかり食べて、飲んで、
元気に乗り切りましょう。
さて、
よろずでは来年度も
「トークライブ」を開催します。
新年度さいしょのトークライブについてお知らせしますね。

はい!ビールです!\(^▽^)/株式会社 横浜ビール 広報の、横内勇人(よこうち・はやと)さんをゲストにお迎えします。横浜はビール文化発祥の地であり、クラフトビールの醸造所が10か所以上もあるって、ご存知でしたか?(私は知りませんでした~)株式会社 横浜ビールさんは、そんな横浜で、一番古くからあるクラフトビール醸造所だそうです。そして、ビールをハブとして、いろんな活動で地域を盛り上げてらっしゃいます。自社だけでなく、他のクラフトビールメーカーさんをも巻きこんでの「ファンづくり戦略」を実践中なのです。当日は、「小さい会社はファンと共に!」と提唱しているよろず支援拠点の浦川コーディネーターがナビゲート。ワクワクするようなファン作りマーケティングについて、語り合いましょう ♪♪お申込みは、こちらからどうぞ!
皆様、こんにちは!
テクニカルショウヨコハマ2022 いよいよ開幕いたしました!
昨年度はオンラインのみの開催だったテクニカルショウヨコハマ(略してテクヨコ)
今回は、オンラインとリアル展示のハイブリッド開催です。
感染対策には万全を期しております。
ご参加の皆さまにとって、有意義な三日間となりますように!
さて、私ども神奈川県よろず支援拠点では、
テクニカルショウヨコハマ2022併催セミナーとして、パシフィコ横浜にて以下のセミナーも行います。
定員にまだ若干の空きがございますので、こちらでご案内させていただきますね。


クラウド化と資金繰り適正化によるPL改善の具体的手法大公開!~全社員で挑む仕事効率化~開催日:2月3日(木)14:00~16:30
会 場:パシフィコ横浜展示ホール2階 会議室E24内 容:アフターコロナにおける、小規模製造業の収益改善策、その具体的手法を公開し、解説します。生産性の伸び悩みや、人手不足という問題を抱えている事業者様、このセミナーで是非とも大きなヒントを掴んでください。1部 クラウド化により年間200万円の利益増を実現した事例<講師>有限会社川田製作所 代表取締役社長 川田 俊介 氏2019年、社長に就任。ISO9001による業務の「見える化」を実行し、現場社員の衆知を集めた作業改善活動、タブレット1人1台体制によるIT活用を積極的に進めている。2部 生産性改善から資金繰り適正化につなげる、金融機関との付き合い方<講師>神奈川県よろず支援拠点 コーディネーター 井上 真伯 氏第二地銀に勤務後2003年より、経営コンサルタントとして活動。得意分野は、事業再生全般、新規資金調達や条件変更、金融派生商品問題の解決など金融機関交渉の支援、財務改善に向けた助言など実績多数。定員:50名(のところ、30名と変更させていただきました。ご不便をおかけしますが、感染対策のため、ご理解をいただければと思います)参加費:無料申 込:テクニカルショウヨコハマ2022の公式ウェブサイト内セミナーのページをご覧いただき、「セミナーに申し込む」よりお進みください。(セミナー申込には、ログインが必要です。ご登録がお済みでない方は「ユーザー登録」を、ご登録がお済みの方は「ログイン」ボタンを押してご入場のうえ、お進みください。)テクニカルショウヨコハマ2022の公式ウェブサイトhttps://www.tech-yokohama.jp/
新年明けまして、1月24日(月)に日本弁理士会さんと神奈川県よろず支援拠点が共催でセミナーを開催します。
商品名やサービス名によって売り上げがこんなにも変わるのか!
そんなお話聞いたことあると思います。
ほんとに「名前」って大事です。
みなさんの商品やサービスが消費者にストレートに伝わっていますか?
ちょっとどうかな?と思われる方は是非ご参加ください。
今回は、
「売上アップを後押し! 商品名・サービス名の使い方と守り方」
と題しまして、
・商品名の活用事例から見る売上アップの秘訣
・ロングセラー商品の商品名と他社対策
・商標制度の概要
について、
【講 師】弁理士:中村祥二
【講 師】弁理士:柴田克亮
お2人の先生にお話頂きます。
お申し込みは
コチラから!
こんにちは!
コーディネーターの浦川です。
20トークライブも佳境に入ってまいりました。
あと3つです。
今日ご紹介するのはその3つの中の一つ。
11月17日(水)開催は、アフターコロナ新事業戦略物語
『思い切ってチェンジ!』
と題して行われます。
お申し込みは
コチラ!
今回のコロナの影響は様々な業界に及びました。
飲食店はもちろん、旅行業界、ホテル業、移動をともなうものはすべてマイナスな影響を受けました。
そして、もう一つは「密になる」こと。
人と人がくっついたり、集まったりするものは辛かった。
今回、トークライブのゲストにお呼びするのは、平塚で社交ダンススクールを営む、三橋 直也&重美ご夫妻。
競技選手時代は毎年本場イギリスにレッスンと競技会出場のため留学し、本格的なすごい人たちです。
NPO法人日本プロフェッショナルダンス競技連盟の公認審査員も務める方です。
それでも、やっぱりコロナの影響を受け、今後のレッスン事業を考え直さなければいけませんでした・・・・。
そこで、神奈川県よろずコーディネーター、藤沢サテライトの山﨑コーディネーターと一緒に、新事業戦略を新たに立案しました。
・どのように新規事業を着想したのか?
・事業計画はどう立てたのか?
・どうやって地域に周知したのか?
・実際やってみてどうだったか?
・予想外の反応や反響はあったか?
・今後の展望はどう開けたか?
みなさんの事業にも応用できる、新たな気づきがたくさんあると思います。
1時間1本勝負で実施します。
是非皆さん、ご参加ください!
ご参加申し込みは
コチラから!!
こんにちは。
先日の井上コーディネータ―の記事を読んで、
上手い話にはよくよく気を付けなければ‥!と肝に銘じた私・事務局の八田です。
きっと、世の中には、上手い話なんて無いんですね…(;;)
さて、
上手い話はないけれど、
上手く話せるようにはなりたいな~…と、いうわけで
なんと次回のトークライブは特別バージョン!?
すばり、
「会話力」を上げる!
顧客の心を掴むコミュニケーション術
ゲストの方に講師をお願いして、
上手な話し方について、一緒に学びます!
今回のゲスト、スピーチライターの
木村 圭さんは、
長年にわたりコールセンターの現場に従事。
自身で開発した業務研修では、
独自の教育ノウハウを用いて離職率35%→0%を達成したというすごい方です。
「自らの個性を輝かせながら、良好な人間関係を築ける人を、一人でも増やす」
‥をモットーに独立し、
「教え方と伝え方の相談所」を設立。
完全オーダーメイドの個人レッスンをなさっている先生なのです。
そんな木村先生の話し方レッスンを
(少しだけですが)
お気軽に体験していただけるチャンスです。
経営者の方、
営業職の方、
顧客対応をなさる方…のみならず、
とにかく人と会話をする機会のある方、
皆々様がターゲットです!
(というわけで、私もとっても楽しみにしております‥!話すの上手になりたいです‥!)
「あなたの話し方、伝え方は大丈夫?」
この問いかけにドキリとしたあなたも、
うん!自分は大丈夫!と自信のあるあなたも、
ぜひぜひご参加ください。
ご一緒に学びましょう p(^^)q
お申込みは
こちらからどうぞ。
お待ちしております。
こんにちは!
急に寒くなって、え、もう冬が来たの?
お鍋!みかん!牡蠣に河豚‥と、気持ちの逸る今日この頃、
皆様いかがお過ごしですか。
さて、私ども神奈川県よろず支援拠点がお送りする、
対談形式のトークライブ
「よろず版しゃべり場」
ゲスト相談者様と、ご参加の皆様のおかげで、
いよいよ今年度
17回めを迎えます。
ありがとうございます!
今回は、
スポーツ用食品/飲料の開発・製造・販売を営む
株式会社ZENNUTRITION様より、
井上未来さんをゲストにお迎えします。
ZENNUTRITIONさんは、
スポーツ用食品の開発・製造・販売をなさっている会社さまですが、
コロナ禍のため世のスポーツイベントは軒並み中止‥
販売や宣伝の機会も大きく減少してしまいました。
そこで、
なんと、
お弁当の宅配という
「新規事業」を作り出されたのです。
大きな変化の時代に、
自ら、新しく、
「仕事を作り出す」
‥ということについて、お話を伺います。
さて、
チラシでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
担当コーディネータ―から渡された、
今回のゲスト・
井上さんのお写真が‥
なんとも素敵でかっこいいスマイルなんですよね。
そして、その手に持っているのは、‥
大根!?
それも普通の大根ではなさそうです。
こちらからご覧になれます。
このお写真を拝見したときから、ワクワクしております。
今回も、とっても興味深いお話が伺えそうです。
皆さまのご参加、お待ちしております!
実りの秋、食欲の秋
皆様いかがお過ごしですか。
さて、次回のよろずトークライブは
10月18日(金)「こだわり」PR戦略!です。
小田原にある
山川食品株式会社の
椎野 徳之さんをゲストにお迎えします。
山川食品さんは、明治33年の創業以来、
梅干しや、みかん、桜花漬(おうかづけ)などの製造・販売をされている会社です。
明治33年って、
西暦でいうと1900年‥ちなみに19世紀‥す、すごい。
もう120年(121年)もの歴史のある会社なのですね!
そんなに長い間、
お客様から愛され続けている
梅干しとは‥(ゴクリ。よだれが出てしまいます)
もとい、
そんなに長い間、
商いを続けてこられて、
今なお
着実にファンを獲得してらっしゃるという、その秘訣とは・・・?
こだわりの商品づくりと、それをきちんと伝える
PR戦略について、
お話を伺います。

梅干し、大好きです。
まじめに、がんばって、作ってるんだけど、
いまいちお客様に伝わってないのでは‥?
と、お悩みの方、
これからどんなふうにファンを増やしていけるのかな‥?
と、お迷いの方、
ぜひぜひ、ご参加くださいね。
皆様の
「こだわり」も、よろしければお聞かせください。
詳細・お申込みは、
こちらをどうぞ。