本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

・セミナー・イベント情報の記事一覧

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

逆境からの、創業チャレンジ

こんにちは、事務局の八田です。

台風、大丈夫でしたか?

私は、ここぞとばかりに、先日購入したレインコートを着用!
フードも被って、長靴を履いて、
雨には負けないぞ!
(風には負けそうですが)
アグレッシブな気分で出勤いたしました。

さて、

そんな雨よりも風よりも、

事業者の皆さまや
創業予定の皆さまにとって、
大変な「逆境」なのは、
まさに「コロナ禍」なのではないでしょうか。

緊急事態宣言は明けたとはいえ‥
ワクチンの効き目もずっとではないそうですし、
まだまだWithコロナの戦いは続きそうです。


コロナ禍のなか、
まさに、まだまだ「逆境」のなか、

今だけど、

今だから、

創業

‥に、チャレンジしたい方、

もちろん、迷っている方、

10月8日のトークライブに、ぜひ、ご参加ください。

あなたにも出来る


くわしくはこちらをクリック!

よろずトーク×ライブ 「あなたにも出来る」~逆境からの、創業チャレンジ


このコロナ禍のなか、じっさいに創業されて、
ラグジュアリーなロミロミサロンを経営なさっている
大場栄さんをゲストにお招きし、
お話を伺います。

お申し込み、お待ちしております。

飲食店経営者のための『With コロナの戦い方』セミナーやります!

みなさんこんにちは!
よろずコーディネーターの浦川です。
日本政策金融公庫さん主催のセミナーです。
コロナ禍で大変だった飲食店のみなさんへ向けた内容です。


講師は遠山 景子(とおやま けいこ)氏
年間300 件以上の飲⾷店の増客増収⽀援を実施。
店舗の業種業態や⽴地特性に⾒合った戦略⽴案に⻑け、
これまで数多くの成功実績を持たれている方です。

神奈川県よろず支援拠点もちょこっと取り組みを紹介させて頂きます。

緊急事態宣言も今月で解除されます。
まだまだ安心できませんが、
営業再開に向け準備していきましょう!

お申し込みはコチラ!!
奮ってご参加ください!!

守るべきものは・・・?

こんにちは。
事務局の八田です。

すっかり食欲の秋となりました。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

さて、よろずトークライブのお知らせです。


talklive_0909


9月9日(木曜日)、
ゲストには、Natural sweets Toitoi (トイトイ) の、

佐久間のりこさんをお迎えします。

ヴィーガンスイーツ専門店 Toitoiさんの、お菓子作りのミッションと活動、強みの分析、などなど、小規模事業者のブランド経営術について、「顧客との約束」をキーワードにお話ししましょう。

佐久間さんが、お客様と約束したこととは・・・?

そして、皆さまが、お客様と約束なさったことは、なんですか?

ぜひぜひ、お聞かせくださいね。
画面越しではありますが、お会いできるのを楽しみにしております。

お申込みは、こちらからお願いします。

Clubhouseで集客成功!?

こんにちは。事務局の八田です。

突然ですが
(いつも突然ですみません!)

きっと皆さまSNSをお使いだと思います。

Facebook、Twitter、Instagram、‥

それに、今年はじめに日本に上陸した音声SNS

Clubhouse(クラブハウス)

いろんなSNSがありますよね。


ではでは、皆さま、各種SNSを、どんなふうに使っていますか?


talklive_0901



次回のよろずトークライブは、
株式会社サンテフレスコ 岡田様ご夫妻をゲストにお招きし、

岡田様がいったいどんなふうに
SNSを使って、
ネット販売の売上を200%もアップさせたのか!?

その秘密を、よろず支援拠点チーフコーディネーター森智亮が聞き出します。

このコロナ禍での、小さな企業のネット販売‥
ずばり集客のキモについて、
アイディアを共有しあいましょう!

お申し込みはこちらまで‥お待ちしております。

移住して、創業

突然ですが、

皆さん、

「移住したい」って思ったことありますか?


船出



思い切って三浦に移住した大類尚子さんは、

自分を住む場所に合わせるのではなく、
好きな場所で自分らしいスタイルを築くことが大切だと語ります。

そして、移住先の街で自分らしく暮らすことで、
ものづくりの幅がひろがり、深みが増して、
作家としても事業者としても、よりいっそう輝きを増していらっしゃるようです。

移住して創業



三崎ではもちろん、広く横須賀・三浦エリアでも話題の大類尚子さんと直接お話しができる8月さいごのよろずトーク×ライブ

まだ若干、空席がございます。
お申し込み、お待ちしております。

(お申し込みはこちらからどうぞ!)

いきいき、いっぽ!

こんにちは。事務局の八田です。

いよいよ明日から、パラリンピックが始まりますね。
この時期の開催には不安もありますが、

いきいきと競技をするパラアスリート達の勇姿、
そして、それをサポートするテクノロジーチームワーク
と、
たいへん興味深い見どころがたくさんあるので、楽しみです。

さて、次回のよろずトークライブ、
ゲストに五本木愛さんをお招きします。

五本木さんが代表を務める
一般社団法人sukasuka-ippo (すかすかいっぽ)は、

障害児のお母さん達で立ち上げた法人で、
さまざまな事業を展開されているそうです。

そして、
そこでは皆さん、
とっても活き活きと働いてらっしゃるそうなのです。

talklive_0827


(自分が)いきいきと働きたい

(大切なひとに)いきいきと働いてほしい

‥そう願う、すべての方にお届けします!
お申し込みはこちらまで。

8月11日トーク×ライブのご紹介

こんにちは!
よろず支援拠点、事務局の八田です。

先日、サッカー選手が付けている、あの黒いスポーツブラ

‥が、じつは、

GPSが付いていて(!)
選手の心拍数や走行スピードを計測していて(!)
そのデータを送信したりいろいろして選手のケガ予防に役立っているのだ‥(!)

‥と聞いて、びっくりした私です。

(サッカーお好きな方には、何を今さらって話でしょうか。不勉強ですみません!)

サッカー観戦


そして、ちょうどそんな折、
次回トーク×ライブのナビゲーターである加藤コーディネーターに

「こんどのトーク×ライブ、IoTってチラシに書いてありますけど、どんなお話なんですか?」と聞いたところ、

‥え!

それって、つまり、

遠く海外に旅立った製品が、
がんばって働いてるよ~、とか、
いま心拍数(?)これくらいだよ~、とか、

秦野にいる社長のもとに健気に報告してくれてるイメージ‥!?

(ときには、調子わるいから助けて~とか?)


‥というわけで、あのサッカー選手が付けてる装置を思い出した次第です。

IoT(モノのインターネット)って、いろんな可能性を秘めているんですね。

モノのインターネット


またしても、たいへん興味深いお話が聞けそうです。トーク×ライブ、お申し込みはこちらまで

機械も、ヒトも、ケガをしないで、元気に働けますように‥!!


8月4日トーク×ライブのご紹介

こんにちは。
よろず支援拠点、事務局の八田です。

突然ですが皆さま、いま「やってみたいこと」って何ですか?


スケートボード?
宇宙旅行?
それとも、‥???

‥次回のよろずトーク×ライブのゲスト、安西伸子さんは、
ある日、あるとき、
「大好きなシフォンケーキで癒しの時間を提供するお店を開きたい!」

‥と、思ったそうなんです。




お店を開く‥って、おそらくとっても多くの方が、一度は「やってみたい」と思うことじゃないでしょうか。

だけど、いろいろ、むずかしいですよね。

きっと、あれこれ、大変だし
なにせ、今までやったことないし
それに、もう 〇〇歳だし ‥



だけど、
だけど、
安西伸子さんは、
見事にその夢を実現なさいました。


そんな安西さんのお話をトーク×ライブで伺うのが、私の今「やってみたいこと」のひとつです。



ご一緒に、いかがでしょうか?
8月4日(水)15時からです。
お申し込みはこちらまで!

7月28日トーク×ライブのご紹介

 皆さま、初めまして。
 神奈川県よろず支援拠点の本部(関内)にて、4月から事務局を務めさせていただいております、八田亜矢子と申します。

 私にとって、とっても楽しみなイベント「よろずトーク×ライブ」を紹介させてください。


 「よろずトーク×ライブ」‥皆様もうご存じですか?すでにご参加されてますでしょうか?

 毎回、相談者様をゲストにお招きして、コーディネーターがその事業についてインタビューする(そしてご参加の皆様ともワイワイ話し合う!)とってもエキサイティングな「しゃべり場」なのです。

 さて、このトーク×ライブ、次回は7月28日(水曜日)に開催されます。
 テーマは「タブレット1人1台! 仕事効率アップ戦略」

 ゲストにお招きするのは、有限会社川田製作所、代表取締役社長の川田俊介さんです。
 川田製作所は、プレス加工や金型製造を行っている事業者さまです。

 なんと今回は、川田製作所の製造現場バーチャル見学も予定されているそうなんです!
 なかなか無い機会だと思いますので、お申し込みがまだの方、ぜひぜひ、お急ぎください。(今ならまだ少し定員に空きがあります。)




お申し込みはこちらまで!

画面越しではありますが、皆様とお目にかかれるのを楽しみにしております!


7月16日(金)トークライブ第5弾「TANOJIさんの横浜海苔弁」

こんにちは
酒井です。
明後日の16日(金)に、トークライブ第5弾やります。
今回は、仕出し・お弁当屋さんのTANOJIの岡田社長とのトークです。




 岡田社長とは、
高級仕出し屋なのに、なぜ“海苔弁”で勝負しようと思ったのか?
を中心に、

自社ブランドって何? 
自社の特長を表わす商品って?

あたりをお話していこうと思っています。

トークライブで使う資料を一部抜粋して動画にしてみました。
FBに載せています!

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人