本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

・セミナー・イベント情報の記事一覧

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

よろずトークライブ第2弾!

こんにちは!
コーディネーターの浦川です。

今年度、神奈川県よろず支援拠点がお送りする
トークライブ第2弾のお知らせです。
6月7日(月)15時~16時。

題して、
初めてのフードデリバリー、テイクアウト
開始3ヶ月で300万円を販売した
地域密着戦略とは!
です。


ゲストは、飲食店グループアルカディアの三浦副社長。
ナビゲーターは浦川です。
是非ふるってご参加ください!
少人数制なので早めにご予約ください!

お申し込みはコチラ

トークライブ:20トークだから1回目以降もちょっとお見せします

 こんにちは。
 酒井です。

 昨日お知らせしたトークライブについて、20トーク!と称していますから、以降続々と企画があります。

 その一端がこれです。


 *日程等、変わることがあります。
 *各回の正式募集まで、詳細はお待ちください。

 飲食店、ジム、仕出し、メーカーさんたちが、工夫を凝らした商品や販売方法について、着眼点や思いなどを語り、また皆さんと議論をする機会になります。

 飲食店さんが、ジムの取り組みを聞くと、また新しい商売のヒントにつながるかもしれない。また逆もしかり。

 各回の募集を楽しみに。
 私たちも楽しみです。

今年度はオンラインLIVEやりますよー!

こんにちは。
コーディネーターの浦川です。
今日は今年度のよろずセミナー通年企画のご紹介です。

コロナ禍の中、オンラインでの取り組みが、皆さんの生活の中に定着してきたと思います。
そこで、よろずも今年度の企画は、全員でオンラインでやろうという事になりました。


題して、『よろず20(トウェンティ)トークLIVE!』
コーディネーター20人がナビゲーターとして、20社のゲストを招いてトークライブを開催します。
コロナ禍にも負けず、前向きに頑張る企業さんのお話をみんなで聞こう!
みんなでディスカッションしよう!
という内容です。

なので今回は、少人数制で、定員は8名とさせて頂きます。
なので、お話を聞いてみたいという方はお早めに参加の程、宜しくお願いいたします。


第1回目は5月26日(水)15:00~16:00
「開業体験談!お菓子屋さんのオープンまで」
となっています。
よろずの小池コーディネーターが、菓子屋fee de fourを立ち上げた岸井様をお招きして開業までの道のりをお聞きします。

参加者みなさんの質問に答えたり、本当のところどうだったの?みたいな本音までおしゃべり頂きます!

是非、奮ってご参加くいださい!
お申し込みはコチラ!


まだまだセミナー続々/テクニカルショウヨコハマ開催中!!(~2/26まで)

こんにちは。神奈川よろず支援拠点コーディネーターの小池です。
先日に続き、再びテクヨコ(テクニカルショウヨコハマ)のご案内です。





オンライン開催となった今回のテクニカルショウヨコハマですが、オンラインセミナーコンテンツも充実。
これから開催を予定されているセミナーも、まだ参加可能なものもあります。





視聴は無料、一部のセミナーは好評につき申し込みを締め切っていますが、まだ空きのあるセミナーもあります。
お時間があるようでしたら覗いてみてはいかがでしょうか。

各セミナーの詳細はこちら

(よろずFacebook)
https://www.facebook.com/yorozu.kanagawa

お問合せバナー


テクニカルショウヨコハマ2021が2月15日(月)から始まります!

 こんにちは
 今日は、テクニカルショウヨコハマの2021のご案内です。

 例年この時期に行われているテクヨコは、今年はオンライン見本市として、2月15日(月)~25日(金)の長期間に渡って開催されます。


 リアル展示会ではないため、モノ作り者の意気込みや熱気を感じにくい反面、県はおろか国内外の多くの方が気軽に展示内容を見ることが可能になります。

 サイト→こちら

 セミナーにしても同様です。
 横浜みなとみらいまで来なくとも、有益なセミナーが視聴できるのは、参加者にとってある意味、効率的でもあります。

 ちなみに展示企業のPRページ閲覧は15日からのため、出展企業名は現時点判りません。
 自分としてはその分、例年出展されている企業さんが、どのような動画で参加されるのか、どのような新技術・新製品の紹介があるのか、とても楽しみです。

 出展しない企業様も、取引先の探索だけでなく、今後のオンライン展示手法の勉強のために、同業者のPRページ閲覧をお勧めします。

 また出展者様には初めてのオンライン展示会という方も多いはず。
 出展中でも自社PRページの写真や動画の差し替えは出来るので、途中変更して反響を確認するなど、今後のために色々試してみてもいいと思います。

 現在、入場登録、セミナー募集をしています。

 まずは、皆さん! 入場登録です!
 出展者さん達と繋がりましょう。

来年の計は12月にあり?特定創業支援セミナーのご案内

 こんにちは!
 師走に入り、元々落ち着かない季節ではありますが、コロナ禍もあって更に慌ただしい感じがしています。

 でも、そんな中だから、将来のことも思い出しておきたい。

 将来を思い出す? 思い出すのは過去でしょ・・・ですが、過去に将来のことを思い描いた時期があったのなら、それを思い起すことが今の時期に大事なのかもしれません。

 何故なら、来年の1月に新しい気持ちで動き出すために、12月の今から準備をしたいから。


 神奈川県よろず支援拠点は、来年1月から、“創業まつり“ 状態に入ります。

 1月6日(水)スタートの大和創業カフェを皮切りに、



 15日(金)からは横浜市



 18日(水)からは葉山町 
 (チラシは今しばらくお待ちください)

 の創業セミナーが開催され、よろず支援拠点のコーディネーターが登場します。

 この創業セミナーは、経営・財務・拡販・管理など4回のテーマで構成され、創業に必要な基本的な知識を得ていきます。


 自治体では“特定創業支援事業”を展開して創業者の支援を行っており、我々が参画するセミナーはその中のキモになるものです。

 創業する“場所”の自治体で特定創業支援セミナーを受講することで、融資利率の特典が受けられるなどのメリットがあります。ご自身の居住地で、創業に関してセミナーが開催されているか、どんな支援があるのかを調べてみてはいかがでしょうか。


 コロナ禍を受けて、独立・起業・創業を考えているも増えているように思います。

 必要なのは、金・モノの以前に、“信頼できる人“。 一人で何もかもはできません。

 自分に必要な”相談できる人“とはどんな人なのか、自分の得意・不得意によっても異なります。
 セミナーを通して分を知り、そして”信頼できる人“を見つけ、協力を仰ぐ。
 (もちろん”よろず支援拠点“コーディネーターもその中にカウントしてほしい)

 “一年の計は元旦にあり”といいますが、今から来年の計を検討しましょう。

 創業予定のみなさん。
 神奈川県よろず支援拠点がみなさんの創業をバックアップします。

飲食店さま向けのセミナー開催!

こんにちは。
コーディネーターの浦川です。
今日はセミナー開催のご案内です。

題して
コロナ禍における飲食店売上向上策
~今だからやるべきこと~


1月27日(水)はWEBを使った販促、集客で多くの実績をあげる金子綾さん。
2月2日(火)は、ファン作りから始めるマーケティングを実践するわたくし浦川が担当します。


秦野と伊勢原2会場でやりますよ!
是非2か所ともご参加頂けると嬉しいです。

新型コロナが収まる気配を見せませんが、
今出来る事は、ファンを喜ばせること以外にないと思っています。

新しい発想でなんとか一緒にこの危機を乗り越えたいと思います。

皆様のご参加お待ちしています。

【受注企業募集~12/4(金)まで】九都県市合同商談マッチング2021 [受注側] 参加企業募集!

こんにちは。神奈川よろず支援拠点 コーディネーターの小池です。
今年も九都県市合同商談マッチングが開催されます。




首都圏産業の国際競争力の強化を目的に平成20年度から九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)が連携して開催している合同商談会で、取引先の新規開拓のきっかけづくりや新たなビジネスチャンスの創出を目的とするものです。

今年度は3密を防ぐため、1日のみで行う対面形式ではないとのことです。
具体的な案件を基に受注企業の募集を行い、商談に向けた事前マッチングを行います。発注企業、受注企業、双方の商談ニーズから商談リストを作成、提供されるので、その情報を基に期間内に受注企業へ連絡し商談を行うという形式になります。商談は、対面、Web会議、電話など、形式を問わず、各社ごとの方針、相手方との調整により行っていただくこととなります。

発注企業は既に決まっており、以下のリンクより確認することができます。
(発注企業一覧)
https://www.saitama-j.or.jp/wp-content/uploads/2020/11/anken-1.pdf
それぞれの企業の発注ニーズも確認することができるので、「この会社に提案したい」ということがありましたら参加を検討してはいかがでしょうか。

本商談会への参加申し込み、詳細はこちら↓
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/9to2021/

お問合せバナー


【セミナー募集】11/24よろずWEBセミナー 攻めの「働き方改革」

こんにちは。神奈川よろず支援拠点 コーディネーターの升田です。
今日は、11/24に開催する、よろずWEBセミナー 「攻めの「働き方改革」のご案内です。





近年、飲食店や小売店で、タブレット端末での注文やセルフレジを多く見かけるようになりましたよね。
東京には、券売機式のフレンチレストランもあるそうです。
これについての賛否両論はさておき、働き方が急速に変化しつつあるということは紛れもない事実ですよね。

よろず支援拠点ではこのたび、『働き方改革』をテーマにオンラインセミナーを開催します。
今回は「神奈川働き方改革推進支援センター」さまと共催で実施することとなりました。
【開催概要】
日 時:令和元年11月24日(火)15:00~16:15
定 員:30名(先着順)
参加費:無料
講 師:神奈川県よろず支援拠点コーディネーター 社会保険労務士 山寺哲二 氏
    神奈川働き方改革推進支援センター 特定社会保険労務士 桐生英美 氏

詳細はこちらから。
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/20201124yorozu/

お問合せバナー


【セミナー情報】11/2オンライン開催 「Googleアナリティクス 活用セミナー」

こんにちは。神奈川よろず支援拠点 コーディネーターの小池です。
なかなかリアルのセミナーが企画できませんが、よろず支援拠点ではzoomを使ったオンラインセミナーを開催します。


【開催概要】
日 時:令和元年11月2日(月)15:00~16:00
定 員:30名(先着順)
参加費:無料
講 師:よろず支援拠点コーディネーター 中小企業診断士 濱田良祐 氏
申込はこちら

コロナ禍において、業績が伸びている業種のひとつがいわゆる『ネット通販』関連の事業。
この業種に限りませんが、どんな人がWEBサイトに見に来ているか、自社のどのページが見られているのか/いないのか、どのように改善すればよいのか…そうした取り組みを考えるのに強力な武器になるのがGoogle Analyticsです。

こういう時代だからこそ改めて基本に立ち返り、より良いホームページにしていきたいですよね。
ご興味がありましたらぜひご参加ください。

お問合せバナー


公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人