こんにちは。コーディネーター酒井です。
今日は、特に!
海老名エリアの皆様のために、
17日・18日に行われる、
補助金に関する相談会のお知らせです。
【2日間限定!】ROLE×よろず支援拠点 補助金活用個別相談会
皆さん、補助金は使ったことがありますか?
小規模事業者持続化補助金(コロナ特別枠・一般型)、
モノづくり補助金、
IT導入補助金・・・
など国の補助金の他に、
神奈川県独自の中小企業・小規模企業感染症対策事業費補助金
など、多くの補助金が用意されています。
しかし、余りに多すぎて、何をどう活用すればいいのか、分かりにくいのも事実。
そんなときこそ、”よろず支援拠点”で相談するのが一番いい!
ということで、今時の
Zoom会議システムを使っての”集中”相談会を行います。
対応させていただくのは、よろず支援拠点の加藤コーディネーターです。
補助金の全容から、申請の”キモ”まで、親切にご説明させていただきます。
申し込みは、↓から。
【2日間限定!】ROLE×よろず支援拠点 補助金活用個別相談会
家や事務所だとZoomは落ち着かないとおっしゃる方も、PCを持参いていただければ、海老名コワーキングスペースROLEの会議室にて、Zoom接続可能です。
是非、ご利用ください。
こんにちは。神奈川よろず支援拠点 コーディネーターの小池です。
神奈川産業振興センター(KIP)では、昨年度まで集団(対面)形式で実施していた商談会を、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度はオンライン形式(非接触)に変更して開催します。
今回のオンライン商談会の特徴は、相模原地域を「重点エリア」とし、相模原市内の受注企業の自社技術PR動画をKIPホームページ内で発注企業に閲覧してもらい、自社の魅力を伝えるサポートを行うとともに、オンライン会議ツールに慣れていない企業が積極的に参加できるよう、KIP職員等による操作方法等のアドバイスを実施するなど、中小企業を強力にバックアップしてくださるそう。
【開催概要】
商談期間 令和2年11月12日(木)~11月20日(金)
受注企業募集期間 令和2年9月14日(月)~令和2年10月5日(月)
詳細は
こちら
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/sagamihara2020/
コロナの影響で営業が・・・、オンラインでやってみたいけどITが苦手で・・・、という事業さま、これを機会に挑戦してみてはいかがでしょうか。

こんにちは。神奈川よろず支援拠点 コーディネーターの小池です。
「かながわビジネスオーディション2021」がいよいよスタートします。
チラシはこちら!

かながわビジネスオーディションとは…、
「新産業の創出環境の整備」「既存産業の高度化」「地域の活力を生かした産業の展開」など神奈川県経済が抱える課題を達成するために、次世代を担う『新産業の誕生』を待ち望んでいた神奈川県。ベンチャービジネスにチャレンジするチャンスを創り、産業界に「元気」を吹き込んで活力を生み出だそうという熱い志を持った人たちの存在。それらの動きが融合されて、「独自の事業計画を発表する場」「企業の成長に必要な資金や情報を提供するベンチャーキャピタル等の支援機関や業務提携先等のビジネスパートナーとの『出会いの場』」である「かながわビジネスビジネスオーディション」は、民間と行政の協働により、平成8年に「新企業創出オーディション」としてスタートしました。
かながわビジネスオーディション2021は記念すべき25回目の開催となります。
オーディションに参加する事業者さまの公募の前に、かながわビジネスオーディションを活用したブランディングについて、当よろず支援拠点のチーフコーディネーターである森智亮によるセミナーを開催します。更に、2015年のかながわビジネスオーディションの最優秀賞(県知事賞)受賞企業である株式会社サーフ・エンジニアリングの根本社長の対談形式のセッションも予定されています。

今日はその株式会社サーフ・エンジニアリングさま(
https://surfeng.co.jp/)の事務所にお邪魔しています!
数々の賞状…素晴らしいですね。
【開催概要】
開催日 令和2年8月27日(木)14:00~15:15
開催場所 オンラインで開催(WEB会議システムZoomを使用します)
お申し込みは
こちらから
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/20200707yorozu-1/

こんにちは。神奈川よろず支援拠点 コーディネーターの小池です。
今日は、創業・起業・独立開業に関するセミナー情報のご案内です。
横浜市では、市内産業の活性化や雇用の創出などを目的として、創業に関する支援を幅広く行っています。この「横浜創業支援セミナー」もその一環で、横浜市の
「特定創業支援事業計画」に基づいた取り組みです。
この「特定創業支援事業」であるセミナーを受講された方は、一定の要件を満たすと、会社設立時の登録免許税の減免や特別な融資制度を利用することができるようになるもので、これから起業したいという方にとってはありがたい制度になっています。
今年はなんと、オンライン開催!
オンラインでもご満足いただける内容となるよう絶賛企画中です!
【開催概要】
開催期間 令和2年8月21日~9月11日の全4日間
開催日 ①8/21(金)18:30~20:00/テーマ「経営」
②8/28(金)18:30~20:00/テーマ「財務」
③9/4(金)18:30~20:00/テーマ「マーケティング」
④9/11(金)18:30~20:00/テーマ「マネジメント」
開催場所 オンラインで開催(WEB会議システムZoomを使用します)
お申し込みは
こちらから
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/post-19-1/

こんにちは!
コーディネーターの浦川です。
今日はオンラインセミナーのお知らせです。
新型コロナで売上減に苦しむ事業者様へ
『売上復活チャレンジゼミ』を開催いたします!
今回はタイトル通り、どうやって売り上げを回復させていくか。
そこを重点的にみなさんと挑んでいきたいと思います。
お申し込みは
コチラから
まずは“言葉”について。
オンラインでワークを取りいれながら「売れる」につながる言葉について考えます。
世の中のほとんどのビジネスコミュニケーションは言葉で出来ています。
チラシやホームページを作ろう、SNSで発信してみよう等々、
言葉を使わない瞬間はありません。
その時にその言葉は消費者の関心をえることが出来るだろうか。
その言葉に共感してくれるだろうか。
まずはそこを考えます。
今回の企画で一番の特徴は、
スタートのオンラインセミナー終了のあと、
後日具体的な内容を個別にサポートしていく内容になっているところです。
①マスコミデビューを目指すためのプレスリリースづくり。
②新たな売り上げを生みだすECサイトの立ち上げ。
③スマホで作ろう、PR動画作成講座。
各専門家が時間をかけてサポートしていきます。
そうして、みなさんに何を手にしてもらうのか。
「ファンです」
今回の新型コロナでも、影響を最小限にとどめることができた事業者さんは、
まず例外なく、ファンに支えられたとおっしゃっています。
日経MJの名物企画、「2020上半期ヒット商品番付」

コロナ関連のものが上位に来ている中で、東の大関に入ったのがこの言葉。
“応援消費”
この言葉が選ばれるくらい、
今回のコロナで、誰かを応援するお金の使い方が世の中に定着しました。
そんなファンに囲まれるお店、事業作りのお手伝いができればと思ってます。
是非みなさん、奮ってご参加ください。
お申し込みは
コチラ!
2月5,6,7日にパシフィコ横浜で開催される“テクニカルショウよこはま“当よろず支援拠点に出展される企業さんを紹介します。
今回は、6日に出展される
“Peaceful Morning(株)”のご紹介です。
以前に
2019年10日9日のブログでもご紹介した企業さんです。
テクヨコでは、ブース出展の他、セミナーにもご登壇いただきます。
“生産性向上事例紹介セミナー”
「IT/IoTを活用して、現場の活力アップ!」
2/6 14:00-16:30
主催:神奈川県よろず支援拠点(実施機関:(公財)神奈川産業振興センター)
セミナーでは、当社による業務自動化ツール“RPA”と、(株)大野製作所様によるIoT取り組み事例についての2本立てです。
2社の身近な事例を参考になさってみてはいかがでしょうか。
なお、Peaceful Morningの業務自動化ツール“RPA”については、セミナー開催の
6日のみ、よろず支援拠点のブースにて展示もされます。
セミナーの前後で、是非お立ち寄りいただき、“自動化”を実感し、今更聞けない”基本的なこと”も聞いてみててください。
あなたの会社の事務作業の“自動化”、現場の“IoT化”
今更、人に聞けないという会社様こそ、是非、セミナーとブースにお越しください。
セミナーの申し込みは、テクヨコのセミナー申し込みサイトから!
プログラムNo9になります。
” 神奈川県よろず支援拠点 生産性向上事例紹介セミナー 「IT/IoTを活用して、現場の活力アップ!」【定員50 人】”
https://www.tech-yokohama.jp/2020/cosp/#cosp20794_cosp
皆様のお越しをお待ちいたしております。
本日はセミナーのご紹介です。
製造業の方は必見です。
みなさん、こんな悩みをお持ちではありませんか?
「売上は増えたが、利益がなかなか増えない」
製品やサービスの原価をしっかり把握することは、経営の根本であり、
利益が出る体質への第一歩です。
本セミナーでは原価把握の実践と改善への展開をご説明します。
講師は、大手製造業で29 年間、技術系基幹システムの企画・開発・
運営に従事。その後、グループ内情報システム子会社の経営
に 7 年間携わる。現在は、現場改善、 ISO 導入支援、補助金
申請支援他、企業の経営改善に幅広く対応している、
よろず支援拠点の清見コーディネーターです。
是非ともご参加ください。
お申し込みは
コチラから!
みなさんあけましておめでとうございます。
神奈川県よろず支援拠点も本日よりスタートです。
旧年同様、よろしくお願い申しあげます。
新年最初のご案内は、このセミナーです。
訪日外国人4,000万人時代の集客とは!
外国人も“口コミ”です
明日からできるインバウンド対策教えます
講師は、よろず支援拠点コーディネーターの富森です。
2020年、日本政府観光局は、東京オリンピックを契機に訪日外国人4000万人を目標としています。このチャンスをビジネス成長のきっかけにしない手はありません。中小企業でも個人事業でもできるインバウンド需要の活かし方を具体的な事例をもとにご説明します。SNS時代の口コミを活かしたマーケティングに是非挑戦してください!
皆さん、訪日外国人を顧客とするビッグチャンスです!
小規模、中小でもチャレンジできるヒント満載のセミナーです。
是非、積極的にご参加ください!
お申し込みは
コチラです。
こんにちは。よろず支援拠点のコーディネーターの小池です。
今日はセミナーの情報です。
我らが浦川コーディネーターが、藤沢に登場。
広報戦略についてのお話をします。


関内の神奈川県よろず支援拠点本部に、これまで当所で情報発信のお手伝いをさせて頂いた企業さんや、その新商品などの新聞記事を掲示しています。これはおのずと掲載がされたわけではなく、商品のコンセプトづくりなど、記事になるまでには様々な裏側のストーリーがあります。
https://www.kipc.or.jp/information/40997/
この裏側のストーリーを知るのが、浦川コーディネーターです。
プレスリリースのテクニック論だけではなく、価値の伝え方/考え方のような部分から、お話を頂けると思います。
先着30名の小規模セミナーです。
ご参加希望の方はお早めにお申し込みください!

なんらかのビジネスやご商売をやるときに、
一番苦戦するのが集客です。
お店まで人に来てもらうことです。
みんな忙しいし、モノはネットでも買えるし、
今の時代、お店に足を運んでもらうって本当にハードルが上がってます。
今回のセミナーは、そこも工夫次第ですよ!!
と、みなさんに気付いてもらう内容です。
今の時代、単純にモノを売ってても人は来てくれません。
そこには何か人が根源的に望むワクワクだったり、
モノを買う以上の何か、エンタメが必要だったりするわけです。
その考え方と手法を具体的な事例を元に解説します。
ぜひ、ご参加ください。
結局、集客って「人の気持ちを考える」ことです。
お店じゃなくても商売は人が相手です。
どんな業種でも是非参加してみてください。

お話頂くのは、人気講師の金子さんです。
楽しい内容になりますよ!
みなさんのご参加心よりお待ちしております。
お申し込みは
コチラから