本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?

 こんにちは
 コーディネーターの酒井です。

あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?


 8月20日から、横浜市特定創業支援セミナーが開催されます。
 おかげさまで、7月時点で、既に満席となりました。
 20日は「経営」で酒井が担当。みなさんにお会いできるのが(Zoomですが・・・)楽しみです。


 さて、最近、創業・起業の相談が増えています。
 コロナ禍なのに?コロナ禍だから? 創業の理由は様々です。

 ここで、アウトドア商品で有名な“モンベル”さんの話を紹介しましょう。

 創立30周年にあたっての、社長(創業者)の訓話で、1975年創立ですから、2005年今から16年前に、創業者が話した内容です。

 モンベルの季刊誌に載っていた話ですので、読まれた方も多いかも。

あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?



 社長さんは、事業継続のポイントとして、次の2点を挙げています。
  ①社会にとって必要とされているか
  ②事業の経済的なバランスが取れているか

 そして、こうも言っています。

 「どれほど利益を上げてもその事業が社会に認められないものなら、いずれ消滅する。

  逆にいかに素晴らしい活動であっても、経済バランスの取れない事業もまた継続できない。」

 社長さんは、今後の30年を見据えて、そのようなことを社員に訴えたとのこと。

 いい話ですね。

 創業者さんや経営者には、社会貢献を優先し、自分の利益を計算に入れない人がおられます。
 また自腹を切って、赤字補てんしながら継続されている方もおられる。

 企業は継続してこそ貢献できます。
 企業は、人を幸せにしなければ、存続できない。
 そのために、適性な利益は必要。

 あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?

 神奈川県よろず支援拠点 で一緒に検討しましょう。

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。
営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました
公的支援機関のパンフレット!
話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・
創業で最初に考えること
決められたことを決められた通りにやるということ
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。 (2021-11-15 09:17)
 「情報収集はGoogle派? Yahoo派?」という会話がもう古い (2021-09-28 08:30)
 営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました (2021-09-22 17:20)
 公的支援機関のパンフレット! (2021-09-15 14:44)
 話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・ (2021-08-25 13:53)
 創業で最初に考えること (2021-08-17 15:35)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人