本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

創業で最初に考えること

コーディネータの竹本です

よろず支援拠点には、創業を考えている方がたくさん来られます。最近では、着物のリホーム業やハンバーガーショップ、Bar等々。やはり個人でも始められる業種が多いです。相談に見えられる理由は色々ですが、創業前や創業されたばかりでの、資金の借入や、売上の拡大、が多くを占めます。

創業で最初に考えること
今回は色々な創業計画をお持ちの方とお話させていただく中で、最初に私が必ず創業者の皆様にお聞きすることをお話します。それは、「あなたのお客様(Customer)はどんな方で、自社のライバルはどんな企業(Competitor)で、そして自社(Company)の強みや弱みは何ですか」ということ。

ところが、この3つをしっかりと答えらる方は実は少ないです。創業者の皆様は、事業のアイデアには自信を持っていらっしゃいます。ところが、実は一番大切な顧客から見たときに、「その事業は魅力があるのだろうか?」とか、「あなたのライバル企業ではなく、あなたを選ぶ理由は何なのか?」とか、そこを、しっかりと言葉にできる方は、本当に少ないです。

この中で、一番大切なのは、「あなたの顧客はどんな方ですか」という視点です。お金を払ってくれるのはお客様なので、お客様から見たときに、魅力がなければものは売れません。また、ライバルについて知る事も大切です。自分の商圏内にどんなライバルがいるのか、どんな点を売りにしているのか、注意して調査してしてみてください。最後にやっと当社の事業について考えます。当社の事業の意義、ユニークな点、差別化点などです。一度この順序であなたの創業計画を考えてみると、創業にあたって、あなたが行わなけらばならない優先順位が変わるかもしれません。
 

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。
営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました
公的支援機関のパンフレット!
話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・
あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?
決められたことを決められた通りにやるということ
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。 (2021-11-15 09:17)
 「情報収集はGoogle派? Yahoo派?」という会話がもう古い (2021-09-28 08:30)
 営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました (2021-09-22 17:20)
 公的支援機関のパンフレット! (2021-09-15 14:44)
 話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・ (2021-08-25 13:53)
 あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか? (2021-08-11 17:18)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人