本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

決められたことを決められた通りにやるということ

コーディネータの竹本です。
5S

いよいよオリンピックですね!といっても今回はさすがにいつもと違うオリンピックになりそうです。
 実は、オリンピックの年には、毎回高校の同窓会を開いており、4年に一度、お盆帰りで、同級生とお酒を飲むというのがルーチンになっていました。ところが昨年は、コロナ禍で延期となり、今年は、不要不急の移動は、自粛ということで、残念ながら、中止ということになりました。4年に一回というと、何となく次の開催日を忘れそうですが、オリンピックの年というと、意外と覚えているもので、結構集まりも良く、卒業してから、40年続いています。「あ、今年オリンピックの年だから、夏はスケジュールを空けておこう」とか予定を立てています。

さて、今回はオリンピックの話ではなく、事業もルーチン化することが意外と大切という話をさせていただきます。
 サラリーマン時代は、毎朝、決まった時間に出社して、決められた仕事に多くの時間を割かれていたのが、結構苦痛でした。独立してみると、この決まった時間に決まった仕事というのがなく、自らかなり強い意思をもって、行動をコントロールをしていかないと、ついつい仕事のし過ぎに陥ることになったり、反対につい楽な方向に流れてしまったりと、結果、意外と生産性が落ちていることに気が付かされます。会社運営も同じで、決まったことを変わらず続けていると何となく進歩がないように感じますが、決まったことを決まったように行う事がとても大切だと、最近思います。

 例えば製造工場では、5S「整理、整頓、清掃、清潔、躾」が大切といわれます。これなど、決まったことを決まったように行うことの最たるものです。何も特別なスキルも特殊な才能も必要なく、誰もが愚直に決められたことを行うことで、達成することができます。でも、この5Sができている工場は残念ながら、本当に少ないです。経営者の方がどんなに立派なことを言われていても、5Sができていない工場をみてしまうと、「まずは、そこからでしょう」とつい思ってしまいます。


同じカテゴリー(コラム)の記事画像
「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。
営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました
公的支援機関のパンフレット!
話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・
創業で最初に考えること
あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。 (2021-11-15 09:17)
 「情報収集はGoogle派? Yahoo派?」という会話がもう古い (2021-09-28 08:30)
 営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました (2021-09-22 17:20)
 公的支援機関のパンフレット! (2021-09-15 14:44)
 話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・ (2021-08-25 13:53)
 創業で最初に考えること (2021-08-17 15:35)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人