2021年07月21日
コラム
決められたことを決められた通りにやるということ
コーディネータの竹本です。

いよいよオリンピックですね!といっても今回はさすがにいつもと違うオリンピックになりそうです。
実は、オリンピックの年には、毎回高校の同窓会を開いており、4年に一度、お盆帰りで、同級生とお酒を飲むというのがルーチンになっていました。ところが昨年は、コロナ禍で延期となり、今年は、不要不急の移動は、自粛ということで、残念ながら、中止ということになりました。4年に一回というと、何となく次の開催日を忘れそうですが、オリンピックの年というと、意外と覚えているもので、結構集まりも良く、卒業してから、40年続いています。「あ、今年オリンピックの年だから、夏はスケジュールを空けておこう」とか予定を立てています。
さて、今回はオリンピックの話ではなく、事業もルーチン化することが意外と大切という話をさせていただきます。
サラリーマン時代は、毎朝、決まった時間に出社して、決められた仕事に多くの時間を割かれていたのが、結構苦痛でした。独立してみると、この決まった時間に決まった仕事というのがなく、自らかなり強い意思をもって、行動をコントロールをしていかないと、ついつい仕事のし過ぎに陥ることになったり、反対につい楽な方向に流れてしまったりと、結果、意外と生産性が落ちていることに気が付かされます。会社運営も同じで、決まったことを変わらず続けていると何となく進歩がないように感じますが、決まったことを決まったように行う事がとても大切だと、最近思います。
例えば製造工場では、5S「整理、整頓、清掃、清潔、躾」が大切といわれます。これなど、決まったことを決まったように行うことの最たるものです。何も特別なスキルも特殊な才能も必要なく、誰もが愚直に決められたことを行うことで、達成することができます。でも、この5Sができている工場は残念ながら、本当に少ないです。経営者の方がどんなに立派なことを言われていても、5Sができていない工場をみてしまうと、「まずは、そこからでしょう」とつい思ってしまいます。

いよいよオリンピックですね!といっても今回はさすがにいつもと違うオリンピックになりそうです。
実は、オリンピックの年には、毎回高校の同窓会を開いており、4年に一度、お盆帰りで、同級生とお酒を飲むというのがルーチンになっていました。ところが昨年は、コロナ禍で延期となり、今年は、不要不急の移動は、自粛ということで、残念ながら、中止ということになりました。4年に一回というと、何となく次の開催日を忘れそうですが、オリンピックの年というと、意外と覚えているもので、結構集まりも良く、卒業してから、40年続いています。「あ、今年オリンピックの年だから、夏はスケジュールを空けておこう」とか予定を立てています。
さて、今回はオリンピックの話ではなく、事業もルーチン化することが意外と大切という話をさせていただきます。
サラリーマン時代は、毎朝、決まった時間に出社して、決められた仕事に多くの時間を割かれていたのが、結構苦痛でした。独立してみると、この決まった時間に決まった仕事というのがなく、自らかなり強い意思をもって、行動をコントロールをしていかないと、ついつい仕事のし過ぎに陥ることになったり、反対につい楽な方向に流れてしまったりと、結果、意外と生産性が落ちていることに気が付かされます。会社運営も同じで、決まったことを変わらず続けていると何となく進歩がないように感じますが、決まったことを決まったように行う事がとても大切だと、最近思います。
例えば製造工場では、5S「整理、整頓、清掃、清潔、躾」が大切といわれます。これなど、決まったことを決まったように行うことの最たるものです。何も特別なスキルも特殊な才能も必要なく、誰もが愚直に決められたことを行うことで、達成することができます。でも、この5Sができている工場は残念ながら、本当に少ないです。経営者の方がどんなに立派なことを言われていても、5Sができていない工場をみてしまうと、「まずは、そこからでしょう」とつい思ってしまいます。