2021年06月29日
コラム
共感商品と収益商品のお話。
こんにちは。
神奈川よろず支援拠点の浦川です。
今日は、共感商品と収益商品について。
サービスでも商品でも2種類あるよねっていうお話。
僕が勝手にそう呼んでいます。
これは言葉通り、「共感」を集める商品と、
お金、「収益」を集める商品のこと。
上手くいっているビジネスには必ずといっていいほどありますね。
例えば、ロック歌手。
よくコンサートはそんなに儲からないけど、グッズで儲けるとか言います。
某有名ロック歌手のコンサートではタオルが飛ぶように売れるそうです。
1枚5000円で1万人。
すごい。
歌・コンサート = 共感商品
タオル = 収益商品
大手ハンバーガーショップでは、ハンバーガーはそんなに利益率高くないそうです。
儲かるのはポテトと炭酸飲料などのドリンク。
ハンバーガー = 共感商品
ポテト・ドリンク = 収益商品
こういう例もあります。
某有名コーヒーチェーンのス〇バ。
プリペイドカードがありますよね。
あれ、合計すると1700億円にもなるんだそうです。
無利子でそれだけのお金を調達したことになります。
やばいですよね。
ちょっと意味合いは違いますが、
コーヒー・接客 = 共感商品
プリペイド課金 = 収益商品(収益システム)
あなたのお店に、会社に共感商品(ファン作り商品)ありますか?
それとは逆に収益商品ありますか?
ビジネスを考えるうえでとっても大事です。

共感です。
利益は度返ししてでもファンを喜ばせる、集客できる商品と、
しっかり利益が出せる商品のバランすですね。
社会を見渡すといろんな会社があります。
なにで収益をあげているのか?
なにで共感を集めているのか?
考えてみるとマーケティング脳の訓練になりますよ!
ぜひチェックしてみてください!
神奈川よろず支援拠点の浦川です。
今日は、共感商品と収益商品について。
サービスでも商品でも2種類あるよねっていうお話。
僕が勝手にそう呼んでいます。
これは言葉通り、「共感」を集める商品と、
お金、「収益」を集める商品のこと。
上手くいっているビジネスには必ずといっていいほどありますね。
例えば、ロック歌手。
よくコンサートはそんなに儲からないけど、グッズで儲けるとか言います。
某有名ロック歌手のコンサートではタオルが飛ぶように売れるそうです。
1枚5000円で1万人。
すごい。
歌・コンサート = 共感商品
タオル = 収益商品
大手ハンバーガーショップでは、ハンバーガーはそんなに利益率高くないそうです。
儲かるのはポテトと炭酸飲料などのドリンク。
ハンバーガー = 共感商品
ポテト・ドリンク = 収益商品
こういう例もあります。
某有名コーヒーチェーンのス〇バ。
プリペイドカードがありますよね。
あれ、合計すると1700億円にもなるんだそうです。
無利子でそれだけのお金を調達したことになります。
やばいですよね。
ちょっと意味合いは違いますが、
コーヒー・接客 = 共感商品
プリペイド課金 = 収益商品(収益システム)
あなたのお店に、会社に共感商品(ファン作り商品)ありますか?
それとは逆に収益商品ありますか?
ビジネスを考えるうえでとっても大事です。

共感です。
利益は度返ししてでもファンを喜ばせる、集客できる商品と、
しっかり利益が出せる商品のバランすですね。
社会を見渡すといろんな会社があります。
なにで収益をあげているのか?
なにで共感を集めているのか?
考えてみるとマーケティング脳の訓練になりますよ!
ぜひチェックしてみてください!