2021年04月12日
コラム
サンドウィッチマン伊達さんの何気ない一言・・・で考えさせられました
みなさん、こんにちは。
コーディネーターの濱田です。
少し前ですが、NHKのプロフェッショナルを見ていました。
サンドウィッチマンさんに密着した放送だったんですが、
伊達さんの一言に考えさせられました。
番組内容をすべて記憶していないですが、
覚えているのは東日本大震災の被災地を訪問している場面です。
サンドウィッチマンさんが学校(おそらく高校)を訪問し、
生徒と話をしている場面です。
伊達さん「将来の夢とかある?」
生徒「人の役に立つ仕事をしたい」
伊達さん「ほとんどの仕事は人の役に立つことだけどね」
私が文字にすると、全く面白くないですが、
番組内ではもっとフランクなやり取りで楽しい会話でした。
そうか。
仕事っていうのは、人の役に立っているから、成り立っているんだな、
と改めて気づく一言でした。
サンドウィッチマンさんはお笑い芸人という仕事ですが、
いかにひとの役に立てるか、ということを真剣に考えているのが、
ストレートに伝わってきます。
よろず支援拠点は、事業者の方への経営相談を通じて、
少しでも役に立てればと考えて活動しています。
様々な業種の方にご利用をいただいておりますが、
どんな業種・業態の方であっても、
お互いに人の役に立てるようお手伝いさせていただきたいです。
サンドウィッチマンさんは、
(たしか)3年くらい好きな芸人ランキングで1位だったかと思います。
なんだか人気の理由が分かった気がしました。
ご覧いただきありがとうございました。
コーディネーターの濱田です。
少し前ですが、NHKのプロフェッショナルを見ていました。
サンドウィッチマンさんに密着した放送だったんですが、
伊達さんの一言に考えさせられました。
番組内容をすべて記憶していないですが、
覚えているのは東日本大震災の被災地を訪問している場面です。
サンドウィッチマンさんが学校(おそらく高校)を訪問し、
生徒と話をしている場面です。
伊達さん「将来の夢とかある?」
生徒「人の役に立つ仕事をしたい」
伊達さん「ほとんどの仕事は人の役に立つことだけどね」
私が文字にすると、全く面白くないですが、
番組内ではもっとフランクなやり取りで楽しい会話でした。
そうか。
仕事っていうのは、人の役に立っているから、成り立っているんだな、
と改めて気づく一言でした。
サンドウィッチマンさんはお笑い芸人という仕事ですが、
いかにひとの役に立てるか、ということを真剣に考えているのが、
ストレートに伝わってきます。
よろず支援拠点は、事業者の方への経営相談を通じて、
少しでも役に立てればと考えて活動しています。
様々な業種の方にご利用をいただいておりますが、
どんな業種・業態の方であっても、
お互いに人の役に立てるようお手伝いさせていただきたいです。
サンドウィッチマンさんは、
(たしか)3年くらい好きな芸人ランキングで1位だったかと思います。
なんだか人気の理由が分かった気がしました。
ご覧いただきありがとうございました。