本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

キーワード出しで顧客獲得!! とにかく魅力を伝えるんだ!

こんにちは。
よろずコーディネーター濱田です。

みなさんは

HPを作って顧客獲得しよう!

と思ったことはありますか?

おそらく多くの事業者がHP活用を考えたことがあると思います。

では、顧客を獲得するためのHPを作るとして、初めに何からてをつけましょうか。

HPを作るツールの購入?
WEBサーバーの契約?
はたまた、HP作成業者の検索?

いろいろなことが頭をよぎると思いますが、まずはキーワードを決めることをおすすめしています。

ご自身の事業のキーワードを考えてみてください。
1つに絞る必要はありません。
いくつでも出してみましょう。

こだわっている商品やサービス、立地から考えることもできます。
特に大切なのが、

お客様から言われたこと

です。

普段の仕事の中、たわいもない会話で言われたことや、
お客様アンケートに書かれた喜びの声など、それが自分たちの良いところであり、特徴であることが多いです。

キーワードを定めることができると、それをキャッチコピーやチラシなど、もちろんHP以外でも利用できます。

例えば、町の居酒屋なんかを想像してみてください。

メニューが豊富で安い、テーブル席・座敷席もあり、しかも早くから(普段は16時から)営業しているお店です。
(私の好きな居酒屋です。・・・最近行けてないですが)

顧客の私の視点で考えるとこの居酒屋のキーワードは、
・家族で利用可(早くから空いているし、メニューが豊富なので)
・座敷でゆっくり(座敷で椅子の利用も可能です)
・おかみさんの愛嬌がよい(私の主観です)
というところです。

こういったキーワードを出さずにキャッチコピーなんかを作ると

「メニュー豊富で大人数の宴会対応可能な居酒屋」

みたいな感じになりそうですが、
上記のキーワードを意識して考えると、

「3世代家族で楽しめる居酒屋。座敷でゆっくり過ごせます」

というようなキャッチコピーが思いつきます。

どうでしょうか。
家族で行くのにすごくよさそうじゃないですか?

ぜひ自分たちのキーワードを定めて、PRに活用してみましょう!

キーワード出しに困ったら、よろず支援拠点にご相談ください。
ありがとうございました。

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。
営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました
公的支援機関のパンフレット!
話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・
創業で最初に考えること
あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。 (2021-11-15 09:17)
 「情報収集はGoogle派? Yahoo派?」という会話がもう古い (2021-09-28 08:30)
 営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました (2021-09-22 17:20)
 公的支援機関のパンフレット! (2021-09-15 14:44)
 話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・ (2021-08-25 13:53)
 創業で最初に考えること (2021-08-17 15:35)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人