本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

第二次補正予算成立を受けた「新たな支援策」に備えましょう

コーディネーターの井上です。

先週末、第二次補正予算が成立しました。
家賃支援給付金の新設や持続化給付金の対象拡大など、事業者様向けの新たな支援策が用意されているのは、マスメディアでご存じの通りです。「いつから受付が始まるのか?」というお問い合わせも、一昨日から頂戴しはじめております。
※神奈川県よろず支援拠点では、当面の間は土日も相談対応しております!

しかし、マスメディアで色々書かれていますけれど、まだ正式な詳細情報は発表されていません。一日千秋の思いでお待ちの方に向け、今回は改めて「正確な情報の探し方」をお伝えします。 

いろいろな資金面の支援策の原資は、国でも地方自治体でも、いうまでもなく税金です。
実務遂行は、いろいろな会社に外出しされているのも、金額の多寡はともかく一部報道でご存じかと思いますが、
「どういうルールとなるのか」
「申請方法や様式は何か」
「スケジュールはどうか」
といった基本的な事柄は、税金から捻出された予算を管轄する役所が決めています。
よって、各々の役所のホームページを見ることは、正確な情報を知るために不可欠です。

具体的には
・『助成金』がタイトルに入っているものを管轄しているのは、厚労省
・国が実施する『補助金』『給付金』がタイトルに入っているものを管轄しているのは、経産省/中企庁
・県が実施する『補助金』『給付金』がタイトルに入っているものを管轄しているのは、神奈川県
・市町村が実施する『補助金』『給付金』がタイトルに入っているものを管轄しているのは、各市町村
ということになります。

ただ、「いろいろ探し回るのは大変だ?!」というお気持ちも分かります。。
そこで、普段、私たちも利用している、いくつかのポータルサイトをご紹介します。

◆J-Net21 支援情報ヘッドライン
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/
支援情報ヘッドライン
中小企業基盤整備機構(経産省管轄の特殊法人)が運営しているサイトです。
経産省・厚労省の施策だけでなく、都道府県や一部の市町村の情報も探すことができます。
『神奈川県』に絞り込んで『補助金・助成金』を検索すると、24件の情報が掲載されていました。

◆ミラサポPlus|補助金を探す
https://mirasapo-plus.go.jp/subsidy/
ミラサポplus
経産省が直接運営する中小企業支援情報ポータルです。
直轄だけのことはあり、家賃支援給付金についても、12日のうちに情報が掲載されていました。

◆中小機構|新型コロナウイルス感染症に関する支援のご案内
https://www.smrj.go.jp/news/2020/favgos000000ik2i.html
中小機構
中小機構のトップページに貼られているバナーから見ることができます。
新たな給付金や助成金だけでなく、既存の資金支援に係る償還猶予や期限延長など、トータルで資金繰りを考えるために、見落としがちな情報も掲載されています。


こうしたサイトをご利用いただき、情報収集の効率を上げていただけると幸いです。

第二次補正予算成立を受けた「新たな支援策」に備えましょう

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。
営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました
公的支援機関のパンフレット!
話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・
創業で最初に考えること
あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。 (2021-11-15 09:17)
 「情報収集はGoogle派? Yahoo派?」という会話がもう古い (2021-09-28 08:30)
 営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました (2021-09-22 17:20)
 公的支援機関のパンフレット! (2021-09-15 14:44)
 話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・ (2021-08-25 13:53)
 創業で最初に考えること (2021-08-17 15:35)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人