本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

こんな時だからこそ“仕事”を考える。

コロナウィルスの影響によって仕事が滞ってます。
そんな時だからこそ、止まりながらも改めて仕事について考えてみたいと思います。
落ち着いた後に、ガンガン仕事を回すためにも。
こんな時だからこそ“仕事”を考える。

僕は仕事ってこんなことだと思うんです。
まずは頭を空っぽに。

大前提を疑ってみましょう。

「仕事をすることは当たり前だろうか?」

みなさん当たり前に学校卒業したら仕事するもんだと思ってますよね。
だれだってそうです。
でも仕事みたいな概念ができたのって最近だと思うんです。
原始人が獲物を捕ることは仕事だったんだろうか?

それで仕事を考えるときには、
生きていくうえで、とにかく仕事や労働をするという前提を外す。

そこで、単純に生きるってことを考えたときに、
心にも体にもいいのは、楽しく生きること。

これに反論する方はいないでしょう。

では、「楽しく生きる」を考えましょう。
楽しく生きるとは・・・

僕はこう考えます。
「楽しく生きるためには誰かの“うれしい”になる」

なにかしてもらうと“うれしい”
なにかしてあげると“うれしい”
存在自体が“うれしい”

こうなると幸せで楽しいです。

ってことは、うれしいのやりとりを増やすことが、
楽しく生きるためには必要なことなのでは?

そういう仮説が生まれます。

であれば、うれしいのやりとりを増やす関係を作るには?

仕事が便利
なんです。
決して仕事ありきではなくて。

仕事は道具だと思うんです。
目的ではなくて。
あなたの“やりたい”が誰かの“うれしい”になったものが仕事。

結論。
楽しく生きるためには案外仕事が便利だぞ。

こう考えると急に脳みそが動き始めませんか?
仕事は便利なんです。
便利な仕事を使ってどんな“うれしい”を世のなかに生みだすか?

こんな時だからこそ、仕事についてじっくり考えるときかなと思ってます。

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。
営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました
公的支援機関のパンフレット!
話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・
創業で最初に考えること
あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。 (2021-11-15 09:17)
 「情報収集はGoogle派? Yahoo派?」という会話がもう古い (2021-09-28 08:30)
 営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました (2021-09-22 17:20)
 公的支援機関のパンフレット! (2021-09-15 14:44)
 話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・ (2021-08-25 13:53)
 創業で最初に考えること (2021-08-17 15:35)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人