2020年03月16日
コラム
こんな時だからこそ“仕事”を考える。
コロナウィルスの影響によって仕事が滞ってます。
そんな時だからこそ、止まりながらも改めて仕事について考えてみたいと思います。
落ち着いた後に、ガンガン仕事を回すためにも。

僕は仕事ってこんなことだと思うんです。
まずは頭を空っぽに。
大前提を疑ってみましょう。
「仕事をすることは当たり前だろうか?」
みなさん当たり前に学校卒業したら仕事するもんだと思ってますよね。
だれだってそうです。
でも仕事みたいな概念ができたのって最近だと思うんです。
原始人が獲物を捕ることは仕事だったんだろうか?
それで仕事を考えるときには、
生きていくうえで、とにかく仕事や労働をするという前提を外す。
そこで、単純に生きるってことを考えたときに、
心にも体にもいいのは、楽しく生きること。
これに反論する方はいないでしょう。
では、「楽しく生きる」を考えましょう。
楽しく生きるとは・・・
僕はこう考えます。
「楽しく生きるためには誰かの“うれしい”になる」
なにかしてもらうと“うれしい”
なにかしてあげると“うれしい”
存在自体が“うれしい”
こうなると幸せで楽しいです。
ってことは、うれしいのやりとりを増やすことが、
楽しく生きるためには必要なことなのでは?
そういう仮説が生まれます。
であれば、うれしいのやりとりを増やす関係を作るには?
仕事が便利
なんです。
決して仕事ありきではなくて。
仕事は道具だと思うんです。
目的ではなくて。
あなたの“やりたい”が誰かの“うれしい”になったものが仕事。
結論。
楽しく生きるためには案外仕事が便利だぞ。
こう考えると急に脳みそが動き始めませんか?
仕事は便利なんです。
便利な仕事を使ってどんな“うれしい”を世のなかに生みだすか?
こんな時だからこそ、仕事についてじっくり考えるときかなと思ってます。
そんな時だからこそ、止まりながらも改めて仕事について考えてみたいと思います。
落ち着いた後に、ガンガン仕事を回すためにも。

僕は仕事ってこんなことだと思うんです。
まずは頭を空っぽに。
大前提を疑ってみましょう。
「仕事をすることは当たり前だろうか?」
みなさん当たり前に学校卒業したら仕事するもんだと思ってますよね。
だれだってそうです。
でも仕事みたいな概念ができたのって最近だと思うんです。
原始人が獲物を捕ることは仕事だったんだろうか?
それで仕事を考えるときには、
生きていくうえで、とにかく仕事や労働をするという前提を外す。
そこで、単純に生きるってことを考えたときに、
心にも体にもいいのは、楽しく生きること。
これに反論する方はいないでしょう。
では、「楽しく生きる」を考えましょう。
楽しく生きるとは・・・
僕はこう考えます。
「楽しく生きるためには誰かの“うれしい”になる」
なにかしてもらうと“うれしい”
なにかしてあげると“うれしい”
存在自体が“うれしい”
こうなると幸せで楽しいです。
ってことは、うれしいのやりとりを増やすことが、
楽しく生きるためには必要なことなのでは?
そういう仮説が生まれます。
であれば、うれしいのやりとりを増やす関係を作るには?
仕事が便利
なんです。
決して仕事ありきではなくて。
仕事は道具だと思うんです。
目的ではなくて。
あなたの“やりたい”が誰かの“うれしい”になったものが仕事。
結論。
楽しく生きるためには案外仕事が便利だぞ。
こう考えると急に脳みそが動き始めませんか?
仕事は便利なんです。
便利な仕事を使ってどんな“うれしい”を世のなかに生みだすか?
こんな時だからこそ、仕事についてじっくり考えるときかなと思ってます。