本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

経産省から事業者向けの新型コロナウイルス感染症関連情報

 こんにちは
 経産省から事業者向けに、新型コロナウイルス感染症関連の情報が日々発信・更新されていますので、未確認の方は、定期的な確認をお勧めします。

 さてここには、資金繰り支援、設備投資・販路開拓支援、経営環境の整備について、パンフ型式にまとまっているものがあります。
 一度、目を通すことをお勧めいたします。
経産省から事業者向けの新型コロナウイルス感染症関連情報



 これには、今の時期、製造・サービス業の皆様が気に留める“モノ補助”など生産性革命推進事業の支援策に関する情報も含まれています。

 正式情報はこれからのアップを待つ必要がありますが、現段階、採択審査において、「今般の感染症の影響を受けながらも生産性向上に取り組む事業者に対して加点措置を講じます」との記載があります。

 ①ものづくり・商業・サービス補助金 ②持続化補助金 ③IT導入補助金をご検討の方々で、影響を受けており、加点申請を検討されるときには、各種エビデンスが必要となりますので、今から意識しておくことをお勧めします。

 今後正式に発表される公募要領の中の準備すべき書類にご注意ください。

 参考:現時点情報
  モノ補助「加点には、サプライチェーンの毀損等の影響を受けている客観的事実を証明するための書類の提出が必要」
  持続化:「加点には、感染症の影響によって売上減少等を証明するための書類の提出が必要」


 モノ補助で検討する事業は、企業の経営の方向性や中期計画に繋がるもので、補助金獲得のためだけにやるものではなく、自社の今後の成長に繋げるためにも大切な作業 と考えています。

 補助金申請の事業計画など書類作成を通じて、自社の事業見直し、中期計画を私たちと一緒に検討してみませんか?

 感染症の影響に関わらず、経営上のご相談。よろず支援拠点にご相談ください。


同じカテゴリー(コラム)の記事画像
「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。
営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました
公的支援機関のパンフレット!
話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・
創業で最初に考えること
あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。 (2021-11-15 09:17)
 「情報収集はGoogle派? Yahoo派?」という会話がもう古い (2021-09-28 08:30)
 営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました (2021-09-22 17:20)
 公的支援機関のパンフレット! (2021-09-15 14:44)
 話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・ (2021-08-25 13:53)
 創業で最初に考えること (2021-08-17 15:35)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人