本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

事業を10年続けるために必要なことは何ですか?

こんにちは、神奈川県よろず支援拠点の林です。
暑い日が続きますね。
先週末、夕方に9㎞走ったら次の日バテバテでした・・・。

さて、先日、財務の講師を担当しました
逗子創業スクールの参加者交流会に参加してきました。
第1部はワールドカフェ形式のグループワークだったのですが、
その時のトークテーマでとても気になったものがあったので、
今日はその話をしたいと思います。

そのテーマは、
「経営者として10年先も笑顔でいられるために、今準備することは?」です。

事業を10年続けるために必要なことは何ですか?



皆さんはどんな答えが浮かぶでしょうか。
考えてみてくださいね。


ちなみに、当日の参加者の皆さんからはやっぱりお金!
人とのつながりが大事、
良い仕事をすることが結果的に次のお客さんを呼び込むのでは、
ブレない信念!などなどいろいろな意見がありました。


皆さんのお話を聞いて、私にとってですが、10年続けるためには、
変化できる自分でいられることが一番大事なのかなと思いました。
これだけ、変化が激しい世の中では、
価値観やお客さんの求めるものが数年も経つと変わっていきます。
それに柔軟に対応できるからこそ、お客様に求められ続けられるのかなと。

一方、変わるためには、逆説的ですが
「ここだけという自分の譲れないポイント」を押さえておくことが
必要なのかなと思います。
軸がなくフラフラすると、
それはそれで自分の満足にもお客さんの満足にもつながっていかない気がします。
かといって、独りよがりのこだわりばかりだと、人は逃げていったりもします(苦笑)
難しい塩梅ですね。

私はお恥ずかしながら、軸がなくかなりふらふらしていたタイプなのですが(笑)、
最近やっとそのポイントが定まってきました。
私の場合、やることが何かというよりも
「多様性・個性の調和を働く場に」がそのポイントのようです。
ポイントが定まると、
今後のためにやるべきこと、手放すものが見えてきたような気がします。
これでやっとこさステップアップできるでしょう!
・・・かなり時間はかかりましたが(苦笑)


これを読んでいる皆様も、ぜひお盆などを使って、
今後事業を10年続けていくために、
何を変えて、何を変えないのか、一度考えてみてはいかがでしょうか。

逗子市商工会の皆様、ご参加者の皆様、
気づきを与えてくれる質問と場をありがとうございました!

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。
営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました
公的支援機関のパンフレット!
話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・
創業で最初に考えること
あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。 (2021-11-15 09:17)
 「情報収集はGoogle派? Yahoo派?」という会話がもう古い (2021-09-28 08:30)
 営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました (2021-09-22 17:20)
 公的支援機関のパンフレット! (2021-09-15 14:44)
 話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・ (2021-08-25 13:53)
 創業で最初に考えること (2021-08-17 15:35)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人