本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

すべての仕事はプロジェクト化する!

今日は少し普段思っていることを書いてみようかと思います。
すべての仕事はプロジェクト化する!

「すべての仕事はプロジェクト化する」ってことに関してです。

モノが売れないと言われる時代に何が大切かって言えば、
モノのスペックとか価格より、そのモノが産まれるにいたった物語だったり、
そのモノを作った人の想いだったり、そのモノが世の中を変えていく未来だったりするわけです。

そうはいっても中々表現が難しい。
ご相談にこられる事業者さんの悩みは深いです。

その時にちょっとヒントというか考え方というか、
ぼくはこんな風に思うので、もし参考になれば幸いです。



モノが売れない時代のマーケティングを単純化すると、
この3行になると思うんです。

世の中にとって、
面白い存在になって
上手に広報して
たくさんファンをつくる。


1行目の面白い存在になる。
これが一番大事。
モノが売れない時代にモノを売るためには面白い存在にならなくては無理ですよね。
※面白いとは = 代替えできない、なくならないでいて欲しい、ワクワク。

この面白いを生みだす元は「共感」です。
世の中の人に共感してもらう必要があるわけですね。
共感です。
イイネです。

じゃあどうすれば共感が生まれるのか?

ここで冒頭に申し上げたプロジェクト化が出てきます。

キーワードは「プロジェクト」です。

ぼくはご相談を受けている時に、必死にお話を聴きます。
なにを聴いているかというと、この相談者さんの取り組みはどんなプロジェクト何だろう。
これを見つけたいんです。

プロジェクト(英: project)は、何らかの目標を達成するための計画を指す。小さな目標の達成のためのものではなく、大きな目標を集団で実行するものを指すことがある。その計画の実現のための個々のタスク(仕事)の実行までを含めて指すこともある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウィキペヂアではこんな風にプロジェクトを解説しています。

平たく言えば「目標を達成するための計画」です。

ぼくはこれを知りたいんです。
相談者さんは自分の事業でなにを達成したいのか?
事業を手段にどんな目標を達成しようとしているのか?
なぜそれをやりたいと思うのか?

仕事(手段)には共感は生まれません。
プロジェクトに共感が生まれます。
だから必死に相談者さんのプロジェクトを聴くんです。

すべての仕事はプロジェクトにならざるを得ない。
そう思うんです。

モノが売れない時代にやりとりされるものは「共感」です。

共感を生むのがプロジェクトです。

だから、どんな仕事もプロジェクト化しないと上手くいかないと思うんです。

みなさんの事業はどんなプロジェクトでしょうか?
是非、言葉にして大声で言ってみてください。
誰かが共感したくてうずうずしてますよ!

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。
営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました
公的支援機関のパンフレット!
話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・
創業で最初に考えること
あなたの事業で、幸せにしたい人は誰ですか?
同じカテゴリー(コラム)の記事
 「会話」って「聴くこと」「話して頂くこと」。キャッチボールではないのかも。 (2021-11-15 09:17)
 「情報収集はGoogle派? Yahoo派?」という会話がもう古い (2021-09-28 08:30)
 営業秘密の管理もとても重要である、ということを再認識しました (2021-09-22 17:20)
 公的支援機関のパンフレット! (2021-09-15 14:44)
 話が相手に伝わらない・・その理由はスキル? それとも・・・ (2021-08-25 13:53)
 創業で最初に考えること (2021-08-17 15:35)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人