2019年06月21日
コラム
すべての仕事はプロジェクト化する!
今日は少し普段思っていることを書いてみようかと思います。

「すべての仕事はプロジェクト化する」ってことに関してです。
モノが売れないと言われる時代に何が大切かって言えば、
モノのスペックとか価格より、そのモノが産まれるにいたった物語だったり、
そのモノを作った人の想いだったり、そのモノが世の中を変えていく未来だったりするわけです。
そうはいっても中々表現が難しい。
ご相談にこられる事業者さんの悩みは深いです。
その時にちょっとヒントというか考え方というか、
ぼくはこんな風に思うので、もし参考になれば幸いです。
モノが売れない時代のマーケティングを単純化すると、
この3行になると思うんです。
世の中にとって、
面白い存在になって
上手に広報して
たくさんファンをつくる。
1行目の面白い存在になる。
これが一番大事。
モノが売れない時代にモノを売るためには面白い存在にならなくては無理ですよね。
※面白いとは = 代替えできない、なくならないでいて欲しい、ワクワク。
この面白いを生みだす元は「共感」です。
世の中の人に共感してもらう必要があるわけですね。
共感です。
イイネです。
じゃあどうすれば共感が生まれるのか?
ここで冒頭に申し上げたプロジェクト化が出てきます。
キーワードは「プロジェクト」です。
ぼくはご相談を受けている時に、必死にお話を聴きます。
なにを聴いているかというと、この相談者さんの取り組みはどんなプロジェクト何だろう。
これを見つけたいんです。
プロジェクト(英: project)は、何らかの目標を達成するための計画を指す。小さな目標の達成のためのものではなく、大きな目標を集団で実行するものを指すことがある。その計画の実現のための個々のタスク(仕事)の実行までを含めて指すこともある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキペヂアではこんな風にプロジェクトを解説しています。
平たく言えば「目標を達成するための計画」です。
ぼくはこれを知りたいんです。
相談者さんは自分の事業でなにを達成したいのか?
事業を手段にどんな目標を達成しようとしているのか?
なぜそれをやりたいと思うのか?
仕事(手段)には共感は生まれません。
プロジェクトに共感が生まれます。
だから必死に相談者さんのプロジェクトを聴くんです。
すべての仕事はプロジェクトにならざるを得ない。
そう思うんです。
モノが売れない時代にやりとりされるものは「共感」です。
共感を生むのがプロジェクトです。
だから、どんな仕事もプロジェクト化しないと上手くいかないと思うんです。
みなさんの事業はどんなプロジェクトでしょうか?
是非、言葉にして大声で言ってみてください。
誰かが共感したくてうずうずしてますよ!

「すべての仕事はプロジェクト化する」ってことに関してです。
モノが売れないと言われる時代に何が大切かって言えば、
モノのスペックとか価格より、そのモノが産まれるにいたった物語だったり、
そのモノを作った人の想いだったり、そのモノが世の中を変えていく未来だったりするわけです。
そうはいっても中々表現が難しい。
ご相談にこられる事業者さんの悩みは深いです。
その時にちょっとヒントというか考え方というか、
ぼくはこんな風に思うので、もし参考になれば幸いです。
モノが売れない時代のマーケティングを単純化すると、
この3行になると思うんです。
世の中にとって、
面白い存在になって
上手に広報して
たくさんファンをつくる。
1行目の面白い存在になる。
これが一番大事。
モノが売れない時代にモノを売るためには面白い存在にならなくては無理ですよね。
※面白いとは = 代替えできない、なくならないでいて欲しい、ワクワク。
この面白いを生みだす元は「共感」です。
世の中の人に共感してもらう必要があるわけですね。
共感です。
イイネです。
じゃあどうすれば共感が生まれるのか?
ここで冒頭に申し上げたプロジェクト化が出てきます。
キーワードは「プロジェクト」です。
ぼくはご相談を受けている時に、必死にお話を聴きます。
なにを聴いているかというと、この相談者さんの取り組みはどんなプロジェクト何だろう。
これを見つけたいんです。
プロジェクト(英: project)は、何らかの目標を達成するための計画を指す。小さな目標の達成のためのものではなく、大きな目標を集団で実行するものを指すことがある。その計画の実現のための個々のタスク(仕事)の実行までを含めて指すこともある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキペヂアではこんな風にプロジェクトを解説しています。
平たく言えば「目標を達成するための計画」です。
ぼくはこれを知りたいんです。
相談者さんは自分の事業でなにを達成したいのか?
事業を手段にどんな目標を達成しようとしているのか?
なぜそれをやりたいと思うのか?
仕事(手段)には共感は生まれません。
プロジェクトに共感が生まれます。
だから必死に相談者さんのプロジェクトを聴くんです。
すべての仕事はプロジェクトにならざるを得ない。
そう思うんです。
モノが売れない時代にやりとりされるものは「共感」です。
共感を生むのがプロジェクトです。
だから、どんな仕事もプロジェクト化しないと上手くいかないと思うんです。
みなさんの事業はどんなプロジェクトでしょうか?
是非、言葉にして大声で言ってみてください。
誰かが共感したくてうずうずしてますよ!