2019年04月16日
コラム ・マーケ&販促のヒント
情報発信に迷ったらキャッチボールを思い出す。
広報とか情報発信とかで
常連さんやまだあえていないお客さんに
なにかメッセージを伝えなきゃいけないってときありますよね。
っていうか事業をするうえで欠かせないことです。
あなたの想いだったり、
事業をなぜやるかだったり、
この商品やサービスに出会ってもらうことで
その人の人生がどう変わるかとか。
とにかくその人の心にビシッと届けないと
なかなか事業が思うようになりません。
その時に、ふといいなと思ったことが、
キャッチボールなんです。
野球をやるときの基本中の基本ですね。
小さいころ野球をやったことがある人なら、
かならずコーチにこう教わったはずです。
相手の構えた胸のところの一番取りやすいところに向かって投げる。
キャッチした人が次の投げる動作に一番入りやすいところに投げてあげる。
決して自分の投げたいところに投げるんではなくって、
相手のことをおもんばかって丁寧に心を込めて投げる。
これがキャッチボールの基本であり、
野球そのものの基本でもあります。
これって広報とか情報発信に置き換えても一緒だなと。
伝えるの次の「伝わる」が大事です。
迷ったらキャッチボールを思い出してみてください。
常連さんやまだあえていないお客さんに
なにかメッセージを伝えなきゃいけないってときありますよね。
っていうか事業をするうえで欠かせないことです。
あなたの想いだったり、
事業をなぜやるかだったり、
この商品やサービスに出会ってもらうことで
その人の人生がどう変わるかとか。
とにかくその人の心にビシッと届けないと
なかなか事業が思うようになりません。
その時に、ふといいなと思ったことが、
キャッチボールなんです。
野球をやるときの基本中の基本ですね。
小さいころ野球をやったことがある人なら、
かならずコーチにこう教わったはずです。
相手の構えた胸のところの一番取りやすいところに向かって投げる。
キャッチした人が次の投げる動作に一番入りやすいところに投げてあげる。
決して自分の投げたいところに投げるんではなくって、
相手のことをおもんばかって丁寧に心を込めて投げる。
これがキャッチボールの基本であり、
野球そのものの基本でもあります。
これって広報とか情報発信に置き換えても一緒だなと。
伝えるの次の「伝わる」が大事です。
迷ったらキャッチボールを思い出してみてください。