本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

2022はどんな年にしたいですか

みなさん、こんにちは。
マーケ&プロモーション担当の野口です。

9月から2週間に一度、野口の支援者様どうしで開催したオンライン「2021総括ゼミ」、本日で一旦終了しました。
参加企業は6社(名)様、それぞれ異業種で、起業時期もさまざま、商品もコンテンツもまったく異なる6名でした。

アロマ&香りの講座 Hさん
パン屋・料理教室 Aさん
住まいのオーガナイザー Aさん
ジュエリーショップ Kさん
プレゼン資料作成支援 Mさん
ネイチャーガイド Tさん

です。

ゼミの初回は、それぞれ個別に2時間ほどいただき、最近の状況をお聞きしつつ、ワークシートをつくりました。

現在の状況 
→ 2022年はどうなりたい 
→ 2021年末までの3ヶ月になにを準備しておく?
 

という順序で考えてもらいます。

「いつかやろうやろう、と思っていた」
「後回しにしていた」
「コロナで休止していた」

などなど、みなさん、頭のどこかで引っかかっていた
「やりたい」「やらなくちゃ」
をこの際、洗いざらい並べて出してもらいます。
その中から、実現できそうな項目を検討し、5つくらいに絞ってリスト化しました。

その後、2週間に一度、オンラインまたは電話で進捗状況も聞いていきます。

「講座をスタートしたい」
「ホームページを立ち上げたい」
「インスタのフォロワーを1000名にしたい」
「メルカリショップをスタートしたい」
「オンラインとリアルを組み合わせて商品化したい」

などなど、みなさんの目標が具体的に決まります。具体的に!が重要です。

2022はどんな年にしたいですか

そして、中韓報告会を経て、本日が締めくくり。

「インスタのフォロワー1000名突破できました」
「講座が開催できました」
「自作のホームページができました」


などなど、目標をクリアできて、みなさんの表情も生き生き。

「来年はいろいろな場所でイベント出店がしたいんです」という
前向き発言もこちらから聞かずとも、自然と出てきたので嬉しい限りです。

そして、ゼミのもう一つの役割は本気の異業種意見交換!

毎回の同じ顔ぶれで気心も知れ、お互いの考えにコメントしたり、アイデアを出したり、
と、ひとり起業、異業種どうしならではの交流も生まれています。

もしかしたら、うまくコラボも生まれそうです。

************

小規模事業者は、ほとんどのことを代表がひとりでこなさなくてはいけません。
なので、仕事も生活も、となると、どうしても手が付けられない、後回し分野が出てきます。

ですが、事業には毎年決算があり、結果を出していかなくてはいけません。

そんなとき、だれかが叱咤激励したり伴奏してくれたら、どんなに力強いことか、
私自身もコンサルに相談したり、コーチをつけて、なんとかやってきたクチです。

よろず支援をうまく活用してくださいね。

本日はあいにく、12月の年末で全員参加とはなりませんでしたが、
来年も1月〜3月まで、2022年の目標とスケジュール設定のゼミを行います。

ご興味ありましたら、ぜひお問い合わせください。

同じカテゴリー(・マーケ&販促のヒント)の記事画像
店舗をお持ちの方に:Google Mapの登録からホームページ作成まで
コロナ下のふんばりどころ
もう一つのGoto 『Go to eat』キャンペーン 間もなく開始??
ブレストのすすめ
商品サービス vs 価格のこと
いま考えたいこと
同じカテゴリー(・マーケ&販促のヒント)の記事
 鎮魂ライブでYouTubeプレミア配信 (2021-03-10 09:58)
 店舗をお持ちの方に:Google Mapの登録からホームページ作成まで (2021-02-24 09:00)
 コロナ下のふんばりどころ (2020-11-11 11:20)
 もう一つのGoto 『Go to eat』キャンペーン 間もなく開始?? (2020-09-17 11:51)
 ブレストのすすめ (2020-09-04 14:12)
 日本語ドメインって結局どうなのだろうか? (2020-08-31 11:07)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人