本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

非対面ビジネスモデルとは???

こんにちは。よろず支援拠点コーディネーターの小池です。
国のものづくり補助金や持続化補助金、神奈川県の再起促進事業費補助金など様々な補助金事業の公募がなされています。
こうした補助金事業の中で最近よく見るワードに「非対面ビジネスモデルへの転換」というものがあります。
非対面ビジネスモデルとは???


例えば持続化補助金の場合、「非対面ビジネスモデルへの転換」に該当する取り組みを行う場合(詳細の要件は別途ありますが)、補助上限が100万円(通常は50万円)、補助率が3/4(通常は2/3)に引き上げられることとなります。
国や自治体が、「非対面ビジネスモデル」を後押しするためにこのような措置をしていると考えられますね。

では、「非対面ビジネスモデル」とは具体的にどういうことなのでしょうか。
持続化補助金の公募要領の中には、以下のような内容が『B:非対面型ビジネスモデルへの転換」の取組事例イメージ』として明示されています。
・店舗販売をしている事業者が、新たにEC販売に取り組むための投資
・店舗でサービスを提供している事業者が、新たにVR等を活用してサービスを提供するための投資
・有人で窓口対応している事業者が、無人で対応するための設備投資
・有人でレジ対応をしている事業者が、無人で対応するための設備投資
・非対面型・非接触型の接客に移行するために行うキャッシュレス決済端末の導入
・デリバリーを開始するための設備投資(宅配用バイク等)
ネットショップを新たに始めるなどのほか、有人で対応しているオペレーションを無人化するための投資なども該当するようですね。

ものづくり補助金の公募要領においては、「B類型:非対面型ビジネスモデルへの転換」説明の中で、
非対面・遠隔でサービスを提供するビジネスモデルへ転換するための設備・システム投資を行うこと
(例:自動精算機・キャッシュレス端末の導入、店舗販売からEC販売へのシフト、VR・オンラインによるサービス提供等)
という表現になっています。

補助金の活用事例ではありませんが、ロボットが接客する居酒屋店やホテルなども出てきているようですね。
サービスの現場で人に会えないのはさみしい部分もありますが、皆が少しずつ努力して乗り越えなくてはならない時期ですね。

補助金の申請につきましては、各補助金の公募要領をよくご覧いただくというのが採択への近道になります。
代書や事務代行はよろず支援拠点ではできませんが、申請に必要となる事業計画の考え方などについてアドバイスをいたします。
ご相談ください。

お問合せバナー


同じカテゴリー(公募情報)の記事画像
来年度の補助金や中小企業施策を知る
横浜市の事業継続・展開支援補助金(設備投資支援型)
神奈川県経営資源引継・事業再編事業費補助金が公募開始です
神奈川県独自のコロナ対策補助金が公募開始!
事業再構築補助金の公募要領公表
新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第5弾)のご案内
同じカテゴリー(公募情報)の記事
 来年度の補助金や中小企業施策を知る (2021-09-06 10:00)
 横浜市の事業継続・展開支援補助金(設備投資支援型) (2021-06-10 17:02)
 神奈川県経営資源引継・事業再編事業費補助金が公募開始です (2021-05-14 11:41)
 神奈川県独自のコロナ対策補助金が公募開始! (2021-05-10 12:00)
 事業再構築補助金の公募要領公表 (2021-03-29 15:44)
 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第5弾)のご案内 (2021-01-14 18:23)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人