本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

「HPで全世界をお客様に」してはいけない・・・

こんにちは。コーディネーターの濱田です。

事業者のみなさん、
みなさんの取り扱っている商品を購入してくれる方、サービスを利用してくれる方は、どこの方でしょうか?

近隣にお住いの方や職場が近い方が多いと思いますが、
商品やサービスを気に入って、遠方から来てくれる、ということもあります。

新型コロナウイルスの困難な状況下で、遠方からでも来てくれるようなファンに助けられたという方も多いでしょう。
コロナ禍では、そのようなファン、ご贔屓にしてくれる方が非常にありがたく、大切ですね。

ファンを大切にするとともに、少しでも売り上げをアップするために、HPなどWEBを活用しようと考えている方が多いです。
今までHPはあったけど、あまり集客に使っていなかった、という方も改めて改良など行いたいという相談も増えています。


もうかなり前になりますが、HPの作成がブームになった際、

「HPであれば、全世界の人を相手にできる」

という、売り文句があったなぁ、と記憶しています。


これだけ聞くと、

HPを使えば世界中に商品を売ることができる!

と思ってしまいそうです。
(もちろん販売用のECサイトやECモールの利用、多言語の対応は必要ですよ)

ただし、当たり前ですが、
「全世界がライバル」
ということにもなります。

ですので、HPで集客ということを考えるのであれば、「地域性」を出すことも重要です。

例えば、横浜のパン屋さんがHPを使って集客したいと考えたとします。

やみくもにPRするだけだと、世界中のパン屋さんがライバルになってしまいますが、
「横浜」のパン屋ということを明確にすることで、そのお店の特徴がより際立ちます。

「横浜 パン屋」で検索すると、検索上位に表示される、ということです。

もっと地域を絞ればその分ライバルも減ります。
ただし、地域を狭くしすぎると、今度は利用者が減ってしまいます。

このあたりの見極めがむつかしいですが、
基本的には商品やサービスを提供している範囲・商圏で考えてください。

自分が得意としている・カバーしている商圏では、
HPでも有名になることを目指してみましょう!

同じカテゴリー(・マーケ&販促のヒント)の記事画像
2022はどんな年にしたいですか
店舗をお持ちの方に:Google Mapの登録からホームページ作成まで
コロナ下のふんばりどころ
もう一つのGoto 『Go to eat』キャンペーン 間もなく開始??
ブレストのすすめ
商品サービス vs 価格のこと
同じカテゴリー(・マーケ&販促のヒント)の記事
 2022はどんな年にしたいですか (2021-12-16 12:00)
 鎮魂ライブでYouTubeプレミア配信 (2021-03-10 09:58)
 店舗をお持ちの方に:Google Mapの登録からホームページ作成まで (2021-02-24 09:00)
 コロナ下のふんばりどころ (2020-11-11 11:20)
 もう一つのGoto 『Go to eat』キャンペーン 間もなく開始?? (2020-09-17 11:51)
 ブレストのすすめ (2020-09-04 14:12)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人