2020年01月09日
・マーケ&販促のヒント
ゴールからの販促計画

2020年、よろずブログの初登板、野口です。
いよいよ2020が本格始動ですね。
12月決算の方は、昨年の数字がそろそろ見えてきて、
よかった! 予想通り! 期待はずれ!
など、過ぎ去った一年を反芻していらっしゃる時期と思います。
そして、今からは、
今年はどんな年にしようか
どんな一歩を踏み出そうか
と「未来」に向かっていく時期です。
この時期、私からおすすめしたいのは、
販促計画を一年分作成すること。
つまり、
この一年、いつ、どこで、どのくらいの予算で
チラシ、ホームページ、展示会、マルシェ、異業種交流会、その他諸々の活動をするか、ということ。
本当は、昨年12月までに終えておくと、スッキリ新年からスタートできますが、
今からでも遅くはありません。
事業計画(営業・宣伝販促含む計画)と言うと、エクセルとにらめっこして数字を足したり引いたり
ネリネリするイメージがありますが、
方向性を見定めないと、ただの「作業」や「書類」に終わってしまいます。
そうならないためには、まず2020年が終わるまでに
「どうなりたいのか」
「なりたい姿」を先にイメージする
ことから始めます。
そのためには
こんなことを実現したい
こんな会社になりたい
こんな人と仕事したい
こう暮らしたい
そして、
その未来の大きな夢から順番に、近い未来に遡って現在に落とし込みます。
数年後が遠すぎて描けなかったら、3年後からスタートしても良いかもしれません。
実は、私自身、先日ドリームマップを作る講座に参加しました。
ドリームマップ、ビジョンマップ、呼び方は色々ありますが、
3年後の2022年にどうなっていたいか、を雑誌などの切り抜きで紙に貼って作っていくものです。
これがなかなか楽しく没頭できます。
あまり考えすぎずに、パッと一瞬の判断で「これ」と言う記事や写真・イラストを切り抜いていくのです。
私は意外と凝り性なので、参加者の中でも最後までチョキチョキやってました。
オフィスでやるなら、グループワークもいいですね。
少し日常から離れた時間や合宿形式を選ぶと、イメージが膨らんで良いものができそうです。
そして、これが、何に効くかと言うと・・・
今年 = 2020年の販促計画です。
3年後の2022年には◯◯◯を実現したい
が描けたら、そのための準備として ↓
今年(2020)の年末までには?◯◯◯を終えていたい
となります。
そうすると、↓
毎月の行動計画(つまり営業と宣伝・販促活動)が具体的に見えてきませんか。
私の場合は、3年後の夢に向かって
毎月2本のメルマガ
毎月2名の既存顧客や新しいお客様ににリアルでお会いする
毎月2名の異業種の経営者にお会いする
と言う「2」にまつわる販促計画となりました。2020年にふさわしいかな。
さて、みなさまはいかがでしょう。
ぜひやってみてくださいね。
そして、自分一人で煮詰まってしまったら、ぜひよろずにご相談ください。
人との会話で必ずヒントが生まれます。
