2019年11月29日
成果事例
訪日外国人向けバイクツーリング専門の旅行社創業
今回は訪日外国人向けのバイクツーリング専門の旅行社さんのサポート事例です。
2015年1月に外国人向けのバイクツーリング会社を創業。
外国人観光客に日本の魅力を伝えていきたいと頑張っていらっしゃる方です。

〇相談内容
ホームページやフェイスブック等でPRはしているが、まだ一件も問い合わせがない。
どうしたら自社の事業を知ってもらえるだろうか?
■詳しく話を伺うと・・・。
・元国際線の客室乗務員として35年間世界各国を周った。
・50代半ばで大型バイク免許を取得、愛車はハーレー。
・趣味のグループを運営できるオンラインサービスの「MeetUp」 を立ち上げ、外国人ライダーの会員数は80名にのぼる。
・インバウンドのバイクツーリング専門の旅行社は日本初!

これだけのキャリアと創業の物語が世の中に伝わっていない・・・・。
〇提案
今一度、これまでのキャリア、創業への想いをプレスリリースに落とし込んでメディアに発信する。
プレスリリースのタイトルは、
日本初!元国際線CAの主婦が訪日外国人向けツーリング専門の旅行社創業
観光立国ニッポンめざし『FUN RIDE JAPAN』始動!
~国際線CA歴35年、外国人接客のプロがハーレーで”OMOTENASHI”~
〇成果
日経MJ、朝日新聞に大きく取り上げられる!
★ドイツのシニア夫婦から高額ツアー!初の受注!
★ロシア専門の日本の旅行社より連携依頼!
「世界中のライダーに日本の絶景を!」
この言葉をコンセプトに今では、事業も軌道に乗り大活躍されています。

僕は常々、事業をうまくいかせるためには、
世の中にとって
①面白い存在になって
②上手に広報して
③ファンをつくる
この三行をどういうふにデザインするかだと思ってます。
今回の事例であれば、①の面白い存在はすでにあるので、
いかに上手に広報するかが課題でした。
自分の面白さに気付いてそれを客観的に発信する。
自分のことを客観的に見る事の難しさと、それをやれた時の面白さ、
とても印象深い案件です。
2015年1月に外国人向けのバイクツーリング会社を創業。
外国人観光客に日本の魅力を伝えていきたいと頑張っていらっしゃる方です。

〇相談内容
ホームページやフェイスブック等でPRはしているが、まだ一件も問い合わせがない。
どうしたら自社の事業を知ってもらえるだろうか?
■詳しく話を伺うと・・・。
・元国際線の客室乗務員として35年間世界各国を周った。
・50代半ばで大型バイク免許を取得、愛車はハーレー。
・趣味のグループを運営できるオンラインサービスの「MeetUp」 を立ち上げ、外国人ライダーの会員数は80名にのぼる。
・インバウンドのバイクツーリング専門の旅行社は日本初!

これだけのキャリアと創業の物語が世の中に伝わっていない・・・・。
〇提案
今一度、これまでのキャリア、創業への想いをプレスリリースに落とし込んでメディアに発信する。
プレスリリースのタイトルは、
日本初!元国際線CAの主婦が訪日外国人向けツーリング専門の旅行社創業
観光立国ニッポンめざし『FUN RIDE JAPAN』始動!
~国際線CA歴35年、外国人接客のプロがハーレーで”OMOTENASHI”~
〇成果
日経MJ、朝日新聞に大きく取り上げられる!
★ドイツのシニア夫婦から高額ツアー!初の受注!
★ロシア専門の日本の旅行社より連携依頼!
「世界中のライダーに日本の絶景を!」
この言葉をコンセプトに今では、事業も軌道に乗り大活躍されています。

僕は常々、事業をうまくいかせるためには、
世の中にとって
①面白い存在になって
②上手に広報して
③ファンをつくる
この三行をどういうふにデザインするかだと思ってます。
今回の事例であれば、①の面白い存在はすでにあるので、
いかに上手に広報するかが課題でした。
自分の面白さに気付いてそれを客観的に発信する。
自分のことを客観的に見る事の難しさと、それをやれた時の面白さ、
とても印象深い案件です。