本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

会社の魅力を採用ターゲットに発信することで新規採用達成!

神奈川よろずの浦川です。
本日ご紹介するのは、採用氷河期の中、確実に新規採用を達成するロボットメーカー、
株式会社キュー・アイさんの事例です。
会社の魅力を採用ターゲットに発信することで新規採用達成!
昭和46年創業。水中、下水道管内、放射線など特殊環境下で使用するテレビカメラ装
置やロボットシステムの開発・設計・製造・販売・アフターフォローを一貫して行う
ロボットカメラメーカー。

人手不足解消のため新卒採用につながるよう、ウェブサイトを刷新したいと相談に来られました。

まずはヒアリングです。
キュー・アイさんのお仕事のやり方、強み、魅力をを聞いていきます。

ここで大事にしたのは、新規採用と共に、
今いる社員が幸せに働くことが最も重要であるという認識を共有し、
「既存社員にもしっかり会社のファンになってもらう」をテーマに、同社の真の魅力とは何かを掘り下げることでした。

そこででたコンセプトが、「ワンストップのものづくり」
大手企業では難しい分業ではない、企画設計から組み立てまでの一貫性のものづくり。
中小企業だからできる最初っから最後の皇帝まで、
ロボット開発に携われる魅力を学生に伝えようということになりました。
会社の魅力を採用ターゲットに発信することで新規採用達成!

ウェブサイトを「ワンストップのものづくり」をコンセプトにした代表メッセージのほか、
座談会形式による若手社員のリアルな声、職場「横浜」の立地の魅力を伝えるコンテンツに刷新した。

☆成果
例年の2倍の学生から求職のオファーがあり、3名の新規採用を達成。
社員の幸せを考えるきっかけになり、職場環境をより良いものにするため、外部
講師によるハラスメント防止の研修実施の動きなどにもつながっている。
社会に貢献する技術者集団を目指していく。

☆相談企業様の声
自社の魅力、社員のやりがい、幸せとは何かと考える良い機会になった。
自社の魅力を言語化し、学校での説明会や就職フェアで積極的にアピールできた。
会社の魅力を採用ターゲットに発信することで新規採用達成!

やはりまずはすでにいる社員の幸せ。
そしてその良好な輪の中に新たな人材を迎え入れる。
そういうスタンスが大事。
今回の取り組みが、そんなことを考えるきっかけになってくれたら最高です。







同じカテゴリー(成果事例)の記事画像
「成果事例集」できました!
おうちで花火大会大盛況で幕を閉じる。
新商品開発でフランス菓子の魅力伝える!
小売店のファンづくり戦略で売上アップ!
価値の再設定をすることで売上アップ!
訪日外国人向けバイクツーリング専門の旅行社創業
同じカテゴリー(成果事例)の記事
 「成果事例集」できました! (2022-02-22 16:17)
 おうちで花火大会大盛況で幕を閉じる。 (2020-08-28 17:46)
 新商品開発でフランス菓子の魅力伝える! (2019-12-03 09:32)
 小売店のファンづくり戦略で売上アップ! (2019-11-29 11:58)
 価値の再設定をすることで売上アップ! (2019-11-29 11:18)
 訪日外国人向けバイクツーリング専門の旅行社創業 (2019-11-29 10:47)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人