本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

ホームページ作成をきっかけにできること

こんにちは。神奈川よろず支援拠点、コーディネーターの野口です。

今年度「よろずのオープンゼミ」で

前期5名、後期5名の参加者で「ホームページ作成講座」を開講させていただきました。

ホームページ作成をきっかけにできること


今週はいよいよ最終週。

受講者のみなさまが、今週、遅くとも年内には公開できるようお手伝いさせていただきます。

楽しみ〜〜


************

さて、ホームページ作成講座というと、次のようなきっかけで受講される方が多いようです。


「開業したから、ホームページくらい作っておかないと・・」

「これまでうちの仕事はホームページとは無縁だったけれど、売上げが伸びるならやってみたい」

「お金をかけないで自分で作りたい」

「自分で作り始めたけれど、上手くできないので助けて欲しい」


・・・

みなさんが共通して期待しているのは

ホームページを営業ツールとして売上げアップに活用したい、ということ。


確かに中小企業にとって24時間働いてくれるホームページは力強い味方です。

ですが、とりあえず作っておけばよい、というものではありません。


--------------------------------------------

では、どうしたらホームページを通してお仕事をいただけるのか。


いろいろなポイントがありますが、


まずは、ご自身の事業をスッキリさせることです。


「だれに」「なにを」「どのように」


売りたいのですか。


じつは、ここが固まっていないのに

ホームページの作り方から入ると、途中で空中分解してしまいます。


Wix、AmebaOwnd、Jimdo、ペライチ、ワードプレスまで簡単な作成ツールがたくさん出ていて、

「htmlやcssを知らなくてもできますよ~」


と、いっぱい誘ってきますね。


ですが、結局、ご自身がだれに、何をどう売りたいのか、

事業としてきちんと成立するのか、

もしくは本当にやりたい!と決めているのか


見極めないと、何やらぼんやりしたホームページになってしまうのです。



また、時々、こんなお悩みもお聞きします。


「名前や顔を出したくない」「住所は伏せておきたい」



通用する場合もほんのわずかにあるかもしれませんが、

やはり、仕事として身体を張って公に営業していくなら、

私はどこのだれ、は明確にしたほうがよいですね。






講座の中では、

1ページ1ページどう表現したら、お客様に伝わるのか、

いちばんピンとくるコンテンツや言葉をひねり出すために、いろいろな下準備をしました。


この下準備がとてもたいせつで、

事業のさまざまな側面を

掘って掘って掘って

もう一度考えることになります。


ホームページをご自身で作成したい、と思っていらっしゃる方、

その掘り起こし過程が、事業内容の見直しになりますので、ぜひ挑戦してみてください。


(注)
ですが、基本的に私は、

すでに営業活動が周って、収益が伸びている方に自作のホームページはおすすめ致しません。

制作作業に時間がかかるので、本来の業務への負担が大きいからです。

この場合は、下準備だけしっかりしたら(丸投げはダメですよ)、

あとはプロに任せてみましょう。


「ホームページ診断」承ります。

お問い合わせ


同じカテゴリー(・マーケ&販促のヒント)の記事画像
2022はどんな年にしたいですか
店舗をお持ちの方に:Google Mapの登録からホームページ作成まで
コロナ下のふんばりどころ
もう一つのGoto 『Go to eat』キャンペーン 間もなく開始??
ブレストのすすめ
商品サービス vs 価格のこと
同じカテゴリー(・マーケ&販促のヒント)の記事
 2022はどんな年にしたいですか (2021-12-16 12:00)
 鎮魂ライブでYouTubeプレミア配信 (2021-03-10 09:58)
 店舗をお持ちの方に:Google Mapの登録からホームページ作成まで (2021-02-24 09:00)
 コロナ下のふんばりどころ (2020-11-11 11:20)
 もう一つのGoto 『Go to eat』キャンペーン 間もなく開始?? (2020-09-17 11:51)
 ブレストのすすめ (2020-09-04 14:12)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人