2019年04月17日
・マーケ&販促のヒント
タイトルやキャッチコピーはパンチ力が勝負!
こんにちは。神奈川よろず支援拠点、販促コーディネーターの野口です。
本日は

NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組が好きでよく見ていますが、昨晩は美尻トレーナー、岡部友さんのお話でした。
クールで知的、筋トレしたスタイル抜群の女性が、ひとりひとりにトレーニングを施している絵柄は、それだけでテレビ映えします。
冬の間に3キロも太ってしまった私は、彼女の理想的な体系にじーっと見入ってしまいました( ^ω^)・・・
それにしても
「美尻トレーナー」ってタイトル、「おっ」と思いませんか?
ここにいたるまでの彼女のキャリアや、なぜお尻を選んだか、という経緯も努力も紹介されていましたので、決して目立つからとかキャッチーなだけでこの肩書を選んだのではないことがわかります。
ですが、強みやタイトル、キャッチコピーライティングという販促の観点からみると、本当に上手ですよね。
トレーニングスタジオは星の数あれど、「お尻」にしぼってやっていこう、と決めるのはなかなか容易ではないからです。
みなさんついつい、
「いやいや、お腹だって足腰だって全身鍛えなくちゃ」とか、
「ほかにもいろいろできますよ」と、
つい「なんでもできます」に転びがちです。
でも、この「なんでもできる」って実は何も訴えてこない。
上手に言い換えている方でも「ひとりひとりのお悩みにあわせて指導します」
かな。これもプロなら当たり前といえば当たり前。
昨晩、「美尻トレーナー」に
「あ、わたし気になってるのよ~」
って即反応した女性が日本全国に何千何万人もいたのではないかと思います。
この、「あ、わたしのこと!」って即反応してもらえるタイトルやキャッチコピーが書ければ、どんな事業もプロモーションの50%を達成したといえるのではないでしょうか。


もうひとり私の友人で、昨年11月に出版した初の著書が売れに売れ、たった半年で第8刷発行となった本多理恵子さんという女性がいます。
書籍のタイトルは
「料理が苦痛だ!」(自由国民社刊)
なんとまあ、全国の主婦たちが一斉に振り返りそうなタイトルではありませんか。
いまや雑誌やテレビにも登場し、”こんまり”に続き世界進出なるか、とひそかに思っている私ですが、
正直、このタイトルにはあっと言わせられました。

プロモーションって、言葉の表現を磨くことがとても大切ですね。
本年度のよろずの経営塾では、そのあたりを含めたワークショップも担当いたします。
まず5月21日(火)には、個人事業主のための「はじめてのホームページ作成」講座を予定。
それに続くHPワークショップで、強み発見からキャッチコピーの作成までやります。ぜひぜひご参加お待ちしています。

本日は

NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組が好きでよく見ていますが、昨晩は美尻トレーナー、岡部友さんのお話でした。
クールで知的、筋トレしたスタイル抜群の女性が、ひとりひとりにトレーニングを施している絵柄は、それだけでテレビ映えします。
冬の間に3キロも太ってしまった私は、彼女の理想的な体系にじーっと見入ってしまいました( ^ω^)・・・
それにしても
「美尻トレーナー」ってタイトル、「おっ」と思いませんか?
ここにいたるまでの彼女のキャリアや、なぜお尻を選んだか、という経緯も努力も紹介されていましたので、決して目立つからとかキャッチーなだけでこの肩書を選んだのではないことがわかります。
ですが、強みやタイトル、キャッチコピーライティングという販促の観点からみると、本当に上手ですよね。
トレーニングスタジオは星の数あれど、「お尻」にしぼってやっていこう、と決めるのはなかなか容易ではないからです。
みなさんついつい、
「いやいや、お腹だって足腰だって全身鍛えなくちゃ」とか、
「ほかにもいろいろできますよ」と、
つい「なんでもできます」に転びがちです。
でも、この「なんでもできる」って実は何も訴えてこない。
上手に言い換えている方でも「ひとりひとりのお悩みにあわせて指導します」
かな。これもプロなら当たり前といえば当たり前。
昨晩、「美尻トレーナー」に
「あ、わたし気になってるのよ~」
って即反応した女性が日本全国に何千何万人もいたのではないかと思います。
この、「あ、わたしのこと!」って即反応してもらえるタイトルやキャッチコピーが書ければ、どんな事業もプロモーションの50%を達成したといえるのではないでしょうか。


もうひとり私の友人で、昨年11月に出版した初の著書が売れに売れ、たった半年で第8刷発行となった本多理恵子さんという女性がいます。
書籍のタイトルは
「料理が苦痛だ!」(自由国民社刊)
なんとまあ、全国の主婦たちが一斉に振り返りそうなタイトルではありませんか。
いまや雑誌やテレビにも登場し、”こんまり”に続き世界進出なるか、とひそかに思っている私ですが、
正直、このタイトルにはあっと言わせられました。

プロモーションって、言葉の表現を磨くことがとても大切ですね。
本年度のよろずの経営塾では、そのあたりを含めたワークショップも担当いたします。
まず5月21日(火)には、個人事業主のための「はじめてのホームページ作成」講座を予定。
それに続くHPワークショップで、強み発見からキャッチコピーの作成までやります。ぜひぜひご参加お待ちしています。
