2019年04月19日
・コーディネーター紹介
新しい価値を生み出す仕組みづくりと資金調達支援 ~小池コーディネーターの紹介~
こんにちは、神奈川県よろず支援拠点コーディネーターの林です。
今日は新コーディネーター紹介第3弾!
4月から新しくよろず支援拠点のメンバーになりました、
小池俊介コーディネーターのご紹介です。

小池コーディネーターは、
今までのキャリアで一貫して中小企業の社長とかかわり続けています。
新卒で信用金庫に入社後、支店での融資業務を経て、
事業再生・経営改善支援の専門セクションに異動し、
日々中小企業の経営者の困りごとに耳を傾け、
より企業の成長にコミットしていきたいという思いを強くしていきます。
そして、創業、新規事業、経営革新といった
新しい価値を生むための支援を行うセクションの立ち上げにも参画します。
新しい価値を生む仕事にさらなる可能性を見出し、
信用金庫退職後は、沖縄県でスタートアップ企業の支援事業に参画し、
企業と一緒に事業計画を作成したり、資金調達のサポートを行う日々。
40才目前にして、地元である神奈川に貢献したいとの思いで、
今年度から神奈川県よろず支援拠点に参画しました。
小池コーディネーターの特に得意な分野の1つは、
長年の金融機関でのキャリアを生かした「資金調達」です。
但し、資金調達は手段であって
それで終わりではないというが小池コーディネーターのポリシーです。
そのポリシーのもと、
売上拡大のためのアクションを起こすハードルを下げる支援も行っています。
その1つが、新規事業のトライアル実績作り支援です。
新商品・サービスを作ったはいいけれど、
顧客ニーズをどのように把握し、商品・サービスの改善に生かしたらいいのか、
そもそもどう営業していいのか、
実際に売上につながるまでのハードルを感じる事業者さんも多いです。
このような事業者さんと一緒に考え、
売上につながるため最初の一歩を踏み出すサポートをしています。
また、もう1つ大事にしていることが、計数管理です。
売上拡大には、日々の地道な取り組みが必要ですが、
ただ、やみくもに頑張るだけでは息切れしてしまいます。
客単価など、日々どんな数字を把握すれば、
効率よく状況を把握し、改善に生かせるか、
そのための仕組みづくりをお手伝いしています。
プライベートでは野球観戦が趣味で、
特に高校野球は会場まで足を運んで
地方予選を観戦するほど大好きな小池コーディネーター。
現場の音、温度感の中から、ロマンとひたむきさを感じるとのこと。
「志」を大事にしながら、コツコツとひたむきに頑張る姿を
熱く応援するのは、経営者さんでも野球選手でも一緒なようです。
新規事業など、新しい価値を生み出したい、
そのための資金調達と仕組みづくりについて相談したいという方は
ぜひ小池コーディネーターに会いに来てください!
今日は新コーディネーター紹介第3弾!
4月から新しくよろず支援拠点のメンバーになりました、
小池俊介コーディネーターのご紹介です。

小池コーディネーターは、
今までのキャリアで一貫して中小企業の社長とかかわり続けています。
新卒で信用金庫に入社後、支店での融資業務を経て、
事業再生・経営改善支援の専門セクションに異動し、
日々中小企業の経営者の困りごとに耳を傾け、
より企業の成長にコミットしていきたいという思いを強くしていきます。
そして、創業、新規事業、経営革新といった
新しい価値を生むための支援を行うセクションの立ち上げにも参画します。
新しい価値を生む仕事にさらなる可能性を見出し、
信用金庫退職後は、沖縄県でスタートアップ企業の支援事業に参画し、
企業と一緒に事業計画を作成したり、資金調達のサポートを行う日々。
40才目前にして、地元である神奈川に貢献したいとの思いで、
今年度から神奈川県よろず支援拠点に参画しました。
小池コーディネーターの特に得意な分野の1つは、
長年の金融機関でのキャリアを生かした「資金調達」です。
但し、資金調達は手段であって
それで終わりではないというが小池コーディネーターのポリシーです。
そのポリシーのもと、
売上拡大のためのアクションを起こすハードルを下げる支援も行っています。
その1つが、新規事業のトライアル実績作り支援です。
新商品・サービスを作ったはいいけれど、
顧客ニーズをどのように把握し、商品・サービスの改善に生かしたらいいのか、
そもそもどう営業していいのか、
実際に売上につながるまでのハードルを感じる事業者さんも多いです。
このような事業者さんと一緒に考え、
売上につながるため最初の一歩を踏み出すサポートをしています。
また、もう1つ大事にしていることが、計数管理です。
売上拡大には、日々の地道な取り組みが必要ですが、
ただ、やみくもに頑張るだけでは息切れしてしまいます。
客単価など、日々どんな数字を把握すれば、
効率よく状況を把握し、改善に生かせるか、
そのための仕組みづくりをお手伝いしています。
プライベートでは野球観戦が趣味で、
特に高校野球は会場まで足を運んで
地方予選を観戦するほど大好きな小池コーディネーター。
現場の音、温度感の中から、ロマンとひたむきさを感じるとのこと。
「志」を大事にしながら、コツコツとひたむきに頑張る姿を
熱く応援するのは、経営者さんでも野球選手でも一緒なようです。
新規事業など、新しい価値を生み出したい、
そのための資金調達と仕組みづくりについて相談したいという方は
ぜひ小池コーディネーターに会いに来てください!