2022年03月11日
ご相談企業紹介
川崎を古着の街に!Lathrills 石井様
こんにちは。よろず支援の野口です。
「古着」って響き、いいですね。
私たち80年代世代には少し縁遠いのですが、いまの20代〜30代は、古着も上手に取り入れているなあ、と感じます。
そこにヴィンテージで良いものを選ぶ目が加わっていけば、おしゃれ度はぜったいアップするはず。
本物の古着屋さんに足を運んで、お店の方に相談しながらあれこれ試着してみるのも、
古着好きにはたまらない時間の過ごし方ですね。
前置きが長くなりましたが、先日、ブランディングとプロモーションのご相談で訪問させていただいた川崎のLathrills(ラスリルズ)様をご紹介します。
じつはJR川崎駅の周りは、ラゾーナなど企業の入った大きなビル群が目立ちますが、
駅をはさんで南北に古着やアンティーク雑貨を扱う小さなお店が点在しており、
古いモノ好きにはたまらない、コアなおしゃれ古着タウンなのです。
という、私もお話をうかがうまで知りませんでしたが、
メンズ雑誌がときどき古着特集に組むほどだそう。
ならば、ということで
一店舗だけで発信するのでなく、地域的に盛り上げられるよう
ウォークマップを作ったら、とご提案させていただきました。

Lathrills様ほか9店舗が参加、裏面にはそれぞれのお店の紹介があります。
石井様が発起人となり、アイデアに賛同してくれた近くのカフェの方がイラストを書いてくれました。
そして、参加店舗さんからは写真や原稿を提供していただきました。

今後は、駅前や近くのカフェなどに配布して、盛り上げていく予定です。
そして、同時にオンラインでもプロモーション。
インスタも連動して新しいアカウントを立ち上げました。
Instagramはこちら。川崎古着マップ
こちらは立ち上げたばかりで、まだ数本しか投稿していないのに、フォロワーが400人越え。ハッシュタグからの流入ですが、
かなり手応えを感じていらっしゃるそうです。
オンラインとオフラインを組み合わせたプロモーションでリアルな温度感が伝わります。
目に見える効果が出るには数ヶ月はかかりますが、投稿はリポストも活用しながらシンプルにして、できるだけ業務に負荷がかからないよう運用していく予定です。
ぜひ、よろずにプロモーションもご相談ください。
「古着」って響き、いいですね。
私たち80年代世代には少し縁遠いのですが、いまの20代〜30代は、古着も上手に取り入れているなあ、と感じます。
そこにヴィンテージで良いものを選ぶ目が加わっていけば、おしゃれ度はぜったいアップするはず。
本物の古着屋さんに足を運んで、お店の方に相談しながらあれこれ試着してみるのも、
古着好きにはたまらない時間の過ごし方ですね。
前置きが長くなりましたが、先日、ブランディングとプロモーションのご相談で訪問させていただいた川崎のLathrills(ラスリルズ)様をご紹介します。
じつはJR川崎駅の周りは、ラゾーナなど企業の入った大きなビル群が目立ちますが、
駅をはさんで南北に古着やアンティーク雑貨を扱う小さなお店が点在しており、
古いモノ好きにはたまらない、コアなおしゃれ古着タウンなのです。
という、私もお話をうかがうまで知りませんでしたが、
メンズ雑誌がときどき古着特集に組むほどだそう。
ならば、ということで
一店舗だけで発信するのでなく、地域的に盛り上げられるよう
ウォークマップを作ったら、とご提案させていただきました。

Lathrills様ほか9店舗が参加、裏面にはそれぞれのお店の紹介があります。
石井様が発起人となり、アイデアに賛同してくれた近くのカフェの方がイラストを書いてくれました。
そして、参加店舗さんからは写真や原稿を提供していただきました。

今後は、駅前や近くのカフェなどに配布して、盛り上げていく予定です。
そして、同時にオンラインでもプロモーション。
インスタも連動して新しいアカウントを立ち上げました。
Instagramはこちら。川崎古着マップ
こちらは立ち上げたばかりで、まだ数本しか投稿していないのに、フォロワーが400人越え。ハッシュタグからの流入ですが、
かなり手応えを感じていらっしゃるそうです。
オンラインとオフラインを組み合わせたプロモーションでリアルな温度感が伝わります。
目に見える効果が出るには数ヶ月はかかりますが、投稿はリポストも活用しながらシンプルにして、できるだけ業務に負荷がかからないよう運用していく予定です。
ぜひ、よろずにプロモーションもご相談ください。