2021年12月22日
ご相談企業紹介
自分だけの展示会・個展を営業ツールにする
こんにちは
コーディネーターの酒井です。
今日は、展示会を主催し、ご自身の作品を紹介しつつ販売活動をされている2人の女性のご紹介です。
Sleeptravellingさん →インスタ
と、
manamiさん →インスタ
Sleeptravellingさんは、舞台衣装などを手掛けている方で、よろずとは補助金の活用についてご相談を受け、お付き合いが始まりました。
コロナ禍で、活動も消極的になりがちな中、Sleeptravellingさんは、ご自身のオリジナルブランドの展示会を12月上旬に実現させました。(写真右の方です)

彼女の特長は、生地から作ること。生地や色に拘り、メーカーさんと試行錯誤するのは大変だったけど、勉強になったし、楽しかった、と言います。
今は、作品を制作販売する傍ら、鎌倉にご自身の工房を持ち、色んな人と作品を作り上げていく場を提供する、という目標に向かって活動されています。
manami さん(HP)は、ジュエリー作家さんです。
よろずには、ECサイトなどのIT関連のご相談からお付き合いが始まり、12月に2度目の展示・予約会を開催するにあたり、ジュエリー事業の本格化について検討を進めてきました。

彼女の特長は、金属を鋳造・板金・加工と、イチから作ること。職人技の手作業が多く、大量生産にはない、優しく繊細な仕上げが持ち味。
展示会では、初期の作品もあって、彼女のスキルの向上の歴史も目にすることができました。
次は春に、そして秋に大がかりな展示会を開催するために、オリジナルデザインに磨きをかけていきます。
お二人とも、ご自身の作品をイチから作っていること、展示会を営業活動の一つにしていること、次の目標を定めていること、が共通点であり、ホンモノだなぁと思うところ。
リアル店舗を持っていなくても、世の中にリアルに作品を紹介する方法はあるのだと、教えてもらいました。
コーディネーターの酒井です。
今日は、展示会を主催し、ご自身の作品を紹介しつつ販売活動をされている2人の女性のご紹介です。
Sleeptravellingさん →インスタ
と、
manamiさん →インスタ
Sleeptravellingさんは、舞台衣装などを手掛けている方で、よろずとは補助金の活用についてご相談を受け、お付き合いが始まりました。
コロナ禍で、活動も消極的になりがちな中、Sleeptravellingさんは、ご自身のオリジナルブランドの展示会を12月上旬に実現させました。(写真右の方です)

彼女の特長は、生地から作ること。生地や色に拘り、メーカーさんと試行錯誤するのは大変だったけど、勉強になったし、楽しかった、と言います。
今は、作品を制作販売する傍ら、鎌倉にご自身の工房を持ち、色んな人と作品を作り上げていく場を提供する、という目標に向かって活動されています。
manami さん(HP)は、ジュエリー作家さんです。
よろずには、ECサイトなどのIT関連のご相談からお付き合いが始まり、12月に2度目の展示・予約会を開催するにあたり、ジュエリー事業の本格化について検討を進めてきました。

彼女の特長は、金属を鋳造・板金・加工と、イチから作ること。職人技の手作業が多く、大量生産にはない、優しく繊細な仕上げが持ち味。
展示会では、初期の作品もあって、彼女のスキルの向上の歴史も目にすることができました。
次は春に、そして秋に大がかりな展示会を開催するために、オリジナルデザインに磨きをかけていきます。
お二人とも、ご自身の作品をイチから作っていること、展示会を営業活動の一つにしていること、次の目標を定めていること、が共通点であり、ホンモノだなぁと思うところ。
リアル店舗を持っていなくても、世の中にリアルに作品を紹介する方法はあるのだと、教えてもらいました。