2021年07月26日
ご相談企業紹介
コロナ禍にだからこそ生まれたポジティブな取り組みご紹介!
頼栄明(らい よしあき)さんは、お勤めの傍ら、
コロナ禍でリモートワークになったことで空いた通勤時間や週末の時間を使って
横浜市の神大寺と片倉エリアの情報に絞った手のひらサイズの
町のポータルサイト『神大寺ナビ』を2020年8月にオープンしました。
2021年2月にはサイトを大幅にバージョンアップさせPV数を伸ばしています。
コロナ禍で遠出できない中“おとなり”“ご近所”が見直されています。

地元住民をつなぐ頼氏の取り組みぜひともご注目ください。

【神大寺ナビとは】
神大寺、片倉(約1万3000世帯)地域の生の情報を発信し、
つながりをつくり暮らしを便利にする地域ポータルサイトを目指しています。
パン屋さんにカーテン屋さん、地元サッカークラブ等々、
一般的なお店や地域情報に町内会など、より生活に密接した情報を加えることで
地域のWEB回覧板になれるよう意識した『住民の住民による住民のためのサイト』です。
開設当初は1日7件だったPVも、現在6月時点で1日500PVまで伸びてきました。
収益は地域のお店や企業にバナーを販売する広告モデルとなってます。
【今後の展望】
神大寺ナビを成功させ、全国の町に〇〇ナビというような地域ポータルサイトを普及させたい。
コロナ禍の今、新しい副業モデルとして本業+地域貢献事業(地元と楽しく過ごして報酬を得る)を提案していきます。
全国の町それぞれにあるローカルサイトと連携を作り、日本全国を見える化できたらいいですね。
あなたの町に「〇〇(あなたの町の名前)ナビ」がある事を想像してみてください。
あなたも町のポータルサイトを立ち上げて「町の案内人」になろう。
個人・企業・団体問いません。
興味ある方とぜひ一緒につくっていきたいです。
というわけで、頼さんの取り組みをご紹介させて頂きました。
コロナ禍だからこそ生まれたこのサイト。
物事ってコインのように、表もあれば裏もあります。
裏面ばっかり見ていると大変ですが、
表面にチャンスが会ったりします。
世の中を表裏一体で見るクセをつけたいですね!
コロナ禍でリモートワークになったことで空いた通勤時間や週末の時間を使って
横浜市の神大寺と片倉エリアの情報に絞った手のひらサイズの
町のポータルサイト『神大寺ナビ』を2020年8月にオープンしました。
2021年2月にはサイトを大幅にバージョンアップさせPV数を伸ばしています。
コロナ禍で遠出できない中“おとなり”“ご近所”が見直されています。

地元住民をつなぐ頼氏の取り組みぜひともご注目ください。

【神大寺ナビとは】
神大寺、片倉(約1万3000世帯)地域の生の情報を発信し、
つながりをつくり暮らしを便利にする地域ポータルサイトを目指しています。
パン屋さんにカーテン屋さん、地元サッカークラブ等々、
一般的なお店や地域情報に町内会など、より生活に密接した情報を加えることで
地域のWEB回覧板になれるよう意識した『住民の住民による住民のためのサイト』です。
開設当初は1日7件だったPVも、現在6月時点で1日500PVまで伸びてきました。
収益は地域のお店や企業にバナーを販売する広告モデルとなってます。
【今後の展望】
神大寺ナビを成功させ、全国の町に〇〇ナビというような地域ポータルサイトを普及させたい。
コロナ禍の今、新しい副業モデルとして本業+地域貢献事業(地元と楽しく過ごして報酬を得る)を提案していきます。
全国の町それぞれにあるローカルサイトと連携を作り、日本全国を見える化できたらいいですね。
あなたの町に「〇〇(あなたの町の名前)ナビ」がある事を想像してみてください。
あなたも町のポータルサイトを立ち上げて「町の案内人」になろう。
個人・企業・団体問いません。
興味ある方とぜひ一緒につくっていきたいです。
というわけで、頼さんの取り組みをご紹介させて頂きました。
コロナ禍だからこそ生まれたこのサイト。
物事ってコインのように、表もあれば裏もあります。
裏面ばっかり見ていると大変ですが、
表面にチャンスが会ったりします。
世の中を表裏一体で見るクセをつけたいですね!