本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

起業・キャリアに悩む女性の方向けのセミナーのご案内

こんにちは、神奈川県よろず支援拠点コーディネーターの林です。
このたびの台風19号の影響により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と皆様の生活が平穏に復するように願っております。
また、事業者様において困ったことがございましたら
どうぞお近くのよろず支援拠点にお越しくださいませ。
被災者向けの支援策など、何か役に立つ情報がでてまいりましたら
こちらのブログでも情報発信させていただきたいと思います。


さて、本日は11月9日午前に開催される、
神奈川県主催の「なでしこブランドセミナー」のご紹介です。

―――――――――――――――――――――――――――

県では、企業等における女性の活躍の効果を、
多くの県民や企業に理解していただき、
女性の活躍の場の拡大や登用を促進するために、
平成25年度より「神奈川なでしこブランド」の認定事業を実施しています。

この度、自らのアイデアで起業してみたい方、企業内で活躍した女性、
女性の活躍推進に興味のある方などを対象にセミナーを開催いたします。
皆様、是非、ご参加ください!


起業・キャリアに悩む女性の方向けのセミナーのご案内

―――――――――――――――――――――――――――


内容は2部構成で、
第1部はなでしこブランドをとられた3名の方の講演会、
第2部は講師と参加者の方でのグループ交流会です。
交流会では講師をされる中尾氏の認定商品である
スパイスカレーとチャイの試食もできるそうです!

講師は以下の3名の方で、
ご自身の経験を活かし、起業された方もいらっしゃれば、
男性社会で女性ならではの活躍をされている方もいらっしゃいます。
起業も含めてキャリアに悩んでいる女性のヒントになるかと思います。


○ 講師:「個人で商品を作り販路発掘するには」
     中尾 真紀子氏 (マサラモア)
  女性の社会進出により食事作りの時間が減り、
      予想される更なる野菜不足を解消するために、
      半日分の野菜を入れたレトルトカレーを開発。
      カレー大學を卒業し、カレー伝道師の資格を所有。

○ 講師:「自身の経験を活かして」
     谷山 綾子氏 (Baby Storia)
     自身の経験から、
     低出生体重児にぴったり合うサイズの肌着を制作。
     全国のNICU卒業ママの声を取り入れ、
     育児のストレスを感じない工夫が随所に施されている。

○ 講師:「企業内で活躍するために」
     中嶋 真桜氏 (株式会社 富士防)
     男性が多い建設業界で活躍。
     マンション大規模修繕工事の現場で、
     お客様に近い女性社員ならではの目線・発想で
     従前の工事業者にはない、きめ細やかなおもてなしを提供。

なお、セミナー詳細や申し込みは以下リンクをご確認くださいね。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/nadeshiko/1109.html

なお、講師の谷山さんは当よろず支援拠点にもご相談にいらしてくれています。
その時の記事はコチラです。
http://yorozu.hama1.jp/e1568496.html

谷山さんはじめ講師のお話を聞いて、自分もぜひ起業したいと思われた際は
ぜひよろず支援拠点にもご相談にいらしてください。
お待ちしております!

同じカテゴリー(・その他)の記事画像
卒業シーズンは新しい挑戦の時
サポかな?サポかな!
「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請
テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥
テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
同じカテゴリー(・その他)の記事
 卒業シーズンは新しい挑戦の時 (2022-03-10 16:42)
 サポかな?サポかな! (2022-03-09 13:55)
 「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請 (2022-02-28 18:12)
 テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥ (2022-02-14 17:28)
 テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました (2022-02-10 17:31)
 補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方 (2021-08-05 15:56)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人