本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方

コーディネーターの井上です。

事業再構築補助金のリリースを受け、申込が逼迫している「GビズID」。
「脱ハンコ」や「非接触・非対面」といった時代の要請もあり、使えるシーンが増えつつあります。補助金申請だけにGビズIDを使っている方も多いかと思いますが、他の手続にも使えるのです。


年金機構による紹介動画


たとえば、日本年金機構のウエブサイトには、以下のような説明が載っています。
GビズIDで出来ること

実際の手続には、「e-Gov電子申請アプリケーション」など追加アプリ(無料)のインストールが必要な場合もありますが、混んでいる窓口に行かずに済み、会社やご自宅から、様々な公的申請の手続ができるメリットは、コロナ禍の収束が見えない中では、大きいと思います。
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方


今回は、やや旧聞に属します(提出期限は7/12でした)が、社会保険の定時改定(算定基礎届)提出を、e-GovアプリとGビズIDでやってみた例を紹介します。
まず、e-govアプリをインストールし、アプリを立ち上げると、ID等入力を求められますので、「Gビズ」を選びます。
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方

次にGビズIDのID(指定したメールアドレス)とパスワードを入力画面に入れた後、SMSで認証操作します。
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方

認証操作が終わると、e-Govのトップ画面(マイページ)が表示されます。
そこで、手続検索をクリックし、行いたい手続(今回の『算定基礎届』は上から3個目にあります)を探し、「申請書入力へ」をクリックします。
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方

申請内容の入力は、申請者情報や連絡先情報の下に現れる、紙の書式に沿った入力画面となります。GビズIDにヒモ付けられた社名や代表者名、住所などの情報が表示されますが、例えば住所で「Ⅲ」などの機種依存文字があると、申請内容入力時にエラーが出ますので、「申請者情報を設定」をクリックして、適宜書き換えてください。
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方

申請者情報の設定が終わると、申請者情報の下に、見慣れた書式が出てきますので、そこに算定基礎届に書き込む内容をそのまま入力します。
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方

その下には、提出先年金事務所を指定する欄があるので、所轄となっている年金事務所を選択します。すべて終わったら、「内容を確認」をクリックします。
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方

すると、提出前の最終確認画面(メニューバー真ん中の部分が青色になっている)が表示されますので、内容を確認して、問題がなければ、「提出」をクリックして、算定基礎届提出が完了となります。
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方


いかがだったでしょうか。
せっかく取った電子申請アカウントですので、補助金に限らず、使いこなしていただけると幸いです。


同じカテゴリー(・その他)の記事画像
卒業シーズンは新しい挑戦の時
サポかな?サポかな!
「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請
テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥
テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました
再構築補助金は審査項目を確認して、根拠を記載
同じカテゴリー(・その他)の記事
 卒業シーズンは新しい挑戦の時 (2022-03-10 16:42)
 サポかな?サポかな! (2022-03-09 13:55)
 「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請 (2022-02-28 18:12)
 テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥ (2022-02-14 17:28)
 テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました (2022-02-10 17:31)
 再構築補助金は審査項目を確認して、根拠を記載 (2021-06-02 17:14)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人