2020年12月21日
・その他
Zoomをきちんと更新しよう! もしかしたらすごく損してるかも?
こんにちは。コーディネーターの濱田です。
2020年もあと少しでおしまいになりそうです。
今年の漢字も「密」になったとのことで、新型コロナウイルスの影響は大きなものでした。
そんな中、人との接触を避けるために「オンライン○○」推進が進んだ年でもありました。
(オンライン○○も流行語に選ばれていた気がします)
みなさんもオンラインミーティングなどの機会が増えたのではないでしょうか?
オンラインミーティングのツールはたくさんありますが、日本では「Zoom」を使っている方が多いようです。
そんなZoomユーザの皆様、きちんと更新(バージョンアップ)はしているでしょうか?
利用していると自動で更新されるアプリも多いですが、Zoomはご自身でアップデートする必要があります。
もし今年の春先に初めて利用初めて、それから一度も更新していない・・・
という方は、いろいろな機能が追加されていて驚くかもしれません。
更新方法はいくつかありますが、アプリからの更新方法をご紹介します。
(画面はWindows版です)
①Zoomアプリの右上をクリック
(アイコンの「良」は私の名前の漢字です。お気になさらずに)

②クリックすると、「アップデートを確認」が表示されるので、クリック
③最新バージョンでなければ、次のような画面がでるので、「更新」を押しましょう!

これで更新は完了です。
最後にこの半年くらいの更新で追加された機能で、私が「これは便利!」と思ったものを1つだけ紹介します。
「ブレイクアウトルーム」は利用しているでしょうか?
大人数で集まったのち、それぞれ小さなグループに分かれて・・・という場合によく使います。
そのブレイクアウトルームですが、9月くらいの更新で強化されています。
それまでは、だれがどの小グループに入るか?は「オーナー」が管理していたのですが、
更新後は、参加者が自由に移動できる設定が追加されています。
これがすごく便利・・・
特にセミナーやスクールなど大人数と小グループを切り替えて使いたいケースでは重宝すると思います。
ただし、参加者もZoomも更新していないと使えません。
Zoomも最大限利用するためにも、更新はお忘れなく!
2020年もあと少しでおしまいになりそうです。
今年の漢字も「密」になったとのことで、新型コロナウイルスの影響は大きなものでした。
そんな中、人との接触を避けるために「オンライン○○」推進が進んだ年でもありました。
(オンライン○○も流行語に選ばれていた気がします)
みなさんもオンラインミーティングなどの機会が増えたのではないでしょうか?
オンラインミーティングのツールはたくさんありますが、日本では「Zoom」を使っている方が多いようです。
そんなZoomユーザの皆様、きちんと更新(バージョンアップ)はしているでしょうか?
利用していると自動で更新されるアプリも多いですが、Zoomはご自身でアップデートする必要があります。
もし今年の春先に初めて利用初めて、それから一度も更新していない・・・
という方は、いろいろな機能が追加されていて驚くかもしれません。
更新方法はいくつかありますが、アプリからの更新方法をご紹介します。
(画面はWindows版です)
①Zoomアプリの右上をクリック
(アイコンの「良」は私の名前の漢字です。お気になさらずに)
②クリックすると、「アップデートを確認」が表示されるので、クリック
③最新バージョンでなければ、次のような画面がでるので、「更新」を押しましょう!
これで更新は完了です。
最後にこの半年くらいの更新で追加された機能で、私が「これは便利!」と思ったものを1つだけ紹介します。
「ブレイクアウトルーム」は利用しているでしょうか?
大人数で集まったのち、それぞれ小さなグループに分かれて・・・という場合によく使います。
そのブレイクアウトルームですが、9月くらいの更新で強化されています。
それまでは、だれがどの小グループに入るか?は「オーナー」が管理していたのですが、
更新後は、参加者が自由に移動できる設定が追加されています。
これがすごく便利・・・
特にセミナーやスクールなど大人数と小グループを切り替えて使いたいケースでは重宝すると思います。
ただし、参加者もZoomも更新していないと使えません。
Zoomも最大限利用するためにも、更新はお忘れなく!