2020年12月17日
・その他
三次補正予算で何が変わる? 中小企業関連支援施策
こんにちは。神奈川よろず支援拠点 コーディネーターの小池です。
先週、経済対策が閣議決定され、その対策の裏付け予算となる第3次補正予算が一昨日内閣で閣議決定がされました。
この決定を受け、来年の通常国会で審議がなされ、補正予算が成立、執行が始まるという流れになります。
※画像左が令和2年度、画像左が令和元年度の補正予算(年初の通常国会で審議されるものを並べました)
昨年の9,135億円に対し、今年度は4.7兆円。しかもこれは経済産業省の予算だけでこんなことになっているので、ものすごい予算規模ということが分かります。(今年度経産省はすでに第一次、第二次補正予算で合計23兆円もの予算を投じていますが。。。)
この中で1番の目玉は、4.7兆円のうち実に1.1兆円を投じる「中⼩企業等事業再構築促進事業 【1兆1,485億円】)です。
これは新設の補助金事業で、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、中⼩企業の新分野展開や業態転換等の事業再構築に対して6,000万円級の補助金を措置するものです。
次に、2,300億円の追加計上となる「中⼩企業⽣産性⾰命推進事業(特別枠)【2,300億円】」です。
今年度実施していたものづくり補助金(特別枠)、持続化補助金(コロナ対応特別枠)、IT導入補助金(C類型)はそれぞれ公募が終了または間もなく終了になりますが、これを改編し再公募するための予算措置となります。
その他、中小企業再生支援協議会や事業承継・事業引継ぎにかかる予算増額(一部補助金もあるようです)、採択率が急落しているGoto商店街に関する追加予算なども措置されています。
特に補助金については、公募開始後の動き出しが極めて重要なので、今から準備をしておくと良いかもしれません。
最新情報はこちらのページとよろずFacebookでご紹介していきますので必要でしたらフォローをお願いします。
また、こうした中小企業支援策に関するオンラインセミナーも企画されているようです。
関東経済産業局 産業部 中小企業課の方が直接説明をしてくださるようですよ。
(ベンチャー・中小企業が活用できる補助金活用セミナー)
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/subs/

通常国会は来年1月中旬に召集されるとのこと、補正予算成立は1月下旬から2月上旬くらいまでと考えると、補正予算の補助金事業の公募は2月下旬から3月上旬でしょうか。
個人的にはポストコロナが見え始めてきたように感じています。
一緒に考えて、前進していきましょう!
(よろずFacebook)
https://www.facebook.com/yorozu.kanagawa
(経済産業省PR資料)
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2020/hosei/pdf/hosei3_yosan_pr.pdf

先週、経済対策が閣議決定され、その対策の裏付け予算となる第3次補正予算が一昨日内閣で閣議決定がされました。
この決定を受け、来年の通常国会で審議がなされ、補正予算が成立、執行が始まるという流れになります。

※画像左が令和2年度、画像左が令和元年度の補正予算(年初の通常国会で審議されるものを並べました)
昨年の9,135億円に対し、今年度は4.7兆円。しかもこれは経済産業省の予算だけでこんなことになっているので、ものすごい予算規模ということが分かります。(今年度経産省はすでに第一次、第二次補正予算で合計23兆円もの予算を投じていますが。。。)
この中で1番の目玉は、4.7兆円のうち実に1.1兆円を投じる「中⼩企業等事業再構築促進事業 【1兆1,485億円】)です。
これは新設の補助金事業で、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、中⼩企業の新分野展開や業態転換等の事業再構築に対して6,000万円級の補助金を措置するものです。

次に、2,300億円の追加計上となる「中⼩企業⽣産性⾰命推進事業(特別枠)【2,300億円】」です。
今年度実施していたものづくり補助金(特別枠)、持続化補助金(コロナ対応特別枠)、IT導入補助金(C類型)はそれぞれ公募が終了または間もなく終了になりますが、これを改編し再公募するための予算措置となります。

その他、中小企業再生支援協議会や事業承継・事業引継ぎにかかる予算増額(一部補助金もあるようです)、採択率が急落しているGoto商店街に関する追加予算なども措置されています。
特に補助金については、公募開始後の動き出しが極めて重要なので、今から準備をしておくと良いかもしれません。
最新情報はこちらのページとよろずFacebookでご紹介していきますので必要でしたらフォローをお願いします。
また、こうした中小企業支援策に関するオンラインセミナーも企画されているようです。
関東経済産業局 産業部 中小企業課の方が直接説明をしてくださるようですよ。
(ベンチャー・中小企業が活用できる補助金活用セミナー)
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/subs/

通常国会は来年1月中旬に召集されるとのこと、補正予算成立は1月下旬から2月上旬くらいまでと考えると、補正予算の補助金事業の公募は2月下旬から3月上旬でしょうか。
個人的にはポストコロナが見え始めてきたように感じています。
一緒に考えて、前進していきましょう!
(よろずFacebook)
https://www.facebook.com/yorozu.kanagawa
(経済産業省PR資料)
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2020/hosei/pdf/hosei3_yosan_pr.pdf
