本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

祝!開店 創業セミナー受講者さんのお店のご紹介

 こんにちは
 今日は、8月に開催した“特定創業支援セミナー”に参加された中山 護 氏のパン屋さん開店(祝!)のお話です。
 (パン屋と呼ぶのか、ブーランジェリーと呼ぶのか?は後で)

祝!開店 創業セミナー受講者さんのお店のご紹介

 (右の男性が中山氏)

 セミナー期間中にご来訪頂いた中山氏。 創業準備も済み、収支もしっかり検討され、あとは実行のみの状態。 店舗の図面や設備などもテキパキと説明され、スゴイなぁと感心するばかり。

 過去の経験を伺うと、かの“ル・コルドン・ブルーLe Cordon Bleu”でパン部門の先生をされていた、という。 コロナ禍によりプログラムの縮小等を受け、“それならば”と独立を決意したとのこと。

 なるほど! 教える仕事もしていたので、説明やお話も上手なわけです。

 更に過去の話になって、なんとパン職人になる前は機械メーカーの生産技術者だったとのこと。

 なるほど! 数字にも強く、図面や設備仕様の話もスムーズなわけです。


 お店は横浜市から東横線で3駅、白楽の六角橋商店街の一筋入った ”ふれあい通り“ にあります。

 商店街にあるメリットを活かして、近くのコーヒー屋さんのコーヒーを使ったパンも商品化。

 今後は豆腐屋さんの食材を使ったパンも取り入れたいと。
祝!開店 創業セミナー受講者さんのお店のご紹介


 伺ったのは朝9時前で静かでしたが、周りの店が開く10時過ぎから通りに人が増え、午前中に売り切れる状態。 このため予約販売も受けるようにしたとのこと。

 創業支援セミナーでは、過去のご自身の経験や人脈を活用すること、差別化はモチロンのこと、協力してくれる人や固定客・リピーターを大事に、なーんて話をしているのですが、中山氏は全てを活かしていました。

 これから、商品ラインアップの充実だけでなく、SNSやグーグルビジネスによる広報活動など、やることはたくさんありますが、本当に楽しみです。

 さて、お店の名は、“La Boutique de Mamoru”(ラ ブティック ドゥ マモル)

 ベーカリー、ブーランジェリーではなく、“ブティック”を選択。

 フランス仕込みのパンやお菓子だけでなく、美味しいモノを紹介していく”ブティック”にすることが目標。


 コロナ禍で、暗いニュースも多いですが、コロナ禍のピンチをチャンスに変えて、夢を実現していく人もいる。

 自分も頑張んなきゃなぁ と改めて考えた朝でした。

 創業・経営に悩んだら、”神奈川県よろず支援拠点!”

 一緒に考えましょう。

同じカテゴリー(・その他)の記事画像
卒業シーズンは新しい挑戦の時
サポかな?サポかな!
「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請
テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥
テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
同じカテゴリー(・その他)の記事
 卒業シーズンは新しい挑戦の時 (2022-03-10 16:42)
 サポかな?サポかな! (2022-03-09 13:55)
 「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請 (2022-02-28 18:12)
 テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥ (2022-02-14 17:28)
 テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました (2022-02-10 17:31)
 補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方 (2021-08-05 15:56)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人