2020年10月22日
・その他
リアルの展示会も再開し始めましたね
こんにちは。神奈川よろず支援拠点 コーディネーターの小池です。
先週末、ぽっかりと空いた時間を使って、展示会を2つはしごしてきました。

一つ目は、パシフィコ横浜で開催されていた、『Bio JAPAN』。
https://www.ics-expo.jp/biojapan/ja/
昨年と比べるとやはり人は少ない感じがしましたが、参加されている方々の表情は真剣そのもの。少しずつ日常が戻ってきていて嬉しいです。

※古巣でお世話になった方々にもたくさんお会いできました。ありがとうございました!
二つ目は、東京都立産業貿易センター(浜松町)で開催されていた、『オーガニックライフスタイルEXPO』。
https://ofj.or.jp/
こちらも昨年と比べると静かでしたが、参加される方が非常に多様な展示会であるのが特徴のように感じました。オーガニック3.0やSDGsといった、社会的課題に関する関心の高まりが背景にあるように思います。

※国内で最先端の研究を行っているOIST(沖縄科学技術大学院大学)のインキュベーター入居企業のブース。ひっきりなしに人が訪れていました。
両展示会とも、感染症対策には非常に気を配っている様子でした。
Bio JAPANでは、入場にあたっては完全に非接触でした。入場ゲートにあるサーモカメラで体温チェックをされ、問題なければカメラ横にあるプリンターから『検温OK』のシールが出力され、それをネームプレートに張り付けて入場する仕組みになっていました。
展示会に出展して名刺を集めるというオーソドックスな営業スタイルは、今後も変わらずあるのかなと感じることができました。
これらの展示会もそろり始まっています。
万全の対策をして、営業活動も動き出さないといけませんね!!

先週末、ぽっかりと空いた時間を使って、展示会を2つはしごしてきました。
一つ目は、パシフィコ横浜で開催されていた、『Bio JAPAN』。
https://www.ics-expo.jp/biojapan/ja/
昨年と比べるとやはり人は少ない感じがしましたが、参加されている方々の表情は真剣そのもの。少しずつ日常が戻ってきていて嬉しいです。
※古巣でお世話になった方々にもたくさんお会いできました。ありがとうございました!
二つ目は、東京都立産業貿易センター(浜松町)で開催されていた、『オーガニックライフスタイルEXPO』。
https://ofj.or.jp/
こちらも昨年と比べると静かでしたが、参加される方が非常に多様な展示会であるのが特徴のように感じました。オーガニック3.0やSDGsといった、社会的課題に関する関心の高まりが背景にあるように思います。
※国内で最先端の研究を行っているOIST(沖縄科学技術大学院大学)のインキュベーター入居企業のブース。ひっきりなしに人が訪れていました。
両展示会とも、感染症対策には非常に気を配っている様子でした。
Bio JAPANでは、入場にあたっては完全に非接触でした。入場ゲートにあるサーモカメラで体温チェックをされ、問題なければカメラ横にあるプリンターから『検温OK』のシールが出力され、それをネームプレートに張り付けて入場する仕組みになっていました。
展示会に出展して名刺を集めるというオーソドックスな営業スタイルは、今後も変わらずあるのかなと感じることができました。
これらの展示会もそろり始まっています。
万全の対策をして、営業活動も動き出さないといけませんね!!
