本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

神奈川県よろず支援拠点 市町村窓口設置のお知らせ

こんにちは。
今日は、7月より開設される"神奈川県よろず支援拠点”の新規窓口のご紹介です。
今後、新設窓口と、新メンバーの紹介をしていきます。

神奈川県よろず支援拠点は、ご存知の通り
 関内本部 (神奈川中小企業センタービル)
のほか、サテライト
 県央 (神奈川県立産業技術総合研究所内)
 横須賀 (横須賀商工会議所)
 小田原 (小田原商工会館)
 川崎 (川崎市産業振興会館)
 藤沢 (藤沢商工会館)
 相模原 (相模原市立産業会館)
の合計7か所に設置しております。

神奈川県よろず支援拠点 市町村窓口設置のお知らせ



今回、7月3日の週より
 茅ヶ崎市 市役所庁舎(月2回)
 横須賀市 市役所庁舎 分館(週5日)

また、13日より順次、
 川崎市川崎市産業振興財団週5日 
 平塚市市役所庁舎第2・第4木曜
 小田原市市役所庁舎週3日(月水金)
 箱根町庁舎内月1日 毎月第4火曜
 湯河原町防災コミュニティセンター毎週月曜日

の合計7か所が新たに開設されます。 (主に市町の庁舎になります。)

 そして、これに合わせ、新たに13人のコーディネーターが登場いたします。
神奈川県よろず支援拠点 市町村窓口設置のお知らせ



 これから、経産省からの家賃支援給付金、厚労省の新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 などが申請開始されます。
 みなさまのお役に立つべく、新人コーディネーターも用意ができています。
 詳しくは、yorozu@kipc.or.jp まで。

 トータル14か所に広がる窓口

 ご利用をお待ちいたしております。

同じカテゴリー(・その他)の記事画像
卒業シーズンは新しい挑戦の時
サポかな?サポかな!
「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請
テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥
テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
同じカテゴリー(・その他)の記事
 卒業シーズンは新しい挑戦の時 (2022-03-10 16:42)
 サポかな?サポかな! (2022-03-09 13:55)
 「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請 (2022-02-28 18:12)
 テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥ (2022-02-14 17:28)
 テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました (2022-02-10 17:31)
 補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方 (2021-08-05 15:56)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人