本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

本当にあったIT導入失敗の話---お金を無駄にしないために

こんにちは。コーディネーターの濱田です。

私は昔、ITエンジニアとして働いていました。
ITシステムを開発したり、各企業に合わせてカスタマイズしたり・・・といったお仕事です。

ITを導入してよかった!

という話もあるのですが、在職中、私が本当に驚いた失敗IT導入をご紹介いたします。
みなさんも反面教師としてご覧ください。

300万円で購入したITツールはほとんどつかわれることなく・・・

ある企業のITシステム構築を行っていた時です。

「あるITツールの導入を考えているんだけどどう思う?」

と私に意見を求めてきました。

その製品は、

  1. 商品の情報を入力するだけで、商品紹介のWEBページが作成できる

  2. 申請のフローを入力するだけで、社内ワークフローがWEBでできるようになる

  3. 特別なプログラミングスキルがなくても、だれでも高度なWEBサイトが作成できる

というようなもので、
簡単に言うと、「プログラムが作れなくてもHPが作れるツール」でした。

メーカーの説明や操作デモも見せてもらい、いよいよ導入となりました。
価格は、導入時のトレーニング(ツールの使い方セミナーみたいなものです)込みで、300万円です。

トレーニング(私も受けさせてもらいました)を経て、いざ現場導入となったのですが、

・・・ほとんど使われず、という残念な結果となりました。

かろうじて使ったのが私だけです。
使った理由は、さすがに使わないと300万円がもったいない、というところです。


さて、なぜ使われなかったのでしょうか?

ちなみに、

「あるITツールの導入を考えているんだけどどう思う?」

と聞かれた私の答えは、「いらない」でした。

私なりに考えた使われない理由は・・・

  1. プログラミングスキルはなくても使えるが、ある程度IT知識がないと操作がむつかしい

  2. 商品点数が多い企業でしたが、商品情報を更新する部署は限られているので、だれでも使える必要がない

  3. 商品情報の更新自体はそれほど多くなく、使い方を毎回忘れてしまっている

というところです。

ITツール自体は、当時としては画期的な製品でしたので、ITツール自体が悪いわけではありませんでした。
その企業にあわなかったのが根本の原因です。

ITツールやサービスを選ぶ際には、自分たちに適したものかどうかを判断するのがすごく大切です。
ところが、世の中には様々なITツールやサービスがあふれており、適したものを見つけるのも一苦労です。


様々なクラウド製品があります。


そんな時は、まずは使ってみるが一つの解決方法です。
使ってみて、ダメそうなら切り替えてしまいましょう。

上述の300万円のITツールは気軽に購入して、ダメなら捨てる、
とはいかないですが、近年は安価に導入できるクラウドサービスが増えています。

初回1か月無料といったものも多いですので、
まずは試してみてよさそうなら継続する、だめならほかのものを試す、といったことが可能になっています。

それでも、何がいいか迷ったら、詳しい方にも聞いてみてください。
よろず支援拠点でもご相談いただけます。

みなさんに適したITを活用してみましょう!


同じカテゴリー(・その他)の記事画像
卒業シーズンは新しい挑戦の時
サポかな?サポかな!
「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請
テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥
テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
同じカテゴリー(・その他)の記事
 卒業シーズンは新しい挑戦の時 (2022-03-10 16:42)
 サポかな?サポかな! (2022-03-09 13:55)
 「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請 (2022-02-28 18:12)
 テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥ (2022-02-14 17:28)
 テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました (2022-02-10 17:31)
 補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方 (2021-08-05 15:56)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人