本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

WEB会議システムによる相談対応の可能性!

 こんにちは

 一昨日の東京都知事の会見後、周辺があわただしくなってきました。

 今後、更に色々な制約が増える状況になるリスクも否定できず、それによって苦しい思いをされる企業様も増えることも懸念され、辛いところです。


 我々神奈川県よろず支援拠点では、WEB会議のシステムの検討をしています。
 (遅いですかね…申し訳ありません)

 FACE to FACEでの面談で、ご来訪が基本なのですが、この状況では企業様・個人様にはご来訪のリスクを回避していただくことも大事。

 メールや電話でも対応は可能なのですが、顔や同じ資料を見ながら検討することは以外と重要ですので、WEB会議システムでのご相談対応も検討していくことになりました。

 今回は、ZOOMを使って対応可能性を検討してみました。
WEB会議システムによる相談対応の可能性!



 森チーフコーディネーターが写っていますね。
 ちゃんとお話もできました。
 十分です!

 WEB会議システムは色々ありますので、WEB検索&比較していただき、企業様や個人に合ったものを選択して活用してみてください。

 外出自粛の中でも、やれることはやってみましょう。

 WEB会議・・・
 お客様とやってみたいが、自信がない・・・というのであれば、当よろず支援拠点とまずはトライしてみましょう。

同じカテゴリー(・その他)の記事画像
卒業シーズンは新しい挑戦の時
サポかな?サポかな!
「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請
テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥
テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
同じカテゴリー(・その他)の記事
 卒業シーズンは新しい挑戦の時 (2022-03-10 16:42)
 サポかな?サポかな! (2022-03-09 13:55)
 「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請 (2022-02-28 18:12)
 テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥ (2022-02-14 17:28)
 テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました (2022-02-10 17:31)
 補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方 (2021-08-05 15:56)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人