本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

見積の計算方法。レートはどのように考えるか

 コーディネーターの酒井です。
 今回は、製造業さんの見積と製造原価についての話です。

 お客様が企業さんの場合、必ずといっていいほど、見積の提出が求められます。

 その際、計算した見積をどう考えるか、自社内で掛かる費用イワユル原価をどう捉えるか、というのは企業さんによって、マチマチです。

 比較的大きな会社さんでは、
 製造原価+粗利益→売価 
 と考えます。

 ここで、製造原価は決算書の製造原価計算書部分に相当し、工場で発生する費用。
 粗利益は、販管費+営業利益 に相当します。

 よって、ざっくり言うと、
  売価=(購入品・外注+加工工数x製造レート)+粗利益
です。

 ここで、レートというのは、1時間当りの仕事の単価になりますから、製造レートは、1時間当りの労務費や製造経費になります。

見積の計算方法。レートはどのように考えるか

 一方、中小企業さんでは、
  売価=製造原価
    =仕入+加工工数x売価レート
で捉えられている会社さんが多い。
 ただし、ここでいう売価レートには、販管費も営業利益も現場加工費もすべて含まれます

 そこで、レートをどうやって計算しているか伺うと、
 「あの会社には2000円で計算して、この会社では3000円で計算しています」とか、「エイヤ!です!」「親父の代からです」「労務費です」・・と返ってくることが多い。

 持論?ですが、
 レートは予算→目論見→皮算用→目標→思想
 だと思っています。
 予算とは、当社の目標であり、指標です。
 製造原価は、会社の目標や思想を現わしている、です。

 減価償却が進むと、レートを安く設定してしまう企業さんもいますが、設備更新のための利益確保の考え方は入っているでしょうか?
 今後の人件費高騰の考え方が入っているでしょうか。
 借入金の利子や返済原資は考慮されているでしょうか。

 そんなの原価計算に入れたら、高くて受注できない!

 その通りです。
 ですが、そのとき大事なのが、客先要求に売価を合わせるときの考え方です。

 レートが上がる分、生産性を高めようと考えるのか
 お客との価格交渉に、数量縛りを加えるのか

 労務費をパートにすれば・・・と考えるのは、実際の改善ではありえますが、見積の考え方では危ない考え方になります。

 何故なら、その仕事ばかりになると、高い時給の従業員が対応することになり、価格が見合わないことになるからです。


 中小企業さんの考え方は、とてもシンプルにできている一方、考え方を間違ってしまうと、あっという間に赤字になってしまいます。

 仕事が沢山あるのに、利益がでない! という状態です。

 これは、レート、すなわち当社の目標や思想に改善のヒントがあるかもしれません。
 よろずで、見積、レートについて見直ししてみませんか。

同じカテゴリー(・その他)の記事画像
卒業シーズンは新しい挑戦の時
サポかな?サポかな!
「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請
テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥
テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
同じカテゴリー(・その他)の記事
 卒業シーズンは新しい挑戦の時 (2022-03-10 16:42)
 サポかな?サポかな! (2022-03-09 13:55)
 「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請 (2022-02-28 18:12)
 テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥ (2022-02-14 17:28)
 テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました (2022-02-10 17:31)
 補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方 (2021-08-05 15:56)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人