2019年11月25日
・その他
トイレのスリッパの話
コーディネーター酒井です。
今日も(?)トイレから考える整理整頓の話です。
相談者さんと、店舗の整理整頓について話をしていたときのことです。
その中で、「乱れた所は綺麗が定着しにくいですよね」と話をしたら、相談者さんは、次の経験を話してくれました。
お孫さんと一緒にイベント会場を訪れ、トイレに行ったとき、トイレ専用のスリッパがぐちゃぐちゃに脱ぎ散らかされていたとのこと。
お孫さんも、脱いだスリッパを気にせずに、散らかしてしまったのを見た相談者、「ちゃんと並べると、後から使う人は、あ、並べるのか、と思って、並べるのよ。」と言って、なんと、お孫さんに全部のスリッパを並べさせたそうです。

そして、イベントの帰りにトイレに寄ると、なんと、スリッパはぐちゃぐちゃではなく、キレイな状態で並べられていたらしく、それを見たお孫さんはとても感動したらしい。
(お孫さんにトイレのスリッパを並べさせるお祖母ちゃんもスゴイですが、言うことを素直に聞くお孫さんもえらい)
さて、本題。
道路でもキレイなところや、何もないところにはゴミは落ちていない。
ゴミだらけのところは、最初にゴミを捨ててしまった人がいて、その後は「ゴミがあるからいいや、捨てちゃえ」という心理でしょうか。
最初の人の心理はよくわかりませんが、
ゴミが隠しやすかったのか?
草でゴチャゴチャしていて目立たないと思ったか?
渋滞でやることがなかったか(怒)!?
本当は、一つのゴミが捨てられた時点で対応すればいいですが、そうもいかないので、捨てられないように工夫したほうがいいということになりそうです。
さて、工場や事務所はどうでしょうか。
モノをつい押し込みたくなる場所はありませんか?
管理者の目の届かない場所はないでしょうか?
つい並べたくなる仕掛けは取っているでしょうか?
この、「つい並べたくなる仕掛け」というのが「整頓」になります。
例えば、トイレのスリッパを並べさせるのに、「足跡」をペイントしてあるところがありますね。
それは、整頓のための、一つの仕掛けになります。
人間の心理を使った手法です。
ただし、一旦乱れると、誰も「足跡」を気にしなくなります。
「整頓」も継続するには、時々のチェックが必要であり、それは「清掃」で元に戻すことになります。
みなさんの職場はいかがですか?
「仕掛け」出来てますか?
今日も(?)トイレから考える整理整頓の話です。
相談者さんと、店舗の整理整頓について話をしていたときのことです。
その中で、「乱れた所は綺麗が定着しにくいですよね」と話をしたら、相談者さんは、次の経験を話してくれました。
お孫さんと一緒にイベント会場を訪れ、トイレに行ったとき、トイレ専用のスリッパがぐちゃぐちゃに脱ぎ散らかされていたとのこと。
お孫さんも、脱いだスリッパを気にせずに、散らかしてしまったのを見た相談者、「ちゃんと並べると、後から使う人は、あ、並べるのか、と思って、並べるのよ。」と言って、なんと、お孫さんに全部のスリッパを並べさせたそうです。

そして、イベントの帰りにトイレに寄ると、なんと、スリッパはぐちゃぐちゃではなく、キレイな状態で並べられていたらしく、それを見たお孫さんはとても感動したらしい。
(お孫さんにトイレのスリッパを並べさせるお祖母ちゃんもスゴイですが、言うことを素直に聞くお孫さんもえらい)
さて、本題。
道路でもキレイなところや、何もないところにはゴミは落ちていない。
ゴミだらけのところは、最初にゴミを捨ててしまった人がいて、その後は「ゴミがあるからいいや、捨てちゃえ」という心理でしょうか。
最初の人の心理はよくわかりませんが、
ゴミが隠しやすかったのか?
草でゴチャゴチャしていて目立たないと思ったか?
渋滞でやることがなかったか(怒)!?
本当は、一つのゴミが捨てられた時点で対応すればいいですが、そうもいかないので、捨てられないように工夫したほうがいいということになりそうです。
さて、工場や事務所はどうでしょうか。
モノをつい押し込みたくなる場所はありませんか?
管理者の目の届かない場所はないでしょうか?
つい並べたくなる仕掛けは取っているでしょうか?
この、「つい並べたくなる仕掛け」というのが「整頓」になります。
例えば、トイレのスリッパを並べさせるのに、「足跡」をペイントしてあるところがありますね。
それは、整頓のための、一つの仕掛けになります。
人間の心理を使った手法です。
ただし、一旦乱れると、誰も「足跡」を気にしなくなります。
「整頓」も継続するには、時々のチェックが必要であり、それは「清掃」で元に戻すことになります。
みなさんの職場はいかがですか?
「仕掛け」出来てますか?