本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

トイレのスリッパの話

 コーディネーター酒井です。
 今日も(?)トイレから考える整理整頓の話です。

 相談者さんと、店舗の整理整頓について話をしていたときのことです。
 その中で、「乱れた所は綺麗が定着しにくいですよね」と話をしたら、相談者さんは、次の経験を話してくれました。


 お孫さんと一緒にイベント会場を訪れ、トイレに行ったとき、トイレ専用のスリッパがぐちゃぐちゃに脱ぎ散らかされていたとのこと。
 お孫さんも、脱いだスリッパを気にせずに、散らかしてしまったのを見た相談者、「ちゃんと並べると、後から使う人は、あ、並べるのか、と思って、並べるのよ。」と言って、なんと、お孫さんに全部のスリッパを並べさせたそうです。
くつ

 そして、イベントの帰りにトイレに寄ると、なんと、スリッパはぐちゃぐちゃではなく、キレイな状態で並べられていたらしく、それを見たお孫さんはとても感動したらしい。
 (お孫さんにトイレのスリッパを並べさせるお祖母ちゃんもスゴイですが、言うことを素直に聞くお孫さんもえらい)


 さて、本題。
 道路でもキレイなところや、何もないところにはゴミは落ちていない。
 ゴミだらけのところは、最初にゴミを捨ててしまった人がいて、その後は「ゴミがあるからいいや、捨てちゃえ」という心理でしょうか。

 最初の人の心理はよくわかりませんが、
  ゴミが隠しやすかったのか?
  草でゴチャゴチャしていて目立たないと思ったか?
  渋滞でやることがなかったか(怒)!?

 本当は、一つのゴミが捨てられた時点で対応すればいいですが、そうもいかないので、捨てられないように工夫したほうがいいということになりそうです。


 さて、工場や事務所はどうでしょうか。

 モノをつい押し込みたくなる場所はありませんか?
 管理者の目の届かない場所はないでしょうか?
 つい並べたくなる仕掛けは取っているでしょうか?

 この、「つい並べたくなる仕掛け」というのが「整頓」になります。

 例えば、トイレのスリッパを並べさせるのに、「足跡」をペイントしてあるところがありますね。
 それは、整頓のための、一つの仕掛けになります。
 人間の心理を使った手法です。

 ただし、一旦乱れると、誰も「足跡」を気にしなくなります。
 「整頓」も継続するには、時々のチェックが必要であり、それは「清掃」で元に戻すことになります。

 みなさんの職場はいかがですか?
 「仕掛け」出来てますか?



同じカテゴリー(・その他)の記事画像
卒業シーズンは新しい挑戦の時
サポかな?サポかな!
「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請
テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥
テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました
補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方
同じカテゴリー(・その他)の記事
 卒業シーズンは新しい挑戦の時 (2022-03-10 16:42)
 サポかな?サポかな! (2022-03-09 13:55)
 「ケ」か? 「ヶ」か? GビズIDと事業再構築補助金の電子申請 (2022-02-28 18:12)
 テクニカルショウヨコハマ2022を振り返りつつ‥ (2022-02-14 17:28)
 テクニカルショウヨコハマ2022ありがとうございました (2022-02-10 17:31)
 補助金だけじゃない…GビズID(jGrants)の使い方 (2021-08-05 15:56)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人