2014年08月28日
・その他
『神奈川県よろず支援拠点』はスタッフブログを始めました!
(公財)神奈川産業振興センター 神奈川県よろず支援拠点
公式ブログページ 運用ガイドライン
公益財団法人神奈川産業振興センター 神奈川県よろず支援拠点(以下「神奈川県よろず支援拠点」といいます)が運営するWeblogページ(以下「公式ブログ」といいます)にお越しいただきありがとうございます。神奈川県よろず支援拠点では、公式ブログを適切に運営し、利用者さまとのより良いコミュニケーションを図るため、下記の利用規約を定めております。本サービスの閲覧・利用にあたっては、下記の利用規約にご同意くださいますようお願いいたします。
ガイドライン
1 このガイドラインについて
このガイドラインは、神奈川県よろず支援拠点が、公式ブログを運用するにあたっての基本原則等を定めたものです。
2 目的
神奈川県よろず支援拠点は、県内中小企業の動向や支援施策等の情報をより多くの中小企業者や創業希望者、公的支援機関等の方々に知ってもらうため、公式ブログを運用します。
3 適用範囲
このガイドラインは公益財団法人神奈川産業振興センター(以下「KIP」という)の全役職員、神奈川県よろず支援拠点コーディネーターならびにアシスタント、公式ブログを利用するすべての者に適用します。
4 運用にあたっての基本原則
(1) 管理主体
公式ブログは、KIP地域連携課が管理しています。
(2) 情報発信時の留意点
KIPの役職員ならびに神奈川県よろず支援拠点コーディネーターならびにアシスタント、公式FB利用者は、以下の点に留意することとします。
・誤解を招く表現を含まないこと。
・基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権に十分に留意すること。
※次に掲げる情報は記載できません。
・誹謗中傷や不敬な表現を含む情報
・人種、思想、信条等の差別、または差別を助長させる情報
・違法行為または違法行為を煽る情報
・個人情報や他者または他団体の権利を侵害する情報
・政治的、宗教的な内容(後者は儀礼的な範囲は除く)
・業務上知り得た守秘義務のある情報
・単なる噂や噂を助長させる情報
・その他公序良俗に反する一切の情報
(3) 書き込みの削除と公式FBの閉鎖
4(2)に抵触すると判断される書き込みがあった場合、KIPは予告無しに該当するページを削除する場合があります。また、利用者に予告無しに公式ブログを閉鎖する場合があります。
(4)知的所有権
公式ブログに係る著作権は、原則的にすべてKIPが保有します。
5 免責事項
KIPは、公式ブログの掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証しません。また利用者が当ページの掲載情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。 これは利用者により投稿されたコンテンツについても同様とします。
以上
平成26年8月28日制定
公式ブログページ 運用ガイドライン
公益財団法人神奈川産業振興センター 神奈川県よろず支援拠点(以下「神奈川県よろず支援拠点」といいます)が運営するWeblogページ(以下「公式ブログ」といいます)にお越しいただきありがとうございます。神奈川県よろず支援拠点では、公式ブログを適切に運営し、利用者さまとのより良いコミュニケーションを図るため、下記の利用規約を定めております。本サービスの閲覧・利用にあたっては、下記の利用規約にご同意くださいますようお願いいたします。
ガイドライン
1 このガイドラインについて
このガイドラインは、神奈川県よろず支援拠点が、公式ブログを運用するにあたっての基本原則等を定めたものです。
2 目的
神奈川県よろず支援拠点は、県内中小企業の動向や支援施策等の情報をより多くの中小企業者や創業希望者、公的支援機関等の方々に知ってもらうため、公式ブログを運用します。
3 適用範囲
このガイドラインは公益財団法人神奈川産業振興センター(以下「KIP」という)の全役職員、神奈川県よろず支援拠点コーディネーターならびにアシスタント、公式ブログを利用するすべての者に適用します。
4 運用にあたっての基本原則
(1) 管理主体
公式ブログは、KIP地域連携課が管理しています。
(2) 情報発信時の留意点
KIPの役職員ならびに神奈川県よろず支援拠点コーディネーターならびにアシスタント、公式FB利用者は、以下の点に留意することとします。
・誤解を招く表現を含まないこと。
・基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権に十分に留意すること。
※次に掲げる情報は記載できません。
・誹謗中傷や不敬な表現を含む情報
・人種、思想、信条等の差別、または差別を助長させる情報
・違法行為または違法行為を煽る情報
・個人情報や他者または他団体の権利を侵害する情報
・政治的、宗教的な内容(後者は儀礼的な範囲は除く)
・業務上知り得た守秘義務のある情報
・単なる噂や噂を助長させる情報
・その他公序良俗に反する一切の情報
(3) 書き込みの削除と公式FBの閉鎖
4(2)に抵触すると判断される書き込みがあった場合、KIPは予告無しに該当するページを削除する場合があります。また、利用者に予告無しに公式ブログを閉鎖する場合があります。
(4)知的所有権
公式ブログに係る著作権は、原則的にすべてKIPが保有します。
5 免責事項
KIPは、公式ブログの掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証しません。また利用者が当ページの掲載情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。 これは利用者により投稿されたコンテンツについても同様とします。
以上
平成26年8月28日制定