本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

・メディア掲載情報の記事一覧

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

テレビ神奈川で、「明治150年大磯ワインプロジェクト」放送されました!

先日、テレビ神奈川で「明治150年大磯ワインプロジェクト」の取り組みを
詳しく紹介していただきました!
企画段階からよろず支援拠点でサポートさせて頂いたこの企画、
ここまできましたよー!!

これがそのワイン。

このプロジェクトの発起人が地元の酒店、
芦川酒店のご主人です。
大磯生まれの大磯育ち。
明治150年を記念し、国が旧伊藤博文邸等を中心とする
建物群及び緑地を「明治記念大磯邸園(仮称)」として整備することを機会に、
大磯を盛り上げていこうとワインプロジェクトを立ち上げました。

シャトー勝沼さんでの打ち合わせの様子。
明治時代の元勲たちが飲んでいたであろうワインを復活させます。

このプロジェクトに協力してくれたのが、
イラストレーターのたかしまてつおさん。

糸井重里さんのウェブサイトで漫画の連載をするほどのすごい人。
大磯に移住して来られて、今回地域のために協力してくれました。

大磯の灯台をモチーフに素敵なラベルを作ってくれました。

大磯愛がこのプロジェクトの核です。
発売までもうすぐ!
みんなの笑顔でプロジェクトを盛り上げていきます。

みなさんお楽しみにーーー!!
テレビ神奈川さんじっくり番組にしてくれてありがとうございました!!



ニックナックさんのポエティックが神奈川新聞にドドーンと掲載

今朝の神奈川新聞にドドーンと紹介されたのが、
人気キャラクターブランド「ポエティック」を展開する
川崎のニックナックさん。

猫や象、ペンギンなどかわいい
オリジナルのキャラクターが
地域のお母さんたちに大人気。


SNSを通じた交流も広がり、
地域を巻き込んだ新たなブランドの取り組みとして
注目されています。

今後は絵本やアニメ化も視野に入れ、
川崎のディズニーと言われるのが目標です。

みなさん、ぜひともご注目ください!!
webの記事はコチラ↓
http://www.kanaloco.jp/article/333627




ユニークホームズの阿部さん、神奈川ビジネスUp To Date登場!

以前から、よろず支援拠点で応援している、
ユニークホームズの阿部さんがテレビ神奈川
『神奈川ビジネスUp To Date』に登場です!


神奈川ビジネスUp To Date
空き家活用とビジネスの現場

2018年5月21日(月)21:00~21:30

逗子の空き家を利用した貸別荘ビジネス、
注目されています。


全国の空き家活用のロールモデル目指して
よろず支援拠点も全力でサポートしていきます!







鎌倉、銀の鈴社出版の絵本『こねこのタケシ』が「ほぼ日」さんに登場!

神奈川よろずで応援している、
鎌倉の小さな出版社「銀の鈴社」さんが、
あの糸井さんの「ほぼ日」に登場!

銀の鈴社、三代目西野さんが、
本日、ご報告に来てくれました。

山﨑チーフコーディネーターとそのページを見ながら。

きっかけは、矢野顕子さんのツイート。
「南極越冬隊に猫がいたんですって!」


それがきっかけで、ほぼ日さんが
めぐりめぐって、銀の鈴社さんの1986年に出版された絵本、
『こねこのタケシ』を見つけてくれました。

何でも、南極越冬隊の隊員さんが銀の鈴社さんに
一時期、居候していた時期もあったとか。
その時にお話の中でネコの存在を知り、
絵本に残そうと出版されたそうです。

こちらがほぼ日さんの記事↓
https://www.1101.com/cat/2018/takeshi/index.html
2月22日のほぼ日猫特集となったんですね。
ニャン ニャン ニャンで、
この日は猫の日なんですね。

南極に行ったのは、タロとジロだけではなかった。
三毛猫のタケシも冒険していたんです。
オスの三毛猫は貴重なので、
幸運の守り神として連れて行ったみたいです。

男だらけの南極隊の癒し担当だったタケシ。

僕は正直猫は苦手なんですが、
(といって犬が得意なわけでもないですが・・・。)
人は犬や猫がとことん好きですね。

みなさん、是非「こねこのタケシ」読んでみてください!!










翻訳事業のエヌ・エイ・アイさんの新規事業が注目されています。

神奈川県よろず支援拠点でサポートさせて頂いた
横浜で学術論文や契約書などの翻訳事業を手掛ける
エヌ・エイ・アイさんの新規事業が注目されています。

これまで培った翻訳事業のノウハウを強みに、
外国人労働者向けの仕事案内動画を
作成する「動画でOJT」サービスです。

製造現場などで働く
外国人に機械の使い方、
整理整頓の仕方、
安全意識など字幕付きで
わかりやすく解説します。

今朝の日経産業新聞さんで
大きくご紹介いただきました。
ぜひともご注目ください!

ゆるまないねじデビュー!

滑り工房、岡さんの「ゆるまない滑りボルト」が
金属産業新聞さんに大きく紹介いただきました。

実証実験を済ませ、
量産に向け協力企業さんを募集中です!

記事の詳細はこちらから↓
http://www.neji-bane.jp/kiji/20160912203743_n.html

小田急線百合丘にある小さなお酒屋さん!

よろずで応援している飛永さんの取り組みが、
大きく朝日新聞さんに!

訪問させて頂いた時のブログがこちら
http://yorozu.hama1.jp/e1549913.html

百合丘で街づくりをする小さな酒屋さんのお話です。

最近ではワインやクラフトビールを楽しめる
イベントなども大盛況で盛り上がってます!

みなさん、百合丘あたりに行ったら是非お寄りください!!


かのこビア&マルシェ
神奈川県川崎市麻生区百合ヶ丘3-24-3-101 
044-712-3088



回らないお寿司屋さんの魅力!カウンターでおまかせで食べてみたい!


神奈川新聞さんに大きく取り上げていただいた取り組み!

記事はこちらから。

銀座の味を川崎で42年、
すし勘本店の武蔵新城店では、
昔ながらの寿司屋のカウンターで食べることの楽しさや寿司文化の魅力などを、
若いカップルや女性客等に伝える取り組みとして、
新サービス『はじめてのカウンター』をスタートさせました。

すし勘さんの女将さんだからこそできるサービス。

みなさん、是非行ってみてください!



夏に活躍!コスメ男子必携『ウェットティッシュバッグ』

先日、テレビ神奈川さんで、
よろずで支援させて頂いている、
光巨プロジェクトの新商品、
『コロン ウェットティッシュバッグ』
ご紹介して頂きました!


放送の様子はコチラ


中々渋い色合いのものです。

ウェットティッシュを必携している男子って素敵です。

人に対するやさしさ、おもてなしの気持ち、
2020年に向けた、日本男子の必須アイテムとして!
よろずは応援しますよー!!


あっぱれ!KANAGAWA大行進にラテン大和さん登場!

神奈川県民で知らぬものはいない
テレビ神奈川の名物番組、
『あっぱれ!KANAGAWA大行進』に
よろずで応援しているブラジルソーセージを専門に製造している
綾瀬市のラテン大和さんが登場しましたよー!

ブラジルソーセージ、リングイッサを、
特別注文して作ってもらっている
バゲットにはさんだメガホットドッグを
紹介されてました。

工場の一角に販売所を作り、
地域の皆さんと交流しようと企画した
ハロープラチプロジェクトの大きな成果です。

ただのソーセージ工場で終わらない、
新たなチャレンジに少しずつですが
注目が集まっています。

無添加、肉汁ジューシーのリングイッサ。
これからのバーベキューシーズンに是非どうぞ!
今後もよろず応援していきます!!

7月22日(土)にはソーセージの試食会が開催されます!
お近くの方は是非お越しください!!
詳しくはコチラ

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人