本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

・メディア掲載情報の記事一覧

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

梅雨を楽しむ!新商品がテレビ神奈川さんでご紹介!

梅雨に入り、じめじめした日も多い昨今、
いかがお過ごしでしょうか?

そんなあなたにピッタリの新商品が登場!
じめじめさえも楽しめる!

清潔男子、コスメ男子集まれー!

26日(月)に神奈川よろずで支援している、
光巨プロジェクトさんが生み出した新商品、
「ウェットティッシュバッグ」がテレビ神奈川さんで紹介されますよー!!

神奈川ビジネスUp To Date
放送時間  6月26日月曜日 21時~21時30分
        7月1日土曜日 23時30分~24時(再放送)


先日日経MJさんでも大きく取り上げて頂きました。


一番の特徴は、市販のぬれティッシュを
パッケージごと専用ポケットに入れれば、
かぶせ蓋を開くだけで取り出せるところ!

まずはONAIRをチェックしてみてください!

世の中に知ってもらう!

コーディネーターの浦川です。
よろず支援拠点では、
中小事業者のみなさんの前向きなチャレンジを
世の中のみなさんに知ってもらおうと
積極的にPR広報の支援をさせていただいてます。

どんないいものや素晴らしい取り組みでも
知ってもらわないことには始まらない。
これ、単純なことなんですが、とっても重要なことなんです。

みなさん、モノづくりは一生懸命で、
素晴らしい商品やサービスを開発されます。
でも、知ってもらうっていうことに関して
課題を持っているケースが多いんです。

最近よろず発信で記事になったものの一部をご紹介!
ストレスチェックに革命を起こす「きりつ名人」を開発されたクロスウェルさん。

鎌倉で母親の想いでの味を再現するアリエスさん。

防災に使える備蓄クッキーを開発した洋菓子店ロリアンさん。

情報発信に悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら、
是非、よろず支援拠点にご相談ください。

僕がいつもご相談で肝に銘じていることは、
必ず発信すべき、社会に伝えるべきメッセージはある!っていうこと。
それを見出す、見つけるヒントは「抽象化」です。
一度、自分の仕事、業種、製品を抽象化してみる。
是非チャレンジしてみてください。





金融経済新聞さんにセミナーの様子を!

先日、元山コーディネーターと一緒に登壇した
座間市の創業支援セミナーの様子を
金融経済新聞さんに記事にして頂きました!

このセミナー後も個別にサポートさせて頂いてます。
みなさん、よろず支援拠点にお越しください。
一緒にがんばりましょー!!



大石商店さんの無添加漬け魚 『紙包深漬け仕込み!』日経MJに!!

昭和11年創業、神奈川県三浦市三崎の
大石商店さんの新商品が今朝の日経MJに掲載されています!

神奈川県海老名市の酒造メーカー泉橋酒造とのコラボ商品、
無添加漬け魚『紙包深漬仕込み』!

長年の経験と独自技術で生まれた製法と、
泉橋酒造の上質な酒粕と吟醸味噌を使った逸品です。

僕も頂きましたが、本当にうまいです。
ご飯が何杯でもいけちゃうやつです!
通常の2倍の時間をかけて漬けてあり、
柔らかく熟成された身が、口の中でとろける感じ。
自分で食べるのもいいですが、大切な方への贈り物にも最高です。

「美味しいだけではなく、健康になる食のひとつでありたい」
これは大石商店さんの商品作りに対する想いです。
三崎から全国へ、大石商店さんのチャレンジです。

是非、みなさん応援してください!








二酸化炭素で世界を便利に!CO2システムズの新製品!

二酸化炭素で世界を便利に!
横浜市中区のベンチャー企業、
CO2システムズさんが今朝の朝刊、神奈川新聞さんに大きく掲載!

今回の新製品は、
次亜塩素酸ナトリウムを安全かつ安価に、
最適な弱酸性に希釈する独自技術を使ったもの。
その名も「除菌革命」!

感染症に幅広く効く有効な除菌水の
生成装置です。

全国の病院、飲食店、介護施設、ホテル等々、
から問い合わせが多数来てます。
感染症対策に頭を悩ます施設にとっては、
このうえない朗報ですよね。

それを実現させたのは、
CO2システムズのコア技術、
『ウォーターサイクロン方式』による
気体と液体をナノ化し混合する技術です。

この技術は今後、
様々な分野で応用が利きます。

二酸化炭素の有効利用で世界を便利にする
山崎社長の夢が、また一歩前身しました。

今後もよろず支援拠点応援していきます!

ベテラン主婦7人のチャレンジ!日本経済新聞 神奈川面でもご紹介!

本日、日経新聞朝刊の神奈川面「つむぐ」に、
野毛に小料理店「月読」をオープンした
成田さんが紹介されています!

7人の主婦グループが
お店オープンに至る経緯を
丁寧に取材頂き、とっても良い記事!

記事内で紹介されている
京都でスナックを長く経営されていた
叔母さんからのアドバイスはまさに金言。

「始めるなら小さく始めなさい」
「お店は自宅から近いところに」

いいなー。
二つ目の自宅からちかいところ・・・などは、
本当にそうですね。

いろんな方からのサポートを活かして
成田さんはじめベテラン主婦のみなさんの
チャレンジが始まりました。

みなさんも一度お店を覗いてみて下さいね!

横浜おばんざい「月読」
横浜市中区野毛町3丁目133-1
050-5783-7254







空き家をホテルに!

湘南地域の空家問題と宿泊施設不足を
一挙に解決すべく取り組んでおられるのが、
鎌倉を拠点にする不動産会社、
ユニークホームズさんです。

代表の阿部さん、
先日のテレビ神奈川に続き、
本日、神奈川新聞の朝刊に
大きく取り上げて頂いてます。

http://www.kanaloco.jp/article/217081

こちらがテレビ神奈川での放送!

ユニークホームズさんの面白いところは、
一戸建ての家をキチンと旅館業の許可を取るように改装するところ。
あとは、ホテルに泊まるにとどまらず、
地域に住まう体験を提案しているところ。


地元の事業者とつながり、
いかに滞在中地域に溶け込んで楽しんでもらうか。
地元の雰囲気を壊さず、
景観も損なわずにできるか。

阿部さん独自の視点で展開していきます。
みなさん、湘南地域に泊まるのではなく、
思いっきり暮らしてみませんか!









管理栄養士、成田さんのお店がオープン!

今日の神奈川新聞によろずで応援している、
成田さんのお店がドドーンと掲載されています!

“男一匹野毛に隠れ家”
偏食気遣い、おかみがおもてなし
小料理店「月読」
老舗跡地に主婦ら開店
http://www.kanaloco.jp/article/216803
こういった見出しでご紹介頂きました!

横浜を代表する酒場、野毛に誕生した小料理店「月読」。
体に良くて美味しくて、心が和むお店を
管理栄養士の成田さんを中心とした主婦グループが
1年の準備期間を経てオープンさせました。

素晴らしい!!

オープン前によろずメンバーでお邪魔しましたが、
本当に美味しいお料理が家庭的な味でばんばん出てきます。
料金もリーズナブルで通えるお店ですね♪

ご相談にいらした時の成田さん

オープン後、お店に座れない日もあるくらい、
順調なスタートを切っています。

みなさんも是非一度!!
横浜おばんざい「月読」
横浜市中区野毛町3丁目133-1
050-5783-7254







本日TBSのNスタに株式会社BOAさん登場!!

慢性的な保育士不足をシニア世代の力で
解決しようとチャレンジしている、
株式会社BOA代表の武市さんが本日TBSのNスタに登場です!
18時15分から13分ほど特集が組まれるそうです。

保育の現場にあまりなじみのなかったシニア男性が、
力仕事であったり、防犯で活躍してくれたりと、
色々な可能性を生み出しています。

そういう事って他の業種でも大いにありうる話ですよね。
人の可能性って本当に面白い。
武市さんたちがそれを実践してくれています。

こちらは横浜で講座を開催した時の記事です。

※2015年9月24日(木)神奈川新聞記事より

是非ともご注目ください!

ユニークホームズの阿部さんがテレビ神奈川に!

湘南地区の空家問題をビジネスの力で
解決しようと取り組むユニークホームズ代表の阿部さんが
テレビ神奈川『神奈川ビジネスUp To Date』に登場です!

地デジ 3ch
放送日: 10月31日(月)21:00〜21:28
再放送: 11月5日(土)23:00〜23:28

よろずで相談中の阿部さん。

その時のブログはコチラから。


阿部さんは「もっと面白い住まい方の提案」をモットーに
2016年4月に不動産会社、株式会社UNIQUE HOMESを創業、
同年8月に「湘南Vacation +PJ(湘南バケーションプラス プロジェクト)」として
神奈川県逗子市のビーチから徒歩30秒の立地に、
戸建てのホテルをオープンいたしました。

注目して頂きたいのはこちらのホテル、
以前は普通の空家住宅だったのです。

施設整備とリニューアルを施し、
旅館業の免許を取得、ホテルへコンバージョンいたしました。

空き家対策、地域活性をも想定したこのプロジェクト、今後の拡大にご期待ください。


公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人