本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

顧客「不満足度調査」のパイオニアにご来所いただきました

こんにちは。神奈川よろず支援拠点 チーフコーディネーターの森です。
今日は、梅雨の晴れ間で、若干、湿度は高いですが、過ごしやすい一日ですね。

顧客「不満足度調査」のパイオニアにご来所いただきました



さて、今日のご相談者は、(株)武田マネジメントシステム 代表取締役 武田 哲男様(写真中央)です。
武田先生は、日本における、顧客満足マネジメント(CSM)のパイオニアであり、
顧客の潜在的な不満を探り出す独自の手法「不満足度調査」を30年以上にわたって展開されている、
まさしく、顧客満足度を上げて、会社業績をあげるプロです。
これまで、新聞やマスコミ等にも数多く取り上げられています。

今回は、武田先生が、、神奈川県中小企業団体中央会(以下、神奈川中央会)牧下さん(写真右)のところに
経営革新計画の承認取得の相談に行かれたのがきっかけで、神奈川よろず支援拠点にご紹介頂きました。

武田先生は、これまでの叡智を結集して、中小企業がより成長できるように、「融合マネジメント」といった新たな
手法を開発されました。
「融合マネジメント」って、何か難しそうですが、実はそうでもなくて、地域に根差す企業って
何かしらの強みがありますよね。
例えば、新聞屋さんなら、毎日、新聞を配達していますから、どこに、誰が住んでいるかを一番知っています。
なので、高齢者の見守りサービスとか、ディサービスとか、荷物の宅配サービスとか、強みを活かした周辺ビジネスが
展開できます。
中小企業が成功する関連多角化を、成功するように導くのが「融合マネジメント」なのです。

今、武田先生は、経営革新計画を使って、この「融合マネジメント」手法をいち早く、
世の中で広めようと計画されています。

顧客「不満足度調査」のパイオニアにご来所いただきました

※武田先生の著書

神奈川よろず支援拠点では、神奈川中央会とも連携して、その取組を応援しています。

お問合せバナー


同じカテゴリー(・相談風景)の記事画像
不思議な計算機?青線グラフにruler?。志村さまのお話。
今日はカリスマ講師のアダさんが来られました~
作業日報的インスタ活用
頼まれてもいないコトの中に。
外に行けないから世界とツナガッタ?
ブレストのすすめ
同じカテゴリー(・相談風景)の記事
 不思議な計算機?青線グラフにruler?。志村さまのお話。 (2022-01-28 18:29)
 今日はカリスマ講師のアダさんが来られました~ (2021-07-16 18:05)
 作業日報的インスタ活用 (2021-04-21 14:20)
 頼まれてもいないコトの中に。 (2021-02-19 17:24)
 外に行けないから世界とツナガッタ? (2021-01-08 17:56)
 ブレストのすすめ (2020-09-04 14:12)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人