本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

作業日報的インスタ活用

 こんにちは。酒井です。

 今日は、“雪ノ下クリエイティブ”の宍戸さまの、インスタグラムの使い方についてのお話です。

 宍戸さまは、額縁の制作を業にされています。

 ご縁あって何度かお会いしているのですが、その中でインスタグラムなどのSNSのトライを推奨していました。
 ご自身の作品をお客様に紹介するためのカタログとして使う想定です。
 手軽で、かつ無料ですので、写真や絵で表現できる方には適していると思います。

 宍戸さまは、すぐ開始されたのですが、ご自身の作品の完成版というよりも、制作過程の写真や動画をアップされていました。
( yukinohsita_creative )

作業日報的インスタ活用


作業日報的インスタ活用


 そこで今回、お話を伺うと、

 「作業日報みたいに使っています。
 自分の作業の記録にもなっています。
 こんなに時間が掛かってしまった・・とか反省したり。
 お客様に今の作業進行の様子を見てもらうことができて、こちらにとっても役に立ちます。」

 とのこと。

 なるほど、作業工程、道具の紹介のほかにも、お待たせしていたお客様へのメッセージ要素も入っていたりします。

 インスタグラムは、華美、映え、盛った写真が多いなか、さすが芸術系の事業者さま! 宍戸さまのインスタは独特の世界観があります。
 専門的で、狭い業界だと思いますが、関係者に向けてのみ意識して発信する、という使い方でもあります。
 関係者にご自身の丁寧な作業を理解していただくためにも、有効なツールかもしれません。

 作業日報・業務報告としてのインスタグラム。
 勉強になりました。

同じカテゴリー(・相談風景)の記事画像
不思議な計算機?青線グラフにruler?。志村さまのお話。
今日はカリスマ講師のアダさんが来られました~
頼まれてもいないコトの中に。
外に行けないから世界とツナガッタ?
ブレストのすすめ
みなさん動画にチャレンジです!
同じカテゴリー(・相談風景)の記事
 不思議な計算機?青線グラフにruler?。志村さまのお話。 (2022-01-28 18:29)
 今日はカリスマ講師のアダさんが来られました~ (2021-07-16 18:05)
 頼まれてもいないコトの中に。 (2021-02-19 17:24)
 外に行けないから世界とツナガッタ? (2021-01-08 17:56)
 ブレストのすすめ (2020-09-04 14:12)
 みなさん動画にチャレンジです! (2020-08-07 09:57)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人