本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

移転先のページ

https://www.kanagawa-yorozu.go.jp/

※よろず支援拠点は、売上拡大や経営改善等の経営課題の解決に向けて、⼀歩踏み込んだ専門的な提案を行います。 また、課題解決に向けて相談内容に応じた適切な支援機関の紹介や課題に対応した支援機関の相互連携をコーディネートします。

140年以上続くスリランカ紅茶農園から独占輸入。通信販売サイト作成のその先へ。

皆さんこんにちは。温かいミルクティーが美味しい季節になってきましたね。
紅茶を飲むと温まりリラックスできますよね。
コーヒーも好きですが、紅茶を飲んだ時のホッとするあの瞬間が好きです。

さて、今日ご紹介するのはご相談に来ていただいている
Ceylon Tea Cozy Café”の庄司 雅博さんとの作戦会議。
140年以上続くスリランカの農園から紅茶を独占輸入され、
本格販売するための準備をしています。

国の専門家派遣制度であるミラサポでIT専門家の支援を受けて、
ご自身で通信販売サイト(間もなくオープン!)とFacebookページを作成しました。

ただ、通信販売サイトができた、Facebookページを作ったからと言って、
勝手にどんどんお客さまが来てくれるわけではないですよね。
リアル店舗もそうですが。何のお店なのかな、
と目にした瞬間にわからないとお客様はお店に入ってくれない。
だからこそ情報発信はとっても重要です。
特に食品の通信販売サイトは作成しただけでは、知名度が高いわけではないので、
作り込んだ商品説明と継続的な集客が重要になります。

庄司さんとお話しているだけで、どれだけスリランカがお好きなのかが伝わって来ました。
年3回お米、野菜が採れ、魚も漁れる豊かな国の中で暮らすスリランカの皆さんはとっても心が穏やかなのだそうです。
その豊かな国の中で大切に育てられた混ざり気のない本物の紅茶。
手軽に美味しく、紅茶好きの人に楽しんで欲しいんだ、と熱く語られていました。

140年以上続くスリランカ紅茶農園から独占輸入。通信販売サイト作成のその先へ。


通常のティーバックだと葉の大きさが小さく、色が速く出て味が出ない。
香料により香りが少しキツイのだとか。
本物の紅茶は茶葉が大きく、自然の優しい香りがします。
「早く色を出さなきゃ」と焦ってティーバックをゆすっちゃうと味が出にくいのでダメなのですよ、と教えていただきました。

140年以上続くスリランカ紅茶農園から独占輸入。通信販売サイト作成のその先へ。

美味しいものをたくさんの人に届けたい。
この想いをどうやってお客さまに伝えるか。
とは言え、いきなり「好きです。あなたのための商品です」と伝えても振られちゃうので、
お客さまとの信頼関係をどうやって作って行くか。
どんなマーケティングもトライアンドエラー。試行錯誤ですね。

トライアンドエラーに疲れちゃったら皆さんも温かい紅茶を飲んで一息入れましょうね!face01



同じカテゴリー(・相談風景)の記事画像
不思議な計算機?青線グラフにruler?。志村さまのお話。
今日はカリスマ講師のアダさんが来られました~
作業日報的インスタ活用
頼まれてもいないコトの中に。
外に行けないから世界とツナガッタ?
ブレストのすすめ
同じカテゴリー(・相談風景)の記事
 不思議な計算機?青線グラフにruler?。志村さまのお話。 (2022-01-28 18:29)
 今日はカリスマ講師のアダさんが来られました~ (2021-07-16 18:05)
 作業日報的インスタ活用 (2021-04-21 14:20)
 頼まれてもいないコトの中に。 (2021-02-19 17:24)
 外に行けないから世界とツナガッタ? (2021-01-08 17:56)
 ブレストのすすめ (2020-09-04 14:12)

公式Facebookページ

プロフィール
神奈川県よろず支援拠点
神奈川県よろず支援拠点
〒231-0015横浜市中区尾上町5丁目80番地
神奈川中小企業センタービル4階(受付4階)
TEL:045-633-5071
FAX:045-633-5194
E-mail:yorozu@kipc.or.jp
相談日時:月曜日から金曜日までの9時00分~17時00分
(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く。)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人