2017年02月02日
・相談風景
創業50年 服部板金の技術力!
今日ご紹介するのは、1964年創業の服部板金さんです。
創業以来、主に自動車用シートフレームの開発試作を行ってきました。
服部板金の製造行程を自前でまかなえる一貫生産は、
髙い技術力を基礎に、短納期、高品質を実現し
神奈川でも指折りの技術者集団として誰もが知る存在です。

この日のミーティングでは、
KIP相談課の佐々木さんを交え、
服部社長と今後の展開や新サービスの開発など
多岐にわたって意見交換させて頂きました。
その中でも驚いたのが、
服部社長の高い技術と経験に裏打ちされた「提案力」です。
なにせ、発注を受けた部品が納品される時に、
姿を変えた全く新しい部品に、生まれ変わることも珍しくないそうですから。
量産してみてわかるんですって。
服部社長の提案が。
ですから最近は、この部品だと量産にコストがかかりすぎるから、
「服部さんの方で考えて!」なんて依頼が後を絶たないそうです。
「妥協しない!」
服部社長はこれを守り続けているんですね。
ものづくり企業っていいです。
創業以来、主に自動車用シートフレームの開発試作を行ってきました。
服部板金の製造行程を自前でまかなえる一貫生産は、
髙い技術力を基礎に、短納期、高品質を実現し
神奈川でも指折りの技術者集団として誰もが知る存在です。

この日のミーティングでは、
KIP相談課の佐々木さんを交え、
服部社長と今後の展開や新サービスの開発など
多岐にわたって意見交換させて頂きました。
その中でも驚いたのが、
服部社長の高い技術と経験に裏打ちされた「提案力」です。
なにせ、発注を受けた部品が納品される時に、
姿を変えた全く新しい部品に、生まれ変わることも珍しくないそうですから。
量産してみてわかるんですって。
服部社長の提案が。
ですから最近は、この部品だと量産にコストがかかりすぎるから、
「服部さんの方で考えて!」なんて依頼が後を絶たないそうです。
「妥協しない!」
服部社長はこれを守り続けているんですね。
ものづくり企業っていいです。