2015年10月29日
・相談風景
プラスチックの世界に気付けば60年。
この日お話をお聞きしたのは、
このブログでも何度か登場している
八正精工の南舘社長。

15歳の時からプラスチック成型の工場で働き始め、
初めて自分の手で作ったプラスチックの輝きを見たときの感動。
田舎の両親や弟に一目見せてやりたいなーと思ったそうです。
先輩に仕事を教わるときに、
タバコを渡して何とか教えてもらったとか。
明日から工場長をやれと言われて、
給料が3倍になった時の驚き。
もっと経験が積みたいと他の工場に移りたくても許されず、
夜逃げ同然で会社を去った話。
高度経済成長の日本のダイナミックさと、
当時の仕事環境の過酷さ、
南舘社長の仕事へ対する情熱と想い。
本当に興味深く伺いました。
「仕事が好きで楽しくてたまらないんだよねー」
笑顔で語る社長の姿に、
「働く」ってこういうことだよなと・・・・改めて。
このブログでも何度か登場している
八正精工の南舘社長。

15歳の時からプラスチック成型の工場で働き始め、
初めて自分の手で作ったプラスチックの輝きを見たときの感動。
田舎の両親や弟に一目見せてやりたいなーと思ったそうです。
先輩に仕事を教わるときに、
タバコを渡して何とか教えてもらったとか。
明日から工場長をやれと言われて、
給料が3倍になった時の驚き。
もっと経験が積みたいと他の工場に移りたくても許されず、
夜逃げ同然で会社を去った話。
高度経済成長の日本のダイナミックさと、
当時の仕事環境の過酷さ、
南舘社長の仕事へ対する情熱と想い。
本当に興味深く伺いました。
「仕事が好きで楽しくてたまらないんだよねー」
笑顔で語る社長の姿に、
「働く」ってこういうことだよなと・・・・改めて。